薬剤疫学(27) : 医薬品使用実態調査による抗生剤起因性下痢の臨床評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-03-31
著者
-
白波瀬 正樹
福井大学医学部附属病院薬剤部
-
政田 幹夫
福井医科大学医学部付属病院薬剤部
-
後藤 伸之
福井医科大学薬剤部
-
荒木 隆一
福井医科大学医学部附属病院薬剤部
-
荒木 隆一
福井医科大学附属病院 薬剤
-
八田 寿夫
福井医科大学医学部附属病院薬剤部
-
白波瀬 正樹
福井医科大学医学部附属病院薬剤部
-
八田 壽夫
福仁会病院薬局
-
白波瀬 正樹
福井大学医学部附属病院治験管理センター:福井大学医学部附属病院薬剤部
-
八田 寿夫
福井医科大学 医学部附属病院 薬剤部
-
後藤 伸之
福井医科大学医学部附属病院薬剤部
関連論文
- 市販直後調査の臨床的評価市販直後調査より報告された副作用シグナルの特徴
- 01P3-099 電子カルテ導入に伴う治験管理業務について(臨床試験(治験),医療薬学の扉は開かれた)
- 副作用に掛かる医療費
- P-232 ジゴキシン血中濃度測定における検査機器更新の影響
- P-30 医療人としての薬剤師業務 (56) : 薬剤添加リンパ球刺激試験の実態調査と問題点
- ポリ塩化ビニル製輸液セットからのDi(2-ethylhexyl)Phthalate溶出量とCyclosporine Aの損失量の関連性
- 投与設計と薬効薬理(53)ナテグリニドの体内動態(1)胃内pHによる吸収変動
- 医療人としての薬剤師業務(25)シクロスポリン希釈注射液中の浮遊物発生と希釈方法の関連性
- 13P-7-67 医療人としての薬剤師業務 (24) : シクロスポリンを精密持続点滴投与する際の問題点第 2 報
- 投与設計と薬効薬理(58)遊離型Teicoplanin血中濃度からみた負荷投与量の評価