P-8 プレアボイド報告解析副作用発見の諸端
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2002-09-24
著者
-
林 昌洋
国家公務員共済組合連合会虎の門病院薬剤部
-
政田 幹夫
福井医科大学医学部付属病院薬剤部
-
後藤 伸之
福井医科大学薬剤部
-
林 昌洋
国家公務員共済組合連合会虎の門病院
-
林 昌洋
虎の門病院
-
後藤 伸之
福井医科大学医学部附属病院薬剤部
関連論文
- 花粉症がつらくて…….妊娠中,授乳中にくすりが飲めないと困ります. (妊産婦からよくある訴えに答えます 徹底回答! 妊娠・授乳とくすりの疑問Q&A) -- (徹底回答! 妊娠・授乳とくすりの疑問Q&A)
- 虎の門病院における周術期医薬品管理とDPC制度下における高額医薬品管理 (第58回共済医学会特集) -- (シンポジウム DPC制度下における周術期管理と高額薬品(分子標的治療法など)の使用法)
- 29-P2-137 2型糖尿病患者におけるα-グルコシダーゼ阻害薬導入初期の食後高血糖抑制効果に関する検討(薬物治療,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-402 妊婦に対する高血圧治療薬のリスクカテゴリーと臨床使用に関する日米比較
- P-3-8 術前化学療法としてDCFを施行した進行食道癌4例の有効性と安全性についての検討(食道 化学療法,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 血液透析症例における vancomycin の適正投与量と血中濃度予測精度の検討
- 血液透析症例における vancomycin の適正投与方法の検討
- Vancomycin 無効で linezolid が奏効した MRSA 敗血症の1例
- P-232 ジゴキシン血中濃度測定における検査機器更新の影響
- P-30 医療人としての薬剤師業務 (56) : 薬剤添加リンパ球刺激試験の実態調査と問題点
- ポリ塩化ビニル製輸液セットからのDi(2-ethylhexyl)Phthalate溶出量とCyclosporine Aの損失量の関連性
- 投与設計と薬効薬理(53)ナテグリニドの体内動態(1)胃内pHによる吸収変動
- 医療人としての薬剤師業務(25)シクロスポリン希釈注射液中の浮遊物発生と希釈方法の関連性
- 13P-7-67 医療人としての薬剤師業務 (24) : シクロスポリンを精密持続点滴投与する際の問題点第 2 報
- 安全性情報データマイニングの現状と将来展望 (特集 市販後調査についての動向)
- 28-04-05 TDM に基づく carboplatin (CBDCA) 投与を行った卵巣がん透析患者の経過
- 投与設計と薬効薬理(58)遊離型Teicoplanin血中濃度からみた負荷投与量の評価
- 1日1回投与時のα-グルコシダーゼ阻害薬の血糖値に及ぼす影響
- 医療人としての薬剤師業務(6) : 食後の血糖上昇に対するα-グルコシダーゼ阻害薬の効果
- 悪性リンパ腫患者における Idarubicin の体内動態
- 血中薬剤濃度自動シミュレーターを用いた白血病細胞のAra-C感受性の検討
- トラフ実測濃度1点にもとづく Bayesian 法による vancomycin 投与設計の適切性
- 母集団パラメータとBayesian法によるvancomycin投与設計法の評価
- 社会が必要としている医薬品に関する使用実態調査 : 疥癬の発生状況とその対応
- ミコナゾール・ゲルとワルファリンとの重篤な相互作用
- 血漿分画製剤適正使用のための薬剤師の役割
- 虎の門病院「妊娠と薬相談外来」の経験から
- 妊娠と薬物(学際領域の診療,研修コーナー)
- 妊娠と薬相談外来
- P-217 虎の門ノモグラムを用いたワルファリン投与法の検討(9.薬物動態(TDM・投与設計等)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 冠血管拡張剤 (特集 外用薬のピンポイント・ファーマシューティカルケア--適正使用と患者説明の実際) -- (経皮吸収型製剤のファーマシューティカルケア)
- 妊婦への薬物療法の情報提供 (特集 産科の薬物療法)
- 20D-10 病棟薬剤師による持参薬確認業務の実施と持参薬の内容調査(薬剤管理指導業務,来るべき時代への道を拓く)
- 制度の目的・ねらいと認定要件 (プラスアルファの薬剤師になる--専門・認定薬剤師と薬剤師が取得できる専門職種のガイド) -- (専門薬剤師・認定薬剤師ガイド 妊婦・授乳婦専門薬剤師・妊婦・授乳婦薬物療法認定薬剤師)
- 29-P2-18 造血器悪性疾患患者の発熱性好中球減少症に対する抗菌薬の予防投与の有効性に関するメタ解析(医薬品適正使用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-C1-14-2 がん化学療法実施患者に対する病棟薬剤師の処方支援内容の解析(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-C1-13-1 造血器疾患における同種移植後の腸管急性移植片対宿主病に対する血中濃度に基づいた経口ベクロメタゾンの安全性の検討(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-B2-13-3 病棟薬剤師の入院時患者面談による持参薬の薬学的管理(服薬指導・薬剤管理指導,社会の期待に応える医療薬学を)
- 副作用の発症メカニズム (特集 重篤副作用の早期発見・早期対応に向けて)
- 01P1-040 薬剤師のがん化学療法前患者指導によるリスクマネージメント(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 吸入指導講習会の開催とその評価
- 163 福井県における喘息患者の吸入指導の現状
- モルヒネ経口製剤の癌患者における薬物動態
- 癌患者における血中モルヒネ濃度と代謝物濃度比率の個人差
- モルヒネの腸管における代謝 : 癌患者での検討
- 薬剤疫学(32)テルフェナジンの薬物間相互作用発生基盤および使用実態調査
- 薬剤疫学(27) : 医薬品使用実態調査による抗生剤起因性下痢の臨床評価
- 薬剤疫学(21)臨床における薬物相互作用の評価 : H_2 Blocker がニフェジピンの降圧効果に及ぼす影響について
- 投与設計と薬効薬理(XV)シクロスポリンの生体内動態(VII)皮膚科領域における使用例
- 14-2-11 DDS 医薬品の適正使用 : リポ PGE1 製剤の標的指向性保証に関する情報
- 医療人としての薬剤師業務(53) : シクロスポリン点滴投与に起因した内分泌かく乱化学物質「フタル酸エステル」曝露の動態学的評価
- 医療人としての薬剤師業務 (37) 移植患者における血中フタル酸エステル濃度の測定
- 25-A5-16 医療人としての薬剤師業務 (32) : ポリ塩化ビニル製輸液セット使用時のフタル酸エステル溶出量の評価
- DDS医薬品の臨床使用 : リポPGE_1製剤の輸液配合使用の実態調査
- P1-194 持参薬確認時における処方情報と服薬状況の不一致について(一般演題 ポスター発表,持参薬管理,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- S1-4 薬物療法プロトコール作成と病棟薬剤師による協働がもたらす経済効果(シンポジウムS1 ファーマシューティカルケアの薬剤経済学的研究(日本病院薬剤師会学術委員会ジョイントシンポジウム),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 13-2-D2 外来患者への安全性情報提供に対するアンケート調査
- Cytosine Arabinoside (ara-C) 少量療法における薬物動態
- 病院情報システムに蓄積された薬剤データの薬剤疫学的手法を利用した医薬品適正使用研究
- 薬剤の適正使用を目指した薬剤疫学 : 薬剤師による薬剤疫学の実践
- ヘパリン生食キット製剤の便益性に関する検討
- 妊婦への抗菌薬使用法 (特集 母体感染症up to date)
- P-205 国立大学病院における電子化媒体医薬品情報の現状と課題
- アンジオテンシン変換酵素阻害薬服用患者の咳発生頻度に及ぼす調査方法の影響
- Triazolam の常用量依存
- 薬剤疫学(II)ニューキノロン剤(2) : ニューキノロン剤とAl^およびMg^を含有する薬剤との相互作用の薬剤疫学的検討 : ノルフロキサシンとオフロキサシンの比較
- 薬剤疫学に関する調査研究報告 : 薬剤師による薬剤疫学的研究について : 病院薬局協議会
- 臨床研究実施における問題点の考察
- Cyclosporine A の有効血中濃度が示唆された赤芽球癆の1症例
- うっ血性心不全の改善に伴いテオフィリントラフ濃度の上昇を認めた症例
- 投与設計と薬効薬理(26) : 多剤抵抗性赤芽球癆におけるシクロスポリンのTDM
- 投与設計と薬効薬理(54)大量 Cyclophosphamide 投与患者の薬物動態
- 投与設計と薬効薬理(XIV)モルヒネの生体内動態(3)モルヒネの鎮痛有効濃度域の上昇と臨床検査値の推移
- 治験モニタリング記録システムの評価
- 薬剤疫学(42)癌化学療法における支持療法としての5-HT_3受容体拮抗剤の使用実態調査
- 薬剤疫学(38) : 医薬品適正使用に向けた処方介入の臨床評価
- 薬剤疫学(35)薬剤疫学的思考に基づく薬物間相互作用の検索
- P-8 プレアボイド報告解析副作用発見の諸端
- O-41 レジメン処方箋に基づく注射抗癌剤の処方監査とその結果
- O-40 レジメン処方箋に基づく注射抗癌剤調剤支援システムの開発
- 薬剤疫学(17)塩酸チクロピジンにおける副作用情報伝達の評価
- ワルファリンの適正使用に向けて--導入ノモグラムの作成とその評価 (特集 新しい時代を迎えた脳卒中の予防と対策--心房細動管理のパラダイムシフト)
- 成人臍帯血ミニ移植におけるタクロリムスの安全性と有効性の血中濃度に基づいた検討 : 単一施設における39例の後方視的検討
- 市中病院(大規模)における医薬品情報提供活動 (医薬品情報提供活動の新しい潮流) -- (医薬品情報提供活動の取り組み)
- 大規模病院での取り組み (特集 安全性情報を業務に活かす) -- (安全性情報活用の実際)
- 妊婦への投薬に際して注意すべき薬物群 (特集 妊娠と薬物療法)
- 妊娠と薬の歴史的背景 (特集 妊娠と薬情報)
- 疾患を有する妊婦への服薬指導 (特集 薬局における妊婦へのサポート)
- 虎の門病院「妊娠と薬相談外来」 (特集 妊婦・授乳婦と薬物治療) -- (外来カウンセリングの実際)
- 薬剤投与過誤防止策 (特集 医療安全管理) -- (安全管理の実際)
- 胎児腎への薬剤の影響
- 被験者の安全確保--プロトコールへの提言をどのように行うか (特集 治験の品質保証・安全確保における薬剤師の役割)
- P-0990 虎の門病院における機械式PCAポンプを用いた術後疼痛管理への取り組みと効果(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0865 虎の門病院における薬剤師によるVancomycin Therapeutic Drug Management(一般演題 ポスター発表,TDM・投与設計,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 同種造血幹細胞移植患者に対する経口ベクロメタゾン(BDP)の体内動態の検討(一般演題(口頭)39,がん薬物療法(入院化学療法)(1)他,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 薬剤管理指導業務の成果の集約--プレアボイド報告制度から (特集 薬剤管理指導業務の今後の方向性を探る--経済的視点もふまえて)
- 薬剤部門の分散化 (特集 院内機能の分散化の動き) -- (院内の診療機能の分散化)
- 総論 臨床業務と副作用の防止 (特集 薬剤師による副作用の発見--患者のどこを見るか)
- P2-118 血液透析患者におけるバンコマイシンの適正使用に向けた透析除去率の検討(感染制御(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 土-P3-487 肝機能障害を有する再発・進行乳癌患者に対するエリブリン投与についての検討(がん薬物療法(その他),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)