P-232 医療人としての薬剤師業務 (44) : 新規採用医薬品の適正使用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療薬学会の論文
- 2000-09-01
著者
-
萱野 勇一郎
福井大学医学部附属病院薬剤部
-
白波瀬 正樹
福井大学医学部附属病院薬剤部
-
政田 幹夫
福井医大病院薬剤部
-
白波瀬 正樹
福井医大病院薬剤部
-
八田 寿夫
福井医科大学医学部附属病院薬剤部
-
後藤 伸之
福井医大病院薬剤部
-
八田 寿夫
福井医大病院薬剤部
-
吉村 直人
福井医科大学医学部附属病院薬剤部
-
青池 美穂
福井医科大学医学部附属病院薬剤部
-
萱野 勇一郎
福井医大病院薬剤部
-
青池 美穂
福井医大病院薬剤部
-
吉村 直人
福井医大病院薬剤部
-
八田 壽夫
福仁会病院薬局
-
奥田 理恵子
福井医大病院薬剤部
-
今田 三紀
福井医大病院薬剤部
-
白波瀬 正樹
福井大学医学部附属病院治験管理センター:福井大学医学部附属病院薬剤部
-
八田 寿夫
福井医科大学 医学部附属病院 薬剤部
関連論文
- P2-077 低用量ジゴキシン製剤市販後の実態評価(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 市販直後調査の臨床的評価市販直後調査より報告された副作用シグナルの特徴
- 01P3-099 電子カルテ導入に伴う治験管理業務について(臨床試験(治験),医療薬学の扉は開かれた)
- 副作用回避を経済的に評価する指標としての副作用にかかる費用に関する調査研究 : その1 医薬品による重篤な皮膚障害にかかる費用(急性期入院医療機関別包括評価(DPC)と医薬品副作用被害救済制度を利用した概算)
- 市販直後調査の医療機関向け報告書に関する調査検討
- 副作用に掛かる医療費
- P-309 医療人としての薬剤師業務 (57) 放射線治療による口内炎に対するエンプロスチル含そう水の有用性について
- P-63 医療人としての薬剤師業務(56) : 抗悪性腫瘍剤の適正使用における薬剤部の関わり(2.医薬品適正使用,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 12P-6-19 テオフィリンと抗アレルギー薬(トシル酸スプラタスト)のラットにおける薬物間相互作用
- 14-7-34 投与設計と薬効薬理 (35) : モルヒネの生体内動態 (10) : 酵素免疫測定法によるモルヒネ血中濃度測定と臨床応用
- 薬剤疫学(32)テルフェナジンの薬物間相互作用発生基盤および使用実態調査
- 14-6-50 薬剤疫学 (31) : テルフェナジンの薬物間相互作用発生基盤
- 薬剤疫学(27) : 医薬品使用実態調査による抗生剤起因性下痢の臨床評価
- P-A-6-2 薬剤疫学 (26) : 耐性乳酸菌製剤の適正使用に向けての情報伝達の臨床評価
- P-A-6-1 薬剤疫学 (25) : 高脂血症治療剤(HMG-CoA 還元酵素阻害剤)の適正使用評価(その 2)
- P-A-3-8 医療人としての薬剤師業務 (12) : 添付文書改訂に伴う相互作用情報の評価
- 薬剤疫学(21)臨床における薬物相互作用の評価 : H_2 Blocker がニフェジピンの降圧効果に及ぼす影響について
- 23B-02 医療人としての薬剤師業務 (3) : 医薬品情報伝達業務
- 投与設計と薬効薬理(XV)シクロスポリンの生体内動態(VII)皮膚科領域における使用例
- P1-103 当院における調製時廃棄抗がん剤量の現状と医薬品購入費節減に向けた取り組み(一般演題 ポスター発表,使用状况調査・意識調査,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 25-A6-41 医療人としての薬剤師業務 (34) : 治験オーダーシステムと治験管理
- 医療制度改革時代のジェネリック医薬品(第4回・最終回)ジェネリック医薬品 海外と日本を比較して
- P-126 医療人としての薬剤師業務(60)医薬品適正使用情報に活かせる企業からの安全性情報のあり方 : リウマトレックスカプセルを例に(5.医薬品情報・データベース2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- ヘパリン生食キット製剤の便益性に関する検討
- P-275 医療人としての薬剤師業務 (51) : 薬剤管理指導業務・患者管理指導記録システム構築とその評価
- P-205 国立大学病院における電子化媒体医薬品情報の現状と課題
- アンジオテンシン変換酵素阻害薬服用患者の咳発生頻度に及ぼす調査方法の影響
- Triazolam の常用量依存
- 薬剤疫学(II)ニューキノロン剤(2) : ニューキノロン剤とAl^およびMg^を含有する薬剤との相互作用の薬剤疫学的検討 : ノルフロキサシンとオフロキサシンの比較
- 臨床研究実施における問題点の考察
- 13P-5-09 薬剤疫学 (36) : 高カロリー輸液療法施行時の重篤なアシドーシス発症の要因分析(その 2)
- 13P-7-66 医療人としての薬剤師業務 (23) : 癌化学療法における自覚症状日誌を用いた副作用モニター
- P-B-9-6 投与設計と薬効薬理 (25) : 赤芽球癆に対するシクロスポリンの有効濃度が確認された一症例
- 投与設計と薬効薬理(54)大量 Cyclophosphamide 投与患者の薬物動態
- 薬剤疫学(45)塩酸チクロピジンの副作用モニタリング
- 治験モニタリング記録システムの評価
- P-232 医療人としての薬剤師業務 (44) : 新規採用医薬品の適正使用
- P-4 医療人としての薬剤師業務 (43) : 調剤過誤リスクマネージメントシステムの構築と運用
- 薬剤疫学(42)癌化学療法における支持療法としての5-HT_3受容体拮抗剤の使用実態調査
- 実践薬剤疫学(5)医薬品適性使用に向けた薬剤疫学
- 25-A6-40 医療人としての薬剤師業務 (33) : 抗癌剤の適正使用管理における薬剤師の役割
- 薬剤疫学(38) : 医薬品適正使用に向けた処方介入の臨床評価
- 実践薬剤疫学(2)薬剤疫学研究デザインの基本原理
- 実践薬剤疫学(1)薬剤疫学とは
- 13P-7-65 医療人としての薬剤師業務 (22) : MR による医薬品情報伝達の強化を目的としたデータベース (DB) の構築
- 薬剤疫学(35)薬剤疫学的思考に基づく薬物間相互作用の検索
- 14-6-44 医療人としての薬剤師業務 (18) : 塩酸イリノテカンの適正使用における薬剤師の役割
- 23C-10 医療人としての薬剤師業務 (4) : 乳癌局所再発例におけるアドリアマイシン軟膏長期使用例福井医大医院
- 23B-03 薬剤疫学 (20) 医薬品添付文書による情報伝達の臨床評価 : 抗リウマチ薬(免疫調節剤)
- 薬剤疫学(17)塩酸チクロピジンにおける副作用情報伝達の評価
- P-14 薬剤疫学 (XIV) 睡眠剤 (4) : 睡眠剤の常用量依存比較
- C-14 薬剤疫学 (VII) 高カロリー輸液無菌調製全科対象実施による抗真菌剤使用動向の疫学調査
- B-20 シクロスポリンの生体内動態 (I) : 連続投与時におけるγ相の意義 : 骨髄移植患者(急性白血病)の一症例
- 薬剤疫学(46)統合失調症の薬物治療に非定型抗精神病薬が与えた影響2
- P-268 薬剤疫学 (46) : イトラコナゾールの適正使用にむけての処方実態調査
- 後発医薬品の生物学的同等性試験における試験間差
- P-322 生物学的同等性試験における試験間差(21.後発医薬品,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-B-15-3 医療人としての薬剤師業務 (13) : TPN 中のマルチビタミンの安定性 : 実際の臨床の場における検討
- C-28 高カロリー輸液無菌調製の全科対象実施における問題点と薬剤部の立場
- 抗癌剤のファーマシューティカルケア (特集 耐性が問題となる薬剤のファーマシューティカルケア)
- B-22 薬剤疫学 (III) : ニューキノロン剤と Al 及び Mg を含有する薬剤との相互作用・ノルフロキサシンとオフロキサシンの比較
- P-1193 実務実習開始時に行う実習生の理解度評価(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0476 医薬品の適正使用に向けて : 処方箋への検査情報印字の試み(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・リスクマネジメント,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0253 フェンタニル貼付製剤使用患者における血中フェンタニル濃度測定の有用性(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(緩和ケア),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0249 フェンタニル経皮吸収型製剤の薬物放出に関する検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(緩和ケア),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 院内製剤 (特集 先輩が教える 薬剤師業務のノウハウとピットフォール) -- (センター業務)
- S1H-1-3 大学病院における院内製剤の実情と指針との関わり(シンポジウム S1H-1 院内製剤を考える,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- Administration design and drug efficacy pharmacology.(15).In vivo kinetics of cyclosporin.(7).Using cases in dermatology region.
- Drug epidemiology.9 G-CSF 1.The study on the administration design.
- explanation 新薬くろ~ずあっぷ(44)オルメテック錠10mg,20mg
- explanation 新薬くろ~ずあっぷ(31)デスモプレシン・スプレー10協和