27. エナメル質形成細胞(Ameloblast)による石灰化形成の役割とその統御機構
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 硬組織再生生物学会の論文
- 1993-03-27
著者
-
佐々木 哲
東京医科歯科大歯 生化学
-
菊池 正紀
早大・理工・資源
-
佐々木 哲
東京医科歯科大学歯学部生化学教室
-
赤尾 勝
東京医科歯科大学生体材料工学研究所
-
高木 亨
東京医科歯科大学歯学部生化学講座
-
菊池 正紀
東京医科歯科大学歯学部医用機材研究所無機材料
-
赤尾 勝
東京医科歯科大学医用器材研究所
-
赤尾 勝
東京医科歯科大学医用器材研究所無機材料部門
-
赤尾 勝
東京医科歯科大学・医用器材研究所
-
佐々木 哲
東京医科歯科大学歯学部生化学
関連論文
- ブタ顎関節関節円板、後部結合組織、下顎頭線維層におけるプロテオグリカンの比較検討
- 呼吸する建材で健康な病院に--化学物質過敏症や臭いの対応
- A-23 ハイドロキシアパタイトゾルのマクロファージに及ぼす影響
- 5.慢性腎不全患者のカルシウム代謝及び骨変化(ビタミンD不応性重症くる病)に対する1α-OH-D_3の治癒効果(JOURNAL OF NUTRITIONAL SCIENCE AND VITAMINOLOGY Vol.21NO.4(August, 1975) : 掲載論文要旨)
- Chemical Modifications of Androsta-1,4-diene-3,17-dione. II. Synthesis of 17-nor-Vitamin D Analogues having a Hydroxy Group at 1α- or 2β-Position and Biological Activity of 1α-Hydroxy-17-nor-17,17-ethylenedioxyvitamin D
- A-45-14 : 10 歯肉溝滲出液のアルカリフォスファターゼの特性について
- 次世代型建築内装材-MOISS(生活空間・身の回りの粘土 : 粘土圏環境における粘土の利用)
- 形成期エナメル質の基質タンパク質の構造と機能 : アメロジェニンとエナメリン
- ラット長管骨骨膜からの骨形成過程における形態変化及びBMP遺伝子の発現
- 19. BMPによる骨形成過程におけるホメオボックス遺伝子発現の変化
- 27. エナメル質形成細胞(Ameloblast)による石灰化形成の役割とその統御機構
- 2. 大腸菌のタンパク質発現系を用いたヒトBMP-4の産生
- エナメル質タンパクの石灰化に対する影響
- 硬組織研究の進歩とその周辺
- 骨の基質をめぐって (齲蝕学・歯周病学研連シンポジウム)
- 3.実験的に作られた慢性腎炎ラットにおける1α-OH-D_3及び25-OH-D_3の代謝の比較(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第164回会議研究発表要旨)
- 硬組織のアルカリホスファタ-ゼの生理的意義
- 3.肝におけるVitamin D_3と1α-Hydroxyvitamin D_3の25-水酸化酵素について(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第162回会議研究発表要旨)
- Hydroboration of Steroidal-1,5-dien-3β-ols : A General Procedure for the Introduction of a Hydroxyl Group at 1α-Position of the 3-Oxygenated Steroids
- 2.1α-Hydroxyvitamin D_3(1α-OH-D_3)の合成とその生理作用(脂溶性ビタミン総合研究委員会 : 第146回会議研究発表要旨)
- 22 1α-Hydroxyvitamin D_3(1α-OH-D_3)の合成とその生理作用
- 象牙化石からクエン酸の発見
- 18.歯肉の生化学的研究(V) : Dilantin投与Collagenの構造的諸変化について(第21回 春季日本歯周病学会)
- Carisolv Gelによるう蝕象牙質に選択的軟化について
- Carisolv Gelがう蝕象牙質コラーゲンに与える影響
- 次亜塩素酸ナトリウムのコラーゲン溶解能に及ぼす濃度の影響
- アパタイト-骨結合界面の初期石灰化とBMPによる異所性骨誘導 (歯科インプラント材料と組織のインターフェイス)
- TCP-ジルコニア複合焼結体
- P-37 Sr-ハイドロキシアパタイトゾルの細胞への影響に関する研究
- P-36 Sr-ハイドロキシアパタイト焼結体及びハイドロキシアパタイトゾル乾燥体の皮下及び筋中埋入試験
- P-18 鉄含有アパタイトの合成と細胞毒性
- P-22 合成モネタイトの研磨性試験について
- β-リン酸三カルシウム/ポリ乳酸共重合体複合体の作成と生体親和性
- 運動による骨強度及び骨組成の変化
- 微結晶ハイドロキシアパタイトの溶解性とマクロファージ形態変化
- P-67 骨髄腔に埋入した透明ハイドロキシアパタイトに付着した細胞の観察
- ホウ素含有アパタイト中のホウ酸基の構造
- ホウ素含有アパタイト単結晶のフラックス合成と結晶構造
- BMP誘導異所性硬組織界面の骨芽細胞分化と骨基質蛋白遺伝子の発現 : In Situ Hybridization法による検討
- P-19 骨充填剤への応用を目的としたα-TCP焼結体の基礎的研究
- P-71 HIP法により作成した透明ハイドロキシアパタイト焼結体のキャラクタリゼイション
- P-64 α-TCP/OCP硬化体の作製と機械的性質
- B-34 歯の加熱変化
- P-22 α-TCP緻密焼結体の作製と犬皮下における溶解性及び組織反応
- α-TCP処理による生体材料の組織適合性
- α-TCPプラズマコーティング層の皮下における溶解性と組織反応
- HApおよびα-TCPコーティング層の薄膜X線解析
- セラミックスの評価法-7-生体材料の評価(セラミックス基礎工学講座)
- P-21 水酸アパタイト系セラミックスの人工歯への応用 : 第1報 水酸アパタイトの初期焼結過程
- P-42 リン酸三カルシウム(TCP)の加熱相変化
- A-24 リン酸カルシウム溶射チタン板の培養細胞に及ぼす影響
- B-23 α-TCPプラズマコーティング層の微構造に関する研究
- A-31 ハイドロキシアパタイトゲルの培養細胞におよぼす影響
- P-40 ハイドロキシアパタイト・コーティングチタン材の接合界面の結晶化学的検討
- P-36 多孔質アパタイトに含浸させたBis-GMA複合体の細胞毒性
- B-35 ハイドロキシアパタイトの研磨性
- P-19 臭素およびヨウ素アパタイトの合成
- 高温粉末X線回折測定による水酸アパタイトのRietveld解析
- アパタイト-ポリアクリル酸による歯科用セメント : (第1報)圧縮・曲げ・引っ張り強度について
- セラミックスと骨の界面 (特集 生体と微生物環境の材料)
- P-14 熱分解法で得たアパタイトコーティング層の表面分析
- B-23 アパタイトコーティング層の表面分析
- P-41 α-TCPおよびHAp溶射チタン板の溶射層の構造と細胞試験
- 水酸アパタイト及びβ-リン酸三カルシウム焼結体の破壊靭性
- マクロファージの微結晶HAp貧食活性
- 10. 生体材料上での培養骨芽様細胞のフォーカルコンタクト形成
- Focal Contacts in Osteoblastic UMR 106 Cells Cultured on Ti-6Al-4V, Co-Cr-Mo, Hydroxyapatite and UHMWPE
- 世界バイオマテリアル学会
- エナメル質の基質代謝と石灰化形成
- P-47 象牙質コラーゲンに対する接着性プライマーの影響
- 顎関節成分の生理機能と役割
- B-14 プラズマコーティングにより生成したα-TCPの結晶化学的研究
- B-18 チタン表面にコーティングしたα-TCPのキャラクタリゼーション
- B-19 唾液中でのアパタイト焼結体表面の構造変化
- 水酸アパタイトによる培養細胞の分化と石灰化
- ハイドロキシアパタイトと唾液との反応 : 第I報 唾液蛋白質との反応によるハイドロキシアパタイトのクリスタリットの変化
- バイオセラミックスの結晶化学
- A study on growth factors regulating bone formation. Part 1. cDNA cloning of murine bone morphogenetic protein by polymerase chain reaction.:Part 1 cDNA cloning of murine bone morphogenetic protein by polymerase chain reaction