身体症状を主訴に一般内科で受診した神経症の臨床的検討 : 一般内科診療における全人的医療実践上の留意点について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In our medical department at a middle-sized hospital with a large number of patients (340 beds, 808.9 outpatients per day in 1989), time spent for each patient is limited. This condition is unsatisfactory for comprehensive medical care. In the present study, neurotic patients who visited our department were examined in order to clarify the important points to be noted in practicing comprehensive medical care in general medical field.The subjects were 75 patients who were diagnosed as neurosis by the department of psychiatry after they visited the medical department for January 1985 to December 1989. They comprised 25 men and 50 women, with the mean age of 46.4±19.4 years. They complained of various physical symptoms including general malaise, anorexia, headache, palpitation, dyspnea, abdominal pain, disturbed defecation and chest pain. On the other hand, main mental symptoms included insomnia, anxiety, depression and irritation. In particular, insomnia was an important 22 clue to understand the patient's mental state. Physical diseases such as hypertension, diabetes, chronic pancreatitis, bronchial asthma, chronic hepatic disorder, peptic ulcer and pulmonary emphysema were found in 30 of 75 patients. Of these 30 patients, 21 exhibited a correlation among symptoms of the physical disease, psychic symptoms and psychogenic factors. The main mental factors were problems, involved in the family, arising from the composition of family members who are living together, problems related to occupation, anxiety about illness and death or disease of relatives. It is concluded that the following three points should be noted in practicing comprehensive medicine in a primary care : to make a good doctor-patient relationship through careful interview and full, close physical examination, to examine the presence or absence of insomnia and to pay special attention to the composition of family members living with the patient.
- 日本心身医学会の論文
- 1992-04-01
著者
-
長坂 一三
利根中央病院内科
-
山田 昇司
原町赤十字病院消化器科
-
長坂 一三
利根中央病院 内科
-
山路 達雄
利根中央病院内科
-
渡会 昭男
利根中央病院精神科
-
山田 昇司
群馬大学医学部第1内科
-
山田 昇司
原町赤十字病院 内科
-
魚住 義之
利根中央内科
関連論文
- 特発性門脈圧亢進症で通院中, 物忘れと構音障害の出現を契機に45歳で診断された Wilson 病の1例
- 3種類の漢方薬により繰り返された薬物性肝障害の1例
- 22.身体症状を主訴に一般内科を受診した神経症の検討(第58回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- LE細胞試験が陽性を呈したHaloperidol肝障害の1例
- 9. 当院における胃腫瘍に対するEMR,ESD の治療成績の比較(第27回群馬消化器病研究会)
- 全身性炎症反応症候群を合併した非代償性アルコール性肝硬変の1例
- 15.成人スティル病のステロイド療法中に合併したサイトメガロウイルス肝炎の一例(第21回群馬消化器病研究会)
- 敗血症により著明な低血糖を呈した血液透析患者の1例
- 肝臓に特異な結節性病変を認めたOsler-Rendu-Weber病の1剖検例
- 23. 自発動に対する心身医学的考察(第2報)(第67回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 身体症状を主訴に一般内科で受診した神経症の臨床的検討 : 一般内科診療における全人的医療実践上の留意点について
- 胆石症における小葉間胆管の変化に関する臨床病理学的研究
- 9.生前,細胞診で組織型の決定に困難を来した肺癌の1症例(呼吸器系, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 1. 浅間山噴火による降灰地域気管支喘息患者の症状と治療の変化(第23回北関東胸部疾患研究会)
- 97 ナメコ(Pholiata nameko)栽培者にみられた過敏性肺炎の一例(過敏性肺臓炎)
- 2. 門脈ガス血症を伴った非閉塞性腸管虚血症(NOMI)の1例(第27回群馬消化器病研究会)
- うっ血性心不全を呈したカーンズ・シャイ症候群の1例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 原発性胆汁性肝硬変の胆管病変に関する病理組織学的研究 : 胆管崩壊の電顕的検討
- ループス膀胱炎の1例 : 第4回群馬地方会
- 肝内胆管に興味ある所見をみとめた : サルコイドーシスの1例
- 偽性腸閉塞発作を主症状とした本邦における家族性地中海熱の1例
- LE細胞試験が陽性を呈したHaloperidol肝障害の1例
- 群馬県利根沼田地方で発生したWeil病の1例
- かもがや花粉による気管支喘息の1例
- 無症状の原発性胆汁性肝硬変における胆管病変に関する形態学的研究
- アルコール性肝障害における病理組織学的研究 : とくに胆汁うっ滞と小葉間胆管の変化との関連について
- 原発性胆汁性肝硬変における胆管病変に関する形態学的研究
- 肝内胆管に異常をみとめた亜急性肝炎の1例
- 慢性甲状腺炎を合併した慢性肝炎の1例
- 急性肝障害マウスにおける脾内増生細胞の組織化学的検討
- 437. 職業性局所振動病12人の臨床所見その他
- 437 職業性局所振動病12人の臨床所見その他
- 脂肪肝の診断 : 超音波所見, CT所見と組織所見との対比
- 肝癌に対するTAEによる腫瘍マーカーの動態 : Ferritin, IAP, β2 microglobulin, シアル酸の変化
- Nonthyroidal illness : 急性ウイルス肝炎における甲状腺ホルモン動態に関する検討
- 脂肪肝の臨床的, 形態学的検討 : トランスアミナーゼ高値例を中心に
- 肝内胆管の破壊性病変及び肉芽腫を認めた薬剤性肝障害の1生検例
- LE細胞試験が陽性を示した Methyldopa 肝障害の1男性例
- 巨大脾梗塞を伴つた原発性胆汁性肝硬変の1剖検例
- 脂肪肝におけるグルカゴン試験の意義
- 経過観察中,特発性脾梗塞症を頻発し,肝不全にて死亡したWilson病の1剖検例
- 帯状壊死を伴う急性肝炎における小葉間胆管の変化に関する臨床病理学的研究
- 胃腺癌にSIADHを合併した1例
- マクログロブリン血症を伴つた横行結腸原発悪性リンパ腫の1例
- 腹腔鏡検査にて診断しえた結核性腹膜炎の4症例
- 各種肝疾患における血清コリンエステラーゼ大活性 (四量体) 及び小活性 (単量体, 二重体) の測定とその意義
- Urease-induced hyperammonemic rats におけるアンモニア, アミノ酸代謝に及ぼすビオチンの効果
- 嚢胞穿刺液でCEA高値を示した bile duct cystadenocarcinoma の1例
- 特発性後腹膜線維症の合併が疑われた糸球体腎炎の1例
- 各種肝疾患における血中 biotin, biotinidase 活性とその臨床的意義について
- 肝癌に対する放射線療法の意義
- HBs抗原, HBs抗体共存例における臨床免疫学的検討
- 肝機能異常および高アミラーゼ血症を呈し, 胆管炎様の症状で発症した粟粒結核の1例
- Ticlopidine hydrochlorideによる肝障害の2例
- 各種肝疾患における75g OGTT導入の試み
- A case of multiple myeloma complicated with liver abscess perforated into the stomach.
- タイトル無し
- タイトル無し
- 無症候性原発性胆汁性肝硬変の1例
- 総胆管閉塞をきたした石灰乳胆汁の1例
- Studies on the glucose tolerance and the endocrine function of the pancreas in primary sclerosing cholangitis.
- Immunohistochemical study of cholestatic factor in the liver of patients with various liver diseases by monoclonal antibody.
- A case of resection of small liver cancer, diagnosed only by ultrasonically quided liver biopsy.
- A case of chronic hepatitis complicated with progressive systemic sclerosis and graves' disease.
- タイトル無し
- A case of primary sclerosing cholangitis with marked polyclonal hypergammaglobulinemia; effect of corticosteroid therapy.
- A case of primary hepatic malignant lymphoma diagnosed by needle biopsy under peritoneoscopic examination.
- Graves 病を伴った autoimmune hepatitis の1例
- A basic study for cytotoxic effect of tumor necrosis factor-.ALPHA. on the hepatoma cell line, PLC/PRF/5.
- 原発性胆汁性肝硬変に多発性筋炎, うっ血性心筋症を合併した男性剖検例
- Histopathological studies on bile duct lesions in primary biliary cirrhosis. Electron microscopic studies on the disintegration of the bile ducts.:Electron Microscopic Studies on the Disintegration of the Bile Ducts