I-29 自律反応のコントロールに関する研究(5) : 自律反応のオペラント条件づけの顕在反応への転移(電気生理)(第13回日本精神身体医学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1972-10-01
著者
-
平井 久
上智大学
-
酒井 誠
三菱化成生命科学研究所
-
八木 文雄
宮城教育大学
-
平井 久
上智大心理学
-
八木 文雄
上智大心理学
-
八木 文雄
上智大学文学部
-
山中 祥男
上智大心理学
-
酒井 誠
菱化生科研
-
山中 祥男
早大
-
八木 文雄
上智大学
関連論文
- 200 認知と学習(241〜8)(日本教育心理学会第12回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 3 学習心理 : b 記憶学習(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 発達(270〜276)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 4-3 学習・思考(日本教育心理学会第7回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- BII-8. ストレス後の行動と生化学的変化(実験生理)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- BII-7. 種々の電撃予測条件のシロネズミの胃粘膜変化に及ぼす対処反応の効果(実験生理)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- B-18) 手指皮膚温のセルフコントロールに関する研究(1) : フィードバックと教示による効果
- 末梢皮膚温のセルフコントロール(2) : コントロール能力と不安との関係
- 2 学習・思考 : a 学習課程(日本教育心理学会第9回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 435 概念構成の研究(III) : 概念発達の弁別学習の移調に及ぼす影響
- 206 概念構成の研究(II) : 正・負インスタンス配分の効果
- 演題18 異なるリラクセーション技法の効果の比較(第19回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 演題7 皮膚温バイオフィードバック訓練及び自律訓練法における末梢皮膚温の変化について(第19回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 演題11 心拍率(HR)バイオフィードバック訓練時における末梢皮膚温の変化について(第18回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 8. バイオフィードバックによる生理学的反応の変容が恐怖イメージ構造に与える効果(第15回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 3. 聴覚的フィードバックと触覚的フィードバックによる心拍自己制御成績の比較(第14回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 20.イメージに付随する生理学的変化 : 認知的方略としてのイメージについての検討(第13回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 14.前頭筋EMGのBF弛緩訓練に伴う指先の皮膚温の変化について(第13回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 400 学習(408〜414) (日本教育心理学会第13回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- バイオフィードバック療法(総説シリーズ/心身症の最近の治療方法)
- 筋緊張のマグニチュード推定における言語ワィードバックの効果
- 筋緊張のマグニチュード推定
- 発達(233〜237)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- AI-15. 筋電図フィードバックによる皮膚温の変化(絶食療法・バイオフィードバック)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 健康,ストレス,免疫に関する研究の分類と文献目録
- 心身症と学習効果
- III-2 ストレス下における前頭筋EMG-BFによる弛緩訓練の効果
- 末梢皮膚温の制御訓練に伴う生理学的反応のパターニング : 試験的研究
- 筋活動と末梢皮膚温のパターニング : 筋弛緩訓練の一考察(第1回大会研究発表要旨)
- 脈波の基礎振動時間による拡張期血圧のバイオフィードバック
- 筋活動の学習と知覚の研究に関する最近の動向--バイオフィ-ドバック法の適用
- 筋活動の学習と知覚の研究に関する最近の動向--バイオフィ-ドバック法の適用
- 19. 痙性斜頸に対してEMGバイオフィードバック法による歩行訓練を行った症例(第67回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 発達(201〜209)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- シンポジウムIII : 行動障害児の教育心理学的アプローチ
- 行動障害児の教育心理学的アプローチ(シンポジウムIII,シンポジウム)
- 280 モンテッソーリ教育法に関する一考察(その5) : 行動観察による保育園児の行動変容の調査(発達10,口頭発表)
- 287 モンテッソーリ教育法に関する一考察(その4) : 観察により園児の行動特徴をさぐる(発達)
- 233 モンテッソーリ教育法に関する一考察(その3) : 観察による園児の行動特徴(発達2-5,200 発達)
- B-24)クラーレ下のラットにおける心拍の道具的条件づけ : 強化基準としてのR-R間隔数についての検討(第17回日本心身医学会総会)
- I-18 自律反応のコントロールに関する研究(8) : 心拍回避反応に及ぼす交感神経遮断剤の効果(精神薬理)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- I-17 自律反応のコントロールに関する研究(7) : 心拍回避反応に及ぼす副交感神経遮断剤の効果(精神薬理)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- II-31 自律反応のコントロールの関する研究(7) : ICSを強化刺激とした条件での心拍反応の検討(電気生理)(第13回日本精神身体医学会総会)
- II-30 自律反応に関する研究(8) : 自律神経作用の薬物による遮断の効果(電気生理)(第13回日本精神身体医学会総会)
- I-29 自律反応のコントロールに関する研究(5) : 自律反応のオペラント条件づけの顕在反応への転移(電気生理)(第13回日本精神身体医学会総会)
- II-28 自律反応のコントロールに関する研究(4) : 2つの自律反応間におけるオペラント条件づけのspecificity(電気生理)(第13回日本精神身体医学会総会)
- 38)疼痛と不安に関する実験的研究(精神生理)(一般演題抄録・質疑応答)(第12回日本精神身体医学会総会)
- 3)自律性反応のコントロールに関する研究(3)(実験生理)(一般演題抄録・質疑応答)(第12回日本精神身体医学会総会)
- 2)自律性反応のコントロールに関する研究(2)(実験生理)(一般演題抄録・質疑応答)(第12回日本精神身体医学会総会)
- 1)自律性反応のコントロールに関する研究(1) : 心拍と血圧のオペラント条件づけに関する諸問題(実験生理)(一般演題抄録・質疑応答)(第12回日本精神身体医学会総会)
- 68)暗示に関する実験的研究(2) : 痛覚と不安に関する予備的考察(第11回日本精神身体医学会総会)
- 74)暗示に関する実験的研究(2)(精神生理(11))(第11回日本精神身体医学会総会)
- 29)暗示に関する実験的研究I : 痛閾および痛耐性閾に及ぼす暗示効果の一考察(精神生理(I))(第10回日本精神身体医学会総会)
- 演題9 皮膚温のバイオフィードバック訓練に及ぼす特性不安の影響(第20回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 皮膚温制御訓練に及ぼす特性不安の影響
- P-II-20 ラットにおける報酬場面で獲得された学習性支配感効果(日本動物心理学会第52回大会発表)
- 演題15 外部フィードバックがない条件下での筋緊張制御の特性について(第19回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 〔上智大学〕理工学部生の一意識調査--予備的研究
- 食物獲得に対する対処可能性の喪失が後のディスク引き電撃逃避学習に及ぼす効果(A-I.学習・行動,VI.第10回大会発表要旨)
- P-I-B-7 ラットにおける食物獲得に対する対処可能性の喪失が後のシャトル逃避学習に及ぼす効果 日本動物心理学会第51回大会発表要旨 : 対処可能性の欠如との比較
- 14. 微小筋反応の調節課題をモデルとした視覚フィードバック様式の検討(第15回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 最近の不安尺度の傾向--日本語版S-R GTA〔S-R Inventory of General Trait Anxiousness〕作成の試み
- バイオフィ-ドバック基礎研究における最近の動向--HR,EMG,STとEEGαの文献より
- 電撃への対処不可能性が迷路学習に及ぼす影響(第3回大会発表要旨)
- R.M. スターン, 他著・石川中, 他訳 バイオフィードバックとは何か : 心と身体の健康法A5版/210頁/2,200円/紀伊國屋書店(第24回日本心身医学会総会)(General Hospital Psychiatryと心療内科)
- CII-16 血圧の随意コントロールに関する実験的研究(1)(実験心理)(第18回日本心身医学会総会)
- 18.痙性斜頚へのEMGバイオフィードバックの1適用例(第15回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 内臓学習(Visceral Learning)に関する理論と実験
- 視覚系の可塑性
- 204 言語行動の条件づけに関する一研究(V) : 精神障害者を被験者にした場合(学習過程,2.学習・思考)
- 272 モンテッソーリ教育法に関する一考察(2) : 教師および両親による園児の印象調査
- 271 モンテッソーリ教育法に関する一考察 : 観察による園児の行動特徴
- 205 幼児における感覚訓練の認知的学習に及ぼす効果(200 発達)
- シロネズミの片眼摘出による視覚系の再編成 : 上丘破壊の効果(2)(第3回大会発表要旨)
- シロネズミの片眼摘出による視覚系の再編成 : 白黒弁別学習における補償作用の敏感期について(第3回大会発表要旨)
- シロネズミの片眼摘出による視覚系の再編成 : 白黒弁別学習保持のメカニズムについて(第1回大会研究発表要旨)
- 心拍のセルフコントロールに及ぼすイメージの効果
- クラーレ下のラットにおける心拍の道具的条件づけに及ぼすフィードバック・モードの効果
- C-10 自律反応のコントロールに関する研究(10) : 心拍回避反応の成立機序と血圧反応についての検討(精神神経生理)(第15回日本精神身体医学会総会より一般演題抄録・質疑応答)
- C-1 自律反応のコントロールに関する研究(9) : 皮膚電位反射(SPR)とパーソナリティ・スケールとの関係(精神神経生理)(第15回日本精神身体医学会総会より一般演題抄録・質疑応答)
- ラットにおける心拍の道具的条件づけと血圧変化
- 5 思考(1)(日本教育心理学会第11回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 視覚遮蔽事態における外界の構造把握(C.口頭発表,VII.第9回大会発表要旨)
- 1 概念形成に関する実験的研究IV : Kuhlman. C仮説の一検討(5.思考)
- IV-4 フィードバック訓練に及ぼす心像とフィードバック刺激の組み合わせによる妨害効果
- 筋活動と末梢皮膚温のパターニング(2) : ポリグラフと出力結果よりの微視的考察(V.第2回大会発表要旨)
- 新しい編集方針について
- 最近の心理的ストレス研究--予測不可能性仮説と対処不可能性仮説
- 最近の心理的ストレス研究--予測不可能性仮説と対処不可能性仮説
- 脳の発達と可塑性
- 454 概念形成に関する一考察(7) : 分類課題と視覚イメージとの関係について(学習)
- 245 概念形成に関する実験的研究(VI) : 児童における視覚心像の機能(200 認知と学習)
- 2 概念形成過程の方略に関する一実験 : 課題と知能の効果(5.思考)
- 安静反応及び覚醒反応方向づけ訓練が恐怖イメージ時の精神生理学的反応に与える効果
- 317 言語行動の条件づけに関する研究(II) : 幼児・児童を被験者にした場合(b.記憶学習,3.学習心理)
- 316 言語行動の条件づけに関する一研究(I) : 大学生を被験者にした場合(b.記憶学習,3.学習心理)
- Effects of stimulus- or response-oriented training on psychophysiological responses and the propositional structure of imagery.
- 電撃提示部位関数としてのシロネズミの胃損傷に及ぼす信号-電撃随伴確率の効果
- EMGバイオフィードバックによる心因性痙性斜頸の行動療法(心身症と行動療法)
- Effects of coping behavior on gastric lesions in rats as a function of predictability of shock