平井 久 | 上智大心理学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
平井 久
上智大心理学
-
平井 久
上智大文学部
-
平井 久
上智大学文学部
-
平井 久
上智大学
-
平井 久
上智大心理
-
酒井 誠
三菱化成生命科学研究所
-
小野 道郎
上智大学文学部
-
小野 道郎
上智大学
-
廣田 昭久
科学警察研究所法科学第一部心理研究室
-
八木 文雄
宮城教育大学
-
八木 文雄
上智大心理学
-
山中 祥男
上智大心理学
-
平井 久
上智大学文学部心理学科
-
中里 克治
上智大心理学
-
廣田 昭久
上智大学文学部心理学科
-
岩橋 俊哉
上智大学文学部
-
中里 克治
上智大心理
-
廣田 昭久
上智大学文学部
-
広田 昭久
上智大学
-
八木 文雄
上智大学文学部
-
八木 文雄
上智大学
-
渡辺 昭一
科学警察研究所
-
平井 久
上智大学心理学研究室
-
酒井 誠
菱化生科研
-
山中 祥男
早大
-
福田 典雍
上智大心理学
-
酒井 誠
上智大心理学
-
園田 明人
上智大学
-
津田 彰
上智大心理学
-
渡辺 克己
山口大総合リハビリ外来部
-
渡辺 克己
山口大学 精神神経科
-
高原 光恵
上智大学文学研究科
-
廣田 昭久
上智大学心理学研究室
-
田中 ネリダ
上智大学心理学研究室
-
小林 能成
長谷川病院心療内科
-
岩橋 俊哉
上智大学:(現)佐賀女子短期大学
-
廣田 昭久
上智大学
-
大野 喜暉
九大心療内科
-
南谷 晴之
慶応義塾大学大学院理工学研究科
-
横田 欣児
国立病院機構福岡病院心療内科
-
末松 弘行
東大分院心療内科
-
水口 公信
国立がんセンター病院麻酔科
-
田中 惟陽
九大心療内科
-
渡辺 克己
九大心療内科
-
横田 欣児
九大心療内科
-
栗谷 典量
稲築病院
-
大谷 靖世
稲築病院
-
渡辺 克己
山口大学医学部附属病院総合リハビリ外来部
-
栗谷 典量
久留米大学小児科
-
末松 弘行
川村学園女子大
-
田中 ネリ
東京医科大学口腔外科教室
-
佐々木 直
北海道医療大個体差医療科学センター:北海道医療大病院医療心理室
-
大谷 靖世
久留米大学小児科
-
川 明
鹿児島大第1内科
-
桑原 信之
上智大心理学
-
末松 弘行
東京大心療科
-
南谷 晴之
慶応義塾大学
-
南谷 晴之
慶応義塾大学 理工学部
-
田中 ネリ
ライフプランニングセンター
-
赤木 稔
防衛医科大学校小児科
-
三浦 恵理
上智大学文学部
-
合田 昭子
上智大学文学部
-
小林 能成
上智大学文学部
-
福田 克彦
東京女子医大第2病院内科
-
渡辺 克己
山口大学医学部精神科神経科・総合リハビリ外来部
-
田中 秀司
上智大学理工学部
-
小野 道郎
上智大学心理学研究室
-
広田 昭久
上智大学心理学研究室
-
田中 ネリダ
上智大学文学部
-
田中 惟陽
九州大学医学部心療内科
-
赤木 稔
防衛医科大学小児科
-
酒井 誠
菱化生命科研
-
山中 祥男
早稲田大
-
水口 公信
上智大心理
-
中里 克治
上智大学心理
-
中里 克治
上智大学 心理学研究室
-
平井 久
上智大学 心理学研究室
-
岡安 孝弘
上智大学
-
大野 喜暉
おおの内科クリニック
-
広田 昭久
上智大学文学部
-
赤木 稔
防衛医科大学
著作論文
- BII-8. ストレス後の行動と生化学的変化(実験生理)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- BII-7. 種々の電撃予測条件のシロネズミの胃粘膜変化に及ぼす対処反応の効果(実験生理)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 演題18 異なるリラクセーション技法の効果の比較(第19回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 演題7 皮膚温バイオフィードバック訓練及び自律訓練法における末梢皮膚温の変化について(第19回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 演題11 心拍率(HR)バイオフィードバック訓練時における末梢皮膚温の変化について(第18回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 8. バイオフィードバックによる生理学的反応の変容が恐怖イメージ構造に与える効果(第15回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 3. 聴覚的フィードバックと触覚的フィードバックによる心拍自己制御成績の比較(第14回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 20.イメージに付随する生理学的変化 : 認知的方略としてのイメージについての検討(第13回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 14.前頭筋EMGのBF弛緩訓練に伴う指先の皮膚温の変化について(第13回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- バイオフィードバック療法(総説シリーズ/心身症の最近の治療方法)
- 筋緊張のマグニチュード推定における言語ワィードバックの効果
- 筋緊張のマグニチュード推定
- AI-15. 筋電図フィードバックによる皮膚温の変化(絶食療法・バイオフィードバック)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 健康,ストレス,免疫に関する研究の分類と文献目録
- 心身症と学習効果
- III-2 ストレス下における前頭筋EMG-BFによる弛緩訓練の効果
- 末梢皮膚温の制御訓練に伴う生理学的反応のパターニング : 試験的研究
- 筋活動と末梢皮膚温のパターニング : 筋弛緩訓練の一考察(第1回大会研究発表要旨)
- 脈波の基礎振動時間による拡張期血圧のバイオフィードバック
- 筋活動の学習と知覚の研究に関する最近の動向--バイオフィ-ドバック法の適用
- 筋活動の学習と知覚の研究に関する最近の動向--バイオフィ-ドバック法の適用
- 19. 痙性斜頸に対してEMGバイオフィードバック法による歩行訓練を行った症例(第67回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- I-18 自律反応のコントロールに関する研究(8) : 心拍回避反応に及ぼす交感神経遮断剤の効果(精神薬理)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- I-17 自律反応のコントロールに関する研究(7) : 心拍回避反応に及ぼす副交感神経遮断剤の効果(精神薬理)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- II-31 自律反応のコントロールの関する研究(7) : ICSを強化刺激とした条件での心拍反応の検討(電気生理)(第13回日本精神身体医学会総会)
- II-30 自律反応に関する研究(8) : 自律神経作用の薬物による遮断の効果(電気生理)(第13回日本精神身体医学会総会)
- I-29 自律反応のコントロールに関する研究(5) : 自律反応のオペラント条件づけの顕在反応への転移(電気生理)(第13回日本精神身体医学会総会)
- II-28 自律反応のコントロールに関する研究(4) : 2つの自律反応間におけるオペラント条件づけのspecificity(電気生理)(第13回日本精神身体医学会総会)
- 38)疼痛と不安に関する実験的研究(精神生理)(一般演題抄録・質疑応答)(第12回日本精神身体医学会総会)
- 3)自律性反応のコントロールに関する研究(3)(実験生理)(一般演題抄録・質疑応答)(第12回日本精神身体医学会総会)
- 2)自律性反応のコントロールに関する研究(2)(実験生理)(一般演題抄録・質疑応答)(第12回日本精神身体医学会総会)
- 1)自律性反応のコントロールに関する研究(1) : 心拍と血圧のオペラント条件づけに関する諸問題(実験生理)(一般演題抄録・質疑応答)(第12回日本精神身体医学会総会)
- 68)暗示に関する実験的研究(2) : 痛覚と不安に関する予備的考察(第11回日本精神身体医学会総会)
- 74)暗示に関する実験的研究(2)(精神生理(11))(第11回日本精神身体医学会総会)
- 29)暗示に関する実験的研究I : 痛閾および痛耐性閾に及ぼす暗示効果の一考察(精神生理(I))(第10回日本精神身体医学会総会)
- 演題9 皮膚温のバイオフィードバック訓練に及ぼす特性不安の影響(第20回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 皮膚温制御訓練に及ぼす特性不安の影響
- P-II-20 ラットにおける報酬場面で獲得された学習性支配感効果(日本動物心理学会第52回大会発表)
- 演題15 外部フィードバックがない条件下での筋緊張制御の特性について(第19回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 〔上智大学〕理工学部生の一意識調査--予備的研究
- 食物獲得に対する対処可能性の喪失が後のディスク引き電撃逃避学習に及ぼす効果(A-I.学習・行動,VI.第10回大会発表要旨)
- P-I-B-7 ラットにおける食物獲得に対する対処可能性の喪失が後のシャトル逃避学習に及ぼす効果 日本動物心理学会第51回大会発表要旨 : 対処可能性の欠如との比較
- 14. 微小筋反応の調節課題をモデルとした視覚フィードバック様式の検討(第15回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 最近の不安尺度の傾向--日本語版S-R GTA〔S-R Inventory of General Trait Anxiousness〕作成の試み
- バイオフィ-ドバック基礎研究における最近の動向--HR,EMG,STとEEGαの文献より
- 電撃への対処不可能性が迷路学習に及ぼす影響(第3回大会発表要旨)
- R.M. スターン, 他著・石川中, 他訳 バイオフィードバックとは何か : 心と身体の健康法A5版/210頁/2,200円/紀伊國屋書店(第24回日本心身医学会総会)(General Hospital Psychiatryと心療内科)
- IV-4 フィードバック訓練に及ぼす心像とフィードバック刺激の組み合わせによる妨害効果
- 筋活動と末梢皮膚温のパターニング(2) : ポリグラフと出力結果よりの微視的考察(V.第2回大会発表要旨)
- 新しい編集方針について
- 最近の心理的ストレス研究--予測不可能性仮説と対処不可能性仮説
- 最近の心理的ストレス研究--予測不可能性仮説と対処不可能性仮説
- バイオフィ-ドバックと個人差--皮膚電気活動,皮膚温と心拍
- バイオフィ-ドバックと個人差--皮膚電気活動,皮膚温と心拍