自律神経不安定症
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 1961-12-15
著者
-
佐野 昇
東邦大第2内科
-
筒井 末春
東邦大学医学部心身医学講座
-
安部井 徹
東邦大学医学部第2内科
-
安部井 徹
東邦大第二内科
-
阿部 達夫
東邦大学医学部第2内科教室
-
阿部 達夫
東邦大学医学部内科学第2
-
筒井 末春
東邦大学医学部付属大森病院心療内科
-
安部井 溜美子
東邦大阿部内科
-
安部井 溜美子
東邦大学医学部阿部内科
-
佐野 昇
東邦大学医学部阿部内科
-
安部井 徹
東邦大学医学部
-
筒井 末春
東邦大学医学部 第2内科学教室
-
阿部 達夫
東邦大学医学部
関連論文
- UCGで証明し得たProlapsed mitral valveの1例 : 第68回日本循環器学会関東甲信越地方会
- ^C-呼気テストの臨床応用
- Synthesis of [^C]Phenacetin and Its Application ot the Breath Test for the Diagnosis of Liver Disease
- 向精神薬Mexazolam(CS-386)の心身症・神経症に対する臨床評価 : Oxazolamとの二重盲検比較試験
- 学会の発展と認定医制度の歩み
- IIC-22 慢性疲労症候群の周辺疾患に関する検討(精神神経I)
- 司会のことば(各科領域におけるうつ病の実態と留意点)(第33回日本心身医学会総会)
- 総合病院および精神科病院における心身医療の機能分担に関する一考察 : 6症例を通して
- 摂食障害患者とのかかわりにおける「侵入的でない」ことの大切さについて : 一滴の水も飲まない思春期の事例を通して
- 芸術療法 : まとめのことば(芸術療法)(第32回日本心身医学会総会)
- 生体リズムと心身症 : 司会のことば(生体リズムと心身症第30回日本心身医学会総会)
- 司会の言葉(自律神経失調症の病態と治療)(第29回日本心身医学会総会)
- 神経性嘔吐の1例
- 神経性食思不振症の薬物療法
- 心療内科の立場から(各科領域における向精神薬の用い方 : その実際・位置づけ・問題点)(第25回日本心身医学会総会パネルディスカッション)
- 摂食障害の薬物療法
- 神経性食欲不振症にみられたDexamethasone Suppression Test非抑制例の1例
- 薬物療法(心身医学領域における治療の実態)
- 内科領域における子宮摘出後更年期デプレッション患者のゴナドトロピン分泌動態
- B-22) "dysrhythmic migraineの研究(第2報)(心理テスト)
- Dysrythmic migraineの精神身体医学的研究(痛みの心身症)(一般演題抄録・質疑応答(A, B))(第15回日本精神身体医学会総会)
- 内科における仮面うつ病 : 診断方法(各科における仮面うつ病)
- 甲状腺機能亢進症に胃潰瘍を伴い, その経過中に過呼吸症候群を呈した1例
- 亜急性甲状腺炎の経過中にデプレッションを伴った1例
- 排卵抑制剤により生じたデプレッションに関する研究
- 内科領域におけるデプレッションの研究(第3報) : LH-RHテスト(うつ病)
- B II-14 神経症, 心身症に対するprazepamの臨床比較試験(精神薬理)
- CII-6. Clotiazepamの臨床的検討 : とくに下垂体-性腺系に及ぼす影響(精神薬理)(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 159. C型慢性肝炎のインターフェロン療法に於ける心身医学的コンサルテーション(精神疾患II うつ関連)
- SPECIAL ADDRESS KEYNOTE SPECIAL LECTURE(Third International Conference on Biobehavioral Self-Regulation and Health)
- B-7-9 パニック障害の経過と社会機能の関係についての検討(パニック障害と過換気症候群)
- 司会のことば(初めて心身医学を学ぶ方のための入門講座)
- B-4-14 心療内科初期研修について(心身医学教育)
- 演題20 心療内科領域におけるバイオフィードバック療法の再検討(第1報) : 長期訓練中の症例に関する検討(第22回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- ゲーム理論からみた思春期心身症患者の心理的問題
- 摂食障害への初期対応と薬物による治療の可能性について(摂食障害に対する治療の最近の進歩)
- CI-13 片頭痛の心身医学的研究(第3報)(神経疾患(1))(第18回日本心身医学会総会)
- 15.心身症領域におけるMDTの検討(第15回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- A-4)仮面デプレッションの研究-疼痛症例の検討(第17回日本心身医学会総会)
- 20.心因的因子により誘発されるWPW症候群の1例(第14回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録)
- Consultation-liaison service において問題のみられた狭心症の1症例
- 不定愁訴症候群の研究
- 不定愁訴症候群の予後調査
- エゴグラムからみた思春期の心理的問題
- JMI健康調査票作成の試み : 妥当性の検討, 本態性高血圧と心臓神経症の場合
- 日本自律神経学会の歴史
- 性役割からみた中高年の心身医療についての検討 : 心療内科および産婦人科心身症外来の患者動向から(性役割からみた中高年の心身医学)
- 不定愁訴症候群
- 「いわゆる神経痛」に対するフルスルチアミン(TTFD)の用量と臨床効果--多施設二重盲検比較対照試験による検討
- 二重盲検法によるEGYT-341(Tofisopam)とDiazepamとの薬効比較
- 男子神経性食欲不振症の1例
- 内科領域におけるデプレッションの心身の特性に関する研究
- 内科領域におけるデプレッションの研究(第7報) : 心身の特性に関する研究(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IIB-28 内科領域におけるデプレッションの研究(第7報) : 心身の特性に関する研究(うつ病)
- 司会のことば(心身医学の役割と今後の展望)
- 完全静脈栄養法用混合ビタミン剤の処方について : ビタミンB研究委員会
- 特発性浮腫の心身医学的アプローチ
- Masked depression(仮面うつ病)のScreening testとしての質問票(SRQ-D)について
- 不定愁訴症候群に対するNC-123の効果
- 起立性循環調節障害に関する研究(第1報) : 自律神経機能について : 第27回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 49)自律神経失調症の研究-II(第2回日本精神身体医学会総会講演抄録(2))
- 最近の脚気について(栄養とビタミンの最新研究動向(抄))
- 精神身体医学への関心
- レセルピン投与ラットにおける線条体でのドーパミン代謝の変化に及ぼす光FBの効果
- 精神身体医学と自律神経失調症(心身症の発生(2))
- 2)精神身体医学と自律神経失調症(心身症の発生)(II米国側)(シンポウジァム-日米合同-)
- 自律神経不安定症
- 67.低所得者におけるビタミン欠乏の実態(第12回大会研究発表要旨)
- 89.脚気および脚気様状態の診断(第11回大会研究発表要旨)
- 91.脚気および脚気様状態の含水炭素代謝指数(第10回大会研究発表要旨)
- 81.脚気および脚気様状態におけるビタミンB_1およびB_2の態度(第9回大会研究発表要旨)
- B-6-1 心療内科における患者動向 : 1991〜1994年の初診患者リストの検討(心身症の概念と診断)
- 抗セロトニン薬, Dimetotiazineの奏功した片頭痛の1例
- 14.ビタミンB_1欠乏シロネズミの中枢神経の病理組織(ビタミンB研究委員会 : 第197回会議研究発表要旨)
- ホモパントテン酸の神経疾患への応用
- 92.アミノ酸の脚気発症に関する研究(I)(第10回大会研究発表要旨)
- IC-28 摂食障害患者における上部消化管内視鏡所見の検討(摂食障害VI)
- 88.CocarboxylaseおよびFlavin-adeninedinucleotideの臨床的応用(第8回大会研究発表要旨)
- 21世紀に向けての心身医学の展望 : 教育について : 司会のことば(21世紀に向けての心身医学の展望-教育について)(第28回日本心身医学会総会)
- 不定愁訴症候群の心身医学的考察
- 第19回日本心身医学総会を前にして
- Cyclocarbothiamineにかんする2,3の基礎的研究
- 48.Transketolaseについて(第16回大会研究発表要旨)
- 私と心療内科
- 座談会 21世紀の医療と音楽の応用 (特集 医療と音楽)
- 「心療内科」標榜施設は現実的ニーズをどう考えるか : 東京都内心療内科標榜施設の調査から
- 過呼吸発作を伴った仮面デプレッションの1例
- 東邦大学心療内科におけるコンサルテーション・リエゾン医療の実践内容
- 甲状腺機能亢進症治療後, 食行動異常を呈した1例
- (10)脳循環の面からみて
- モーニングセミナー不定愁訴と自律神経慢性疲労症候群
- ストレス性健康障害をめぐって心療内科の立場から
- 認定医制度と認定医試験の概要(認定試験の新たな改革をめぐって)
- まとめのことば(心身症に対する新しい薬物療法)(第35回日本心身医学会総会)
- 心療内科とは--どんな診断や治療を行なうのか
- 現代人のストレスと医薬
- 心療内科の立場から(医療と患者心理)
- 神経性食思不振症
- 今日的立場からみた心身医学の重要性
- A case of immunoglobulin-complexed glutamic-oxaloacetic transaminase(GOT).