夜間・遠隔大学院における多地点遠隔講義システムの構成と活用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大学開放の一課題として社会人の再学習機会の提供が検討され,学習機会を拡大するために夜間・遠隔大学院が開設され始めている。このとき,テレビ会議システムで接続されたサテライト教室を複数化することが求められ多地点間の遠隔講義システムを構築した。本システムの活用により授業者らへの機器操作負荷を軽減でき,日常的な運用が可能となった。
- 日本教育情報学会の論文
- 2000-11-11
著者
-
松川 禮子
岐阜大学
-
松川 禮子
岐阜大学教育学部生涯教育講座
-
加藤 直樹
岐阜大学カリキュラム開発研究センター
-
村瀬 康一郎
岐阜大学カリキュラム開発研究センター
-
中馬 悟朗
岐阜大学カリキュラム開発研究センター
-
森田 政裕
岐阜大学生涯学習教育研究センター
-
森田 政裕
岐阜大学総合情報メディアセンター
-
森田 政裕
岐阜大学教育学部
-
森田 政裕
岐阜大学教育学部生涯教育講座
-
松川 禮子
岐阜大学教育学研究科カリキュラム開発専攻(元)
関連論文
- 「道徳の時間」における教師の悩みに関する研究 : 意識調査結果より
- 小学校英語活動のための運営組織に関する研究 : 英語専門委員の取組みおよび意識調査
- インターネット型大学院の構想と課題 : 教育現場のニーズと問題意識に応える遠隔大学院カリキュラムの開発 ( 教師の自己省察と専門性開発を支援する教員研修 : 課題探究型研修の課題と展望)
- 働きながら学ぶ現職教師のための遠隔講義における学習のマネージメント
- II. 教師の生涯発達に対する岐阜大学教育学部の貢献の可能性を探究する(1) : 岐阜大学教育学部における「地域・大学共生型教師教育」の展開と今後の展望 (教師の生涯発達と共に歩む教育学部の構想と実践 : これからの教育学部の在り方を探る 第1部 教師の生涯発達を支える教員研修の在り方 : 教育行政・大学・学校教育の各サイドから)
- 英語活動経験による学級担任の意識変化
- 日本の英語教育のスタートを考える (特集 世界の外国語教育,日本の英語教育)
- モジュール交換方式を用いた国際遠隔授業の取り組み
- 働きながら学ぶ現職教師のための遠隔講義における学習のマネージメント : 夜間遠隔大学院におけるブレンディド学習のマネージメント方略
- 学級担任による小学校英語活動を支える運営組織--自治体レベルでの取組み
- 働きながら学ぶ現職教師のための遠隔大学院の展開(3) : AIMS-Gifu による大学院遠隔講義における学習のマネージメント
- 小学校英語活動の何を評価するか (特集 いま「小学校の英語教育」に提言する)
- 人々に開かれた図書館・博物館等の社会教育施設の課題
- 国の内外との連携を配慮した生涯学習でのコミュニケーションを支援する図書館
- 生涯学習を支援する生涯学習施設と図書館
- 社会教育を目的とした情報化社会の基盤整備の変遷
- 図書館等の基本機能の計画と実施結果の課題
- 生涯学習における地域文化情報の整備に関する基礎研究
- EDMARSにおける文献計量的手法を用いた教育情報研究動向の分析
- 小学校英語教員養成のためのカリキュラム試案
- 学校放送とウェブサイトを連動させた小学校英語学習教材の開発
- 生徒はどのような題材に関心を示すのか : 低学力の生徒を対象とした調査報告及び進学校の生徒との比較考察
- 教授学習過程の評価とカリキュラムの構成
- 中国の大学英語教育カリキュラム
- 夜間・遠隔大学院における多地点遠隔講義システムの構成と活用
- テレビ会議システムを用いた地域連携による生涯学習支援
- CSと双方向通信(テレビ会議システム)を用いた遠隔教育の構成と課題
- 地域文化情報の整備に関する基礎研究
- 教育研究文献データベースEDMARSからみた"教育情報研究"の動向
- 小学校外国語会話番組「えいごリアン」と番組ホームページの学習デザイン
- 小学校英語教育の教科化の可能性 (特集 小学校で行う英語教育)
- 文化情報データベースの構成に関する基礎研究(1)
- 不登校傾向を示す生徒に対するマルチメディアの適用 : 不登校者の特別教室における間接的な授業参加
- 小学校における英語教育カリキュラムの構成 : 加藤学園におけるイマージョン・ プログラム
- 学校教育機関における文献情報利用支援のための検索方法の検討 : バーコード・光磁気ディスクを用いた検索
- 映像・音声・文字情報の提示方法による学習効果の違いについて
- 印刷メディアとパソコンマルチメディア教材の活用 : バーコードを用いた教材検索
- 英語教育研究文献検索のためのシソーラス
- 教育研究文献データベースを用いた英語教育の研究動向の分析について
- 言語教育におけるコンピュータの利用
- 英語教育におけるCAlの開発と課題
- B-12 論理的思考操作に関する言語学習過程の分析
- A-20 科学概念の学習における理論の形成と操作に関する言語評価
- 技術・家庭科(技術分野)における教育情報データベースの開発(2) : 「技術とものづくり」に関する教育情報の開発
- 遠隔公開講座調査資料
- テレビ会議システムを用いた遠隔授業の試行
- テレビ会議を用いた遠隔教育システムの評価
- 遠隔教育を支援する教材情報の流通 : 遠隔授業を支えるテキスト,教材・文献等のデータベースの構成
- テレビ会議システムを用いた遠隔授業での学習指導方法の課題
- 遠隔授業のための映像・音響・通信・提示システムの課題
- テレビ会議システムを用いた遠隔授業方法の評価
- 技術・家庭科(技術分野)における教育情報データベースの開発(3) : 「情報とコンピュータ」に関する教育情報の開発
- 技術・家庭科(技術分野)における教育情報データベースの開発(1) : 技術・家庭科における教育情報データベースの意義と概略
- 「道徳の時間」における教師の悩みに関する研究II : 意識調査結果を活用して
- リカレント教育のためのテレビ会議システムを利用した遠隔教育方法の開発 : 岐阜大学総合情報メディアセンター生涯学習システム開発研究部門企画・運営の「岐阜大学公開講座」の取り組みをとおして
- 学校教育における埋蔵文化財の活用に関する研究 (博物館と生涯学習・社会教育(その2))
- 地方都市住民の生涯学習要求に関する実態分析 : 岐阜県山県市および関市における調査から
- 社会教育主事講習におけるテレビ会議システムを利用した遠隔教育方法の開発に関する調査研究
- 岐阜県美濃加茂市みのかも文化の森における教育普及活動と博学連携 (博物館と生涯学習・社会教育(その1))
- 岐阜県博物館における教育普及活動 (博物館と生涯学習・社会教育(その1))
- 岐阜県恵那市における出前講座の利用を通じた学校教育と地域社会の連携推進について
- 学社連携・融合による開かれた学校づくり : 地域に開かれた学校として、商業教育を生かした学社連携・融合の可能性 : 岐阜県立東濃実業高等学校における取り組み
- 社会教育主事講習におけるテレビ会議システムを活用した遠隔教育方法の開発に関する序論的考察
- 学校改善キャリアアップフィールド : コース名:学社連携・融合による開かれた学校づくり (2 平成15-16年度10年経験者研修の構想と展開 5. 平成16年度大学研修コースの具体的な展開 : 実施状況・課題・展望)
- 地域とともに歩む開かれた学校づくり
- 地方都市(岐阜県関市)住民の生涯学習要求の分析(1) : 職業関連の学習要求を中心にして
- 遠隔教育システムを用いた複数大学院授業の選択履修の課題 -受講者が各大学院の授業の中から選択受講-
- 遠隔教育システムを用いた複数大学院授業の選択履修の課題 : 受講者が各大学院の授業の中から選択受講
- 「教育の情報化」についての研究会 : ラウンドテーブル方式によるディスカッション(2003年1月11日開催)
- 学校における情報教育カリキュラムの課題 : 生涯学習を見通して(日本教育情報学会第17回年会 パネル討論I)
- ISDN を利用した遠隔講座システムの評価と費用分析
- テレビ会議システムを利用した遠隔共同授業モデル
- 生涯教育シソーラス構成への基礎資料 : 「青少年教育シソーラス」と「婦人教育シソーラス」の関連構造
- 生涯教育体系に関する基礎研究 : 「青少年教育シソーラス」と「婦人教育シソーラス」の関連構造
- 小学校外国語会話番組「えいごリアン」と番組ホームページの学習デザイン
- 歴史教育関連資料の利用に関する課題 : マルチメディアを活用した教材開発について
- Windowsによるマルチメディア素材データベースの開発
- EDMARSを用いた数学教育の研究動向の分析
- EDMARSを用いた図形教育の研究資料の分析
- 教科教育における教材利用の課題:マルチメディアの教育利用
- 通信ネットワークを利用した環境教育支援システムの開発と実践
- 通信ネットワークを用いた在宅教育等を支援する教材データベースの構成
- 中学生の英語学習動機づけに関する日中比較研究
- 遠隔授業に対する受講者からの意見の分析 : 自由記述による調査結果
- 理科教育における学習項目の分析と教育情報の蓄積
- 紀要データベースの構築と文献検索のためのキーワード・シソーラスの作成(文献検索)
- テレビ会議システムを活用した学校間の数学授業の展開
- 遠隔教育による教育社会学特論
- 柳田国男の学校教育論
- 柳田国男の道徳観及び道徳教育論
- 柳田国男の子ども論(三) : 子どもの言葉の視点から
- 「道徳の時間」における教師の悩みに関する研究III : 悩みの解決に向けた取り組み
- 小学校への英語学習導入のカリキュラム構成 : その現状と課題
- ピクチャーカードに対する反応分析
- 英語によるレファレンシャル・コミュニケーション