中学生の英語学習動機づけに関する日中比較研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
189 Japanese and 289 Chinese junior high school students were surveyed to assess their motivation and attitudes for studying English. The results showed that the Chinese students had higher interest and involvement than the Japanese students in English studies. They showed relatively higher achievement, but were less satisfied with their attainment and felt it necessary to exert more efforts than the Japanese. The Chinese are basically instrumentally motivated, i.e., English is seen as an instrument for a future career. Their intense interest, involvement and efforts are pragmatically-oriented and integrated into a single-dimension value. In contrast, the Japanese have multi-dimensional motivation, i.e., partly influenced by extrinsic factors such as entrance exams, and partly influenced by intrinsic factors existing in the learning process itself. Another big distinction is the fact that the Chinese students expressed a very weak longing or aspiration for English culture.
- 全国英語教育学会の論文
著者
関連論文
- 小学校英語活動のための運営組織に関する研究 : 英語専門委員の取組みおよび意識調査
- インターネット型大学院の構想と課題 : 教育現場のニーズと問題意識に応える遠隔大学院カリキュラムの開発 ( 教師の自己省察と専門性開発を支援する教員研修 : 課題探究型研修の課題と展望)
- 働きながら学ぶ現職教師のための遠隔講義における学習のマネージメント
- II. 教師の生涯発達に対する岐阜大学教育学部の貢献の可能性を探究する(1) : 岐阜大学教育学部における「地域・大学共生型教師教育」の展開と今後の展望 (教師の生涯発達と共に歩む教育学部の構想と実践 : これからの教育学部の在り方を探る 第1部 教師の生涯発達を支える教員研修の在り方 : 教育行政・大学・学校教育の各サイドから)
- 英語活動経験による学級担任の意識変化
- 日本の英語教育のスタートを考える (特集 世界の外国語教育,日本の英語教育)
- モジュール交換方式を用いた国際遠隔授業の取り組み
- 働きながら学ぶ現職教師のための遠隔講義における学習のマネージメント : 夜間遠隔大学院におけるブレンディド学習のマネージメント方略
- 学級担任による小学校英語活動を支える運営組織--自治体レベルでの取組み
- 働きながら学ぶ現職教師のための遠隔大学院の展開(3) : AIMS-Gifu による大学院遠隔講義における学習のマネージメント
- 小学校英語活動の何を評価するか (特集 いま「小学校の英語教育」に提言する)
- 人々に開かれた図書館・博物館等の社会教育施設の課題
- 国の内外との連携を配慮した生涯学習でのコミュニケーションを支援する図書館
- 生涯学習を支援する生涯学習施設と図書館
- 社会教育を目的とした情報化社会の基盤整備の変遷
- 図書館等の基本機能の計画と実施結果の課題
- 生涯学習における地域文化情報の整備に関する基礎研究
- EDMARSにおける文献計量的手法を用いた教育情報研究動向の分析
- 小学校英語教員養成のためのカリキュラム試案
- 学校放送とウェブサイトを連動させた小学校英語学習教材の開発
- 夜間・遠隔大学院における多地点遠隔講義システムの構成と活用
- テレビ会議システムを用いた地域連携による生涯学習支援
- CSと双方向通信(テレビ会議システム)を用いた遠隔教育の構成と課題
- 地域文化情報の整備に関する基礎研究
- 教育研究文献データベースEDMARSからみた"教育情報研究"の動向
- 小学校外国語会話番組「えいごリアン」と番組ホームページの学習デザイン
- 小学校英語教育の教科化の可能性 (特集 小学校で行う英語教育)
- 文化情報データベースの構成に関する基礎研究(1)
- 不登校傾向を示す生徒に対するマルチメディアの適用 : 不登校者の特別教室における間接的な授業参加
- 小学校における英語教育カリキュラムの構成 : 加藤学園におけるイマージョン・ プログラム
- 学校教育機関における文献情報利用支援のための検索方法の検討 : バーコード・光磁気ディスクを用いた検索
- 映像・音声・文字情報の提示方法による学習効果の違いについて
- 印刷メディアとパソコンマルチメディア教材の活用 : バーコードを用いた教材検索
- 英語教育研究文献検索のためのシソーラス
- 教育研究文献データベースを用いた英語教育の研究動向の分析について
- 言語教育におけるコンピュータの利用
- 英語教育におけるCAlの開発と課題
- B-12 論理的思考操作に関する言語学習過程の分析
- A-20 科学概念の学習における理論の形成と操作に関する言語評価
- 発達21(355〜362)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 中学生における攻撃動機の個人差と社会的情報処理
- 人格5(430〜436)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 小規模中学校の宿泊体験学習と達成動機・親和動機の変化(1)
- 436 攻撃動機と養育態度(3)(親子関係,人格)
- 435 攻撃動機と養育態度(2)(親子関係,人格)
- 423 攻撃性と攻撃の帰着(青年期,人格3)
- 228 こどものテレビ視聴と攻撃(1)(発達3,発達)
- 小学校外国語会話番組「えいごリアン」と番組ホームページの学習デザイン
- 岐阜大学附属小学校5年生「みのり」学習(総合的学習)の効果に関する研究
- 認知方略の違いが課題遂行に及ぼす影響 : 対処的悲観者と方略的楽観者の対処方略
- 児童・生徒による教師影響力の認知
- 目標に準拠した評価に対する教師の意識と評価行動
- 応答的行動に及ぼす攻撃性・愛他性と社会的情報処理の効果
- 攻撃動機形成に関連した養育態度の縦断研究(1) :APQ
- A-SIT(Aggression Situation Scenario for adolescents)による攻撃動機の比較文化的検討
- SO-SIT(MB/MG)の日本と西ドイツの比較を中心とした検討
- 高校生における達成動機と学業成績の関係
- 達成動機づけの因果帰着モデルについての文献的展望
- 達成動機づけの因果帰着モデルについての文献的展望
- 中学生の英語学習動機づけに関する日中比較研究
- 社会 538 攻撃動機と養育態度(7) : A・SIT (AM/AF)データの国際比較
- 教授・学習6
- 359 攻撃動機と養育態度(4) : 日本とドイツの比較を中心として(発達21,研究発表)
- 432 攻撃動機に関する実験的研究 : その1(人格5,人格)
- 紀要データベースの構築と文献検索のためのキーワード・シソーラスの作成(文献検索)
- 達成動機づけの因果帰着モデルについての文献的展望
- 小学校への英語学習導入のカリキュラム構成 : その現状と課題
- A-SIT(Aggression Situation Scenario for adolescents)による攻撃動機の比較文化的検討
- SO-SIT(MB/MG)の日本と西ドイツの比較を中心とした検討
- 高校生における達成動機と学業成績の関係
- ピクチャーカードに対する反応分析
- 英語によるレファレンシャル・コミュニケーション