C216 3ヶ月の有効期間を持つ性フェロモン誘引剤の開発(病理学・微生物的防除,発生予察・被害解析)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 2000-03-29
著者
-
福本 毅彦
信越化学
-
野村 昌史
千葉大学園芸学部応用動物昆虫学研究室
-
野村 昌史
千葉大・園芸・応動昆
-
望月 文昭
信越化学
-
有田 豊
名城大・農
-
有田 豊
名城大学農学部環境動物学研究室
-
福本 毅彦
信越化学工業株式会社フェロモン剤研究開発グループ
-
相波 登
信越化学
-
若林 秀忠
長野果試
-
有田 豊
名城大 農
-
若林 秀忠
長野農業技術課
関連論文
- S112 イラクサギンウワバの農生態系進出の現状および要因(S11 新害虫の発生生態およびその適応戦略)
- B209 イラクサギンウワバの季節的発生動態と薬剤感受性(生活史 分布)
- キンウワバ類(鱗題目・ヤガ科)4種の飛翔,摂食およびコーリング活動時間帯の比較
- E202 ヤマトクサカゲロウの2型(タイプA、B)間の交配試験および腹部振動音解析(動物行動学 行動生態学)
- I305 クサカゲロウ科昆虫の分子系統解析
- S061 分子情報を用いたクサカゲロウ科Chrysopini族の系統解析(小集会)
- B105 海外からの導入天敵による生態影響の評価 : 導入天敵ヒメクサカゲロウChrysoperla carneaと土着天敵ヤマトクサカゲロウC. nipponensisの関係(一般講演)
- G225 ヤマトクサカゲロウの2型とその交雑個体の特徴(寄主選択 耐虫性 分類学 系統学 進化学)
- I205 ミトコンドリアDNAを用いたヤマトクサカゲロウの2型(タイプA、B)の分子系統解析(分類学・系統学・進化学,有用昆虫・昆虫機能利用)
- H215 ケブカアカチャコガネの性フェロモン活性成分の同定
- E311 農生態系進出によるイラクサギンウワバTrichoplusia niの害虫化(生活史・分布)
- A322 合成トレールフェロモンを利用したアルゼンチンアリ防除の試み
- H106 合成トレールフェロモンを用いたアルゼンチンアリ防除の試み(畜産・衛生 家屋害虫 有用昆虫)
- G105 ツヤアオカメムシとクサギカメムシのチャバネアオカメムシ合成集合フェロモンによる誘引(生理活性物質)
- F110 チャバネアオカメムシの集合フェロモン(生理活性物質)
- 琉球列島に固有なオキナワヤマタカマイマイ類の地理的分布と生息環境
- 第21回国際昆虫学会に出席して(国際交流基金による海外派遣報告)
- H207 広食性天敵昆虫オオメカメムシに対する各種農薬の影響評価(一般講演)
- A312 耐虫性品種の評価を目的とするケール各品種におけるチョウ目害虫発生比較
- C116 核DNAを用いたキンウワバ亜科Argyrogrammatini族の分子系統解析(一般講演)
- オオメカメムシとヒメオオメカメムシの採餌場所選択ならびに採餌活動におよぼす植物の影響
- H216 夜間照明がハスモンヨトウの行動に及ぼす影響の定量的評価(一般講演)
- E311 広食性捕食天敵オオメカメムシに対する短日の影響と描食選好性について(一般講演)
- E208 多胚性寄生蜂キンウワバトビコバチの寄主適合性(一般講演)
- B111 生化学的手法を用いた南西諸島産コシロモンドクガの種内変異解析(分類学・系統学・進化学)
- F319 アカヒゲホソミドリカスミカメ合成性フェロモントラップ誘殺数による斑点米被害の予測
- F318 アカヒゲホソミドリカスミカメに対する合成性フェロモン剤の防除効果
- F314 フェロモントラップのアカヒゲホソミドリカスミカメ発生量調査への利用
- 合成性フェロモントラップによるアカヒゲホソミドリカスミカメの水田内発生消長の把握
- G103 アカヒゲホソミドリカスミカメの水田内消長把握における合成性フェロモントラップの有効性(一般講演)
- I212 山地に生息する鱗翅目キンウワバ亜科昆虫の性フェロモン同定(生理活性物質)
- G116 スカシバガの性フェロモン(III) : コスカシバとヒメコスカシバの「真の」性フェロモン成分(一般講演)
- C209 果樹園における新規交信撹乱剤の取り組みミカンコハモグリガとカキノヘタムシガにおける交信撹乱試験
- C206 東南アジアにおけるコブノメイガの3種の性フェロモントラップに対する誘引性(一般講演)
- H112 交信撹乱剤(テトラデセニル=アセテート剤)に対するリンゴコカクモンハマキの抵抗性(一般講演)
- G120 モモ園に発生するモモノゴマダラノメイガのフェロモントラップ捕獲効率の地理的傾斜と合成性フェロモン再検討の試み(一般講演)
- E208 交信かく乱リンゴ園における改良型ルアーを利用したモモシンクイガの誘殺 : 2.現地圃場における予察効果(一般講演)
- E207 交信かく乱リンゴ園における改良型ルアーを利用したモモシンクイガの誘殺 : 1.試験圃場における誘殺数(一般講演)
- ナシヒメシンクイにおける交信かく乱効果の簡便な評価法
- I309 ナシのナシヒメシンクイに対する複合交信攪乱剤の処理条件の検討(防除法・害虫管理・IPM)
- I308 ナシヒメシンクイにおける交信かく乱効果の評価法(防除法・害虫管理・IPM)
- C216 3ヶ月の有効期間を持つ性フェロモン誘引剤の開発(病理学・微生物的防除,発生予察・被害解析)
- S121 スモモヒメシンクイの性フェロモン : 防除への利用(果樹の難防除害虫研究会-スモモヒメシンクイの生態と防除について-)
- A102 静岡県の茶園におけるトートリルア剤の大面積処理によるハマキガ類の密度抑制
- G204 低温、短日条件におけるセアカキンウワバの体色変化(生活史・分布)
- J119 モモの匂いに対する果実吸蛾類の反応に及ぼす忌避物質の影響(一般講演)
- H209 忌避剤による果実吸蛾類の忌避反応について(一般講演)
- H218 フタモンマダラメイガの性フェロモンの同定と合成性フェロモンによる野外誘引試験ならびに交信攪乱試験
- C211 アカヒゲホソミドリカスミカメにおける合成性フェロモン剤の防除効果(一般講演)
- C210 アカヒゲホソミドリカスミカメ合成性フェロモン剤の発生予察剤としての利用場面(一般講演)
- P307 Tetranychus属ハダニ3種のポリアクリルアミドゲル電気泳動法による種の判別(ポスター発表)
- F317 合成性フェロモンによるアカヒゲホソミドリカスミカメの交信攪乱効果
- G102 合成性フェロモンを利用したアカヒゲホソミドリカスミカメの発生予察におけるトラップ種類の検討(一般講演)
- ヤマトクサカゲロウの幼虫発育に及ぼす温度および光周期の影響
- B402 アロザイムによるヤマトクサカゲロウChrysoperla carnea(Stephens)の種内変異の解析(分類学・形態学・進化学)
- 害虫性フェロモンの大量合成法並びに長期間有効な交信撹乱剤の開発
- G101 合成性フェロモンのアカヒゲホソミドリカスミカメ雄に対する交信攪乱効果(一般講演)
- E101 異なる波長域のLEDを用いた夜間照明によるキンウワバ類の行動抑制実験(防除法 害虫管理 IPM)
- H213 チャノコカクモンハマキの交信撹乱剤に対する感受性低下(VI) : 新規撹乱剤の開発(生理活性物質)
- G115 初倉系チャノコカクモンハマキの交信攪乱剤に対する感受性(I)(生理活性物質)
- A110 チャバネアオカメムシとツヤアオカメムシ合成集合フェロモンの製剤化(II)(防除法・害虫管理・IPM)
- F208 チャバネアオカメムシとツヤアオカメムシ合成集合フェロモンの製剤化(生理活性物質)
- G213 ナガチャコガネの合成性フェロモンを利用した大量誘殺法のハスカップにおける効果(生理活性物質)
- F111 ナガチャコガネの性フェロモン(生理活性物質)
- A6 ミトコンドリアDNAの制限酵素切断断片長比較による日本産キンウワバ亜科(ヤガ科)の分類 : DNAの抽出,切断条件の検討と断片長の比較,解析(分類学・形態学)
- 房総低山地におけるミツバツツジとキヨスミミツバツツジ間の交雑実態(第35回大会)
- I307 モモ・ナシ混植園での交信攪乱剤のナシヒメシンクイに対する防除効果(防除法・害虫管理・IPM)
- B108 アロザイム解析による小笠原諸島におけるアフリカマイマイの遺伝的多様性について(形態学・組織学,発生学・遺伝学,生活史・分布)
- A212 人工飼料を用いたナシヒメシンクイの飼育法(発生予察・被害解析・飼育法・栄養学)
- アカヒゲホソミドリカスミカメ合成性フェロモンの雄に対する誘引性
- B225 ヒョウタンゾウムシ類の圃場での分布深度と生活史について(生活史 分布)
- A307 植物上のオオメカメムシ・ヒメオオメカメムシの捕食・産卵習性について(寄生・捕食・生物的防除)
- G223 キクキンウワバ,ネッタイキクキンウワバの分子系統解析と性フ***モン比較(分類学 進化学)
- H115 生化学的手法および性フェロモン構成成分比較によるキクキンウワバとネッタイキクキンウワバの類縁関係(分類学)
- 鱗翅目ヤガ科Trichoplusia属昆虫2種の性フェロモンの同定 : 有機化学・天然物化学
- 世界における交信かく乱剤の利用状況--2006年の実績から
- D219 トビイロヒョウタンゾウムシの発生動態および産卵特性(一般講演)
- 飼育植物をかえるとナミハダニ黄緑色型の電気泳動像はかわるか?(第 3 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- 施設内カーネーションと雑草上に寄生するナミハダニ(黄緑型)の生物的特性の比較(第 1 回日本ダニ学会大会講演要旨)
- I216 ヒメボクトウCossus insularis (Staudinger)の性フェロモンの同定(生理活性物質)
- C203 スモモヒメシンクイガの性フェロモン(一般講演)
- E106 アカヒゲホソミドリカスミカメ合成性フェロモンの交信攪乱効果(防除法 害虫管理 IPM)
- H216 チャノコカクモンハマキの交信撹乱剤に対する感受性低下. IX : 雌の性フェロモンの変異と雄の反応性(生理活性物質)
- 性フェロモンを用いた交信撹乱剤に対する茶害虫二種の抵抗性
- ナガチャコガネの合成性フェロモンを用いた誘引製剤
- G116 初倉系チャノコカクモンハマキの交信攪乱剤に対する感受性(II)(生理活性物質)
- B201 性フェロモン主成分の光学異性体及びラセミ体に対するチャドクガ雄のEAG反応及び野外における誘引性(行動学)
- D204 チャドクガの性フェロモン成分の同定(生理活性・物質)
- B320 沖縄県におけるネッタイキクキンウワバの大発生と幼虫の体色変化(生活史・分布)
- A306 広食性天敵ヒメオオメカメムシGeocoris proteusの捕食選好性と休眠性(寄生・捕食・生物的防除)
- C218 チャノコカクモンハマキ性フェロモンの協力物質(生理活性物質)
- D201 イネキンウワバPlusia festucaeの種内変異について(分類学・系統学・進化学)
- B212 イネキンウワバPlusia festucaeの生活史および休眠特性(貯穀害虫 生活史)
- B220 生化学的手法を用いたキクキンウワバとネッタイキクキンウワバの類縁関係(分類学・形態学・進化学)
- B219 生化学的手法によるPlusiini族を中心とした日本産キンウワバ亜科7種の類縁関係(分類学・形態学・進化学)
- G212 アゲハヒメバチとクロアゲハの寄生関係における地域差異と遺伝的変異(寄生・補食・生物的防除)
- F220 房総半島におけるCarabus属3種の餌摂取量(生態学 行動学)
- B328 RAPD-PCR法によるアワカズサオサムシの地理的変異の検出(分類学・形態学・進化学)
- B208 酵素の遺伝子頻度およびミトコンドリアDNAのRFLPによる日本産キンウワバ亜科(ヤガ科)の分類 : Argyrogrammatini族5種の類縁関係について(分類学・形態学)
- E310 イネキンウワバの生活史と種内変異解析(生活史・分布)