C32 クロルジメホルムによるanorexic action : 前腸の興奮と抑制作用(毒物・殺虫剤)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1984-04-01
著者
-
山元 大輔
三菱化成
-
臼井 トア子
理研分子昆虫
-
清水 利昭
理研
-
井沢 典彦
クミアイ化学工業株式会社
-
深見 順一
理研
-
信沢 智恵子
理研
-
清水 利昭
理研・昆虫薬理
-
深見 順一
理研・昆虫薬理
-
山元 大輔
三菱化成・生命研
-
深見 順一
明薬大生物
-
井沢 典彦
クミアイ化学
-
臼井 トア子
理研
関連論文
- ハクサイ炭疽病および黒すす病に対するプラントアクティベーターの効果と影響
- B320 昆虫の電位依存性ナトリウムチャネルに対する oxadiazine 系殺虫剤 indoxacarb と decarbomethoxyllated metabolite の抑制作用
- イネの選抜マーカー遺伝子としての2点変異型ALS遺伝子
- D7 ニカメイガの合成性フェロモンによる誘引と交信撹乱(生理活性物質)
- 交信攪乱法によるニカメイガの防除
- B22 ニカメイガ性フェロモンによる多発生条件下での交信撹乱(フェロモン・行動制御物質)
- B10 3成分系フェロモンによるニカメイガの交信かく乱(フェロモン・行動制御)
- 434 Piericidin に関する研究 III. Piericidin A阻害系に及ぼすビタミンK_3の拮抗作用(昆虫毒物学, 昭和44年度 日本農学会大会分科会)
- 433 Piericidin に関する研究 II. Piericidin A関連化合物の殺虫効力およびミトコンドリアの電子伝達系に及ぼす影響(昆虫毒物学, 昭和44年度 日本農学会大会分科会)
- 228 ピエリサイヂンに関する研究I. ピエリサイヂンの殺虫作用および呼吸阻害について(薬剤防除, 昆虫毒物学, 昭和43年度日本農学会大会分科会)
- ヨトウガ輸精管およびゴキブリ腸管における蠕動運動と抑制剤(第1回研究発表会講演抄録)
- いわゆるインセクトスタティクスとしてのクロルジメホルムの作用機構
- C32 クロルジメホルムによるanorexic action : 前腸の興奮と抑制作用(毒物・殺虫剤)
- C31 クロルジメホルム(CDM)のターゲットとしての食道下神経球(SG)(毒物・殺虫剤)
- 昆虫の摂食調節とアミディン殺虫剤
- ヨトウガ幼虫の口器や胸脚の運動とこれらの運動を支配するセンターについて(生理学)
- B224 ヨトウムシの口器の運動とクロルジメホルム(殺虫剤抵抗性等)
- ヨトウガ (Mamestra brassicae L.) オス幼虫の培養生殖細胞による ^C-標識 DDT およびパラチオンの取り込み
- コイによる ^C 標識 DDT および ^C 標識 parathion の取込みと濃縮部位
- 鯉による14C-ロテノンの取込みと蓄積〔英文〕
- 平成20年度論文賞対象論文の概要とその研究背景(論文賞)
- 6-24 P-65 アグロバクテリウムによるトールフェスクとペレニアルライグラスの形質転換
- イネ培養細胞由来変異ALS遺伝子を導入したトールフェスクとペレニアルライグラスの形質転換体作出
- クロルフェナミジンのカエル腹直筋拘縮に及ぼす影響(一般講演)
- Direct Monitoring by Carbon-13 Nuclear Magnetic Resonance Spectroscopy of the Metabolism and Metabolic Rate of ^C-Labeled Compounds in Vivo
- A-14 ゴキブリ腸管の収縮と化学物質(毒物学・殺虫剤)
- E311 鱗翅目幼虫神経筋系の生理学 : V.前腸筋-神経接合部の薬理的性質(昆虫生理)
- 鱗翅目幼虫神経筋系の生理学 : IV.前腸筋の諸性質(生理学)
- A410 鱗翅目幼虫神経筋系の生理学III. : 前腸筋-神経接合部とクロルジメフォルム(殺虫剤の作用機構)
- 鱗翅目幼虫神経筋系の生理学.II. : 筋肉のスパイク発生におけるCa^の役割り(生理学)
- 626 鱗翅目幼虫神経筋系の生理学,特にクロルジメフォルムの作用について(一般講演)
- 10、11-Epoxy farnesoate系化合物のJH様効果について(一般講演)
- 日本産イエバエにおけるピレスロイド抵抗性の機構 : 神経の感受性低下
- デンマーク産イエバエにおけるピレスロイド剤抵抗性の遺伝様式
- I06 ヨトウガ休眠蛹の培養輸精管からの筋形成及び成虫の輸精管の蠕動について(生理・生化学)
- 放射線照射による木材害虫の防除 : (IV)フィリピンザイノキクイムシXyleborus perforans蛹および成虫の不活性化について(一般講演)
- 354 放射線照射による木材害虫の防除 : (III)ハンノキキクイムシXy-leborus germanusの不活性化について
- 256.放射線照射による木材害虫の防除(II)3種のザイノキクイムシの殺虫,不妊について
- 547. 放射線照射による木材害虫の防除(I) キイロコキクイムシの殺虫, 不妊について(一般講演)
- 29 イエバエのフェニトロチオン抵抗性における代謝酵素の役割
- C36 イエバエにおけるフェニトロチオン抵抗性の遺伝(毒物・殺虫剤)
- C-41 イエバエにおけるフェニトロチオンの代謝(毒物・殺虫剤)
- A-23 有機リン剤抵抗性に相関したイエバエ頭部のエステラーゼ(毒物学・殺虫剤)
- B225 有機リン剤抵抗性イエバエ頭部のアセチルコリンエステラーゼ(AChE)のアイソザイム分析(殺虫剤抵抗性)
- ニカメイガの性フェロモン生成を支配する頭部のホルモン様物質
- B-26 ニカメイガ性フェロモンの生合成に関する研究(生理学・フェロモン)
- B-24 ホルモンはフェロモンの生合成を支配するか?(生理学・フェロモン)
- B-20 ニカメイガの雌性フェロモン : 第3成分"Z-9-ヘキサデセナール"の役割(生理学・フェロモン)
- A-35 ニカメイガ性フェロモンの産生に関する研究(行動制御物質・フェロモン)
- E31 ヨトウガ精巣のエクディステロイド(生理学・生化学)
- D54 ワモンゴキブリ摘出後腸におけるオクトパミン受容体の薬理学的特性(生理学・生化学)
- J27 ニカメイガ性フェロモンの交信撹乱法による被害軽減効果(フェロモン)
- 350. 有機リン剤の解毒とくにヘテロ環およびアリル基におけるグルタチオン抱合について
- C-52 脱酸素剤(エージレス[○!R])の殺虫効果について(第3報)(毒物・殺虫剤)
- F38 ニカメイガ性フェロモンの3成分混合物を用いた野外誘引試験(フェロモン・生理活性物質・行動学)
- F37 ニカメイガ性フェロモンの産生に関する研究(フェロモン・生理活性物質)
- A-46 性フェロモン構成成分によるニカメイガの交信撹乱(フェロモン)
- GSH S-トランスフェラーゼの基質特異性(I) : 有機リン酸エステルのグルタチオンへのアルキル基あるいはアリール基転移性(一般講演)
- 有機リン殺虫剤を基質とするグルタチオンS-トランスフェラーゼについて : 分離と基質特異性(一般講演)
- 331 有機リン殺虫剤を基質とするグルタチオン S-トランスフェラーゼについて
- 429.有機リン殺虫剤のグルタチオンS-トランスフェラーゼについて
- B31 ワモンゴキブリ摘出後腸に対する生体アミンの作用(生理学・生化学)
- I26 ゴキブリ摘出後腸に対するグルタミン酸およびプロクトリンの作用(生理・生化学)
- 343. ツマグロヨコバイのマラソンおよびメチルパラチオン抵抗性系統における交差抵抗性
- J1 ワモンゴキブリ摘出後腸に対するジョロウグモ毒(JSTX)の作用(生理・生化学)
- I73 フェニルトリアゾール誘導体の生物活性と神経系に対する作用(殺虫剤・作用機構・抵抗性)
- E16 ワモンゴキブリ摘出後腸に対するγ-アミノ酪酸関連化合物の作用(分類学・系統学)
- D-42 ヨトウガにおける蛹クチクル形成のためのコミットメント(生理学)
- A-15 チャイロコメノゴミムシダマシ幼虫神経筋接合部におけるEPSPとグルタミン酸アゴニスト(毒物学・殺虫剤)
- K401 チャイロコメノゴミムシダマシ腹部縦走筋の神経筋接合部におけるグルタミン酸とオクトパミンの相互作用(生理学・生化学)
- G303 神経筋接合部におけるグルタミン酸アゴニストの作用(生理学・脳・ホルモン)
- G31 クモ毒の構造と神経筋接合部における遮断作用(毒物学・殺虫剤)
- G30 神経筋接合部におけるグルタミン酸受容体とクモ毒の作用(毒物学・殺虫剤)
- E2 昆虫に麻痺症状を起こす各種生物の生理作用 : II ハチ毒の作用(生理活性物質)
- E1 昆虫に麻痺症状を起こす各種生物毒の生理作用 : I クモ毒の作用(生理活性物質)
- D29 グルタミン酸作動性シナプスにおけるJSTX類似化合物およびグルタミン酸アゴニストの作用(毒物学・殺虫剤)
- B32 チャイロコメノゴミムシダマシ神経筋接合部におけるオクトパミンの修飾作用の薬理的性質(生理学・生化学)
- D46 オクトパミンによる神経筋伝達の修飾作用におけるcyclic AMPの関与(生理学・生化学)
- D44 ゴキブリ摘出後腸に対するグルタミン酸アゴニストの作用(生理学・生化学)
- I25 Tenebrio幼虫の腹部縦走筋の神経筋接合部におけるフェノールアミン,カテコールアミンの修飾作用(生理・生化学)
- ヨトウガ幼虫における 1-(3, 5-dichloro-2, 4-difluorophenyl)-3-(2, 6-difluorobenzoyl)urea (CME-134) のキチン合成阻害
- E34 Tenebrio幼虫の神経筋接合部前膜におよぼすオクトパミンの作用(生理学・生化学)
- E2 ピレスロイド剤抵抗性イエバエにおける神経低感受性の遺伝(毒物学・殺虫剤)
- D35 Neuromodulatorとしてのオクトパミンの作用(生理学・生化学)
- C56 ハスモンヨトウ幼虫およびハチミツガ幼虫におけるカルバリル,フェニトロチオンおよびダイアジノンの処理薬量が体内浸透移行量へおよぼす影響(毒物・殺虫剤)
- C35 ピレスロイド剤抵抗性イエバエの神経感受性(毒物・殺虫剤)
- ヨトウガにおける diflubenzuron のキチン合成阻害機構
- 昆虫の神経筋接合部におよぼすオクトパミンの作用(生理学)
- 貯穀害虫および衣類害虫に対する脱酸素剤エージレス^[○!R] の殺虫効果
- C-51 グルタミン酸およびセロトニンによるゴキブリ腸管の収縮とそれに対するグルタミン酸アゴニイスト及びクロルジメフオルムの影響(毒物・殺虫剤)
- C-48 オクトパミンのチャイロコメノゴミムシダマシ幼虫神経筋接合部への作用(毒物・殺虫剤)
- B-3 熱帯産キャベツ害虫Crocidolomia binotalis(鱗翅目メイガ科)の人工飼育および配偶行動(行動学・配偶行動)
- 204 Dimilinの作用機構に関する研究
- 昆虫の精子形成に及ぼす幼若ホルモンの影響 : 2.ハチミツガの精子形成に及ぼすC_-JHの影響について(一般講演)
- 昆虫の精子形成に及ぼす幼若ホルモンの影響 : 1.カイコの精子形成に及ぼすC_-JHの影響について(一般講演)
- 222 カイコ(Bombyx mori L.)の精子形成に及ぼす幼若ホルモンの効果
- 237.幼若ホルモンの生物活性 : 昆虫表皮形成に及ぼす影響について
- 114. 幼若ホルモンの生物活性(II) C_-JH(セクロピア蚕幼若ホルモン)および類縁化合物の幼若ホルモン活性(一般講演)
- 113. 幼若ホルモンの生物活性(I) 数種の昆虫に及ぼすC_-JH(セクロピア蚕幼若ホルモン)の影響(一般講演)
- C-49 チャイロコメノゴミムシダマシ幼虫神経筋接合部の興奮性シナプス後電位と化学物質(毒物・殺虫剤)