I06 ヨトウガ休眠蛹の培養輸精管からの筋形成及び成虫の輸精管の蠕動について(生理・生化学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1986-06-19
著者
関連論文
- タバコシバンムシLasioderma serricorne FABRICIUSから分離された細菌と酵母菌
- (4)タバコシバンムシから分離された微生物 3(一般講演,日本家屋害虫学会第25回年次大会講演要旨)
- 17 タバコシバンムシから分離された真菌類-第3報-
- C17 タバコシバンムシから分離された真菌類第 2 報
- タバコシバンムシから分離された真菌類
- B20 タバコシバンムシから分離された真菌類
- ヨトウガ輸精管およびゴキブリ腸管における蠕動運動と抑制剤(第1回研究発表会講演抄録)
- いわゆるインセクトスタティクスとしてのクロルジメホルムの作用機構
- C32 クロルジメホルムによるanorexic action : 前腸の興奮と抑制作用(毒物・殺虫剤)
- C31 クロルジメホルム(CDM)のターゲットとしての食道下神経球(SG)(毒物・殺虫剤)
- 昆虫の摂食調節とアミディン殺虫剤
- ヨトウガ幼虫の口器や胸脚の運動とこれらの運動を支配するセンターについて(生理学)
- B224 ヨトウムシの口器の運動とクロルジメホルム(殺虫剤抵抗性等)
- ヨトウガ (Mamestra brassicae L.) オス幼虫の培養生殖細胞による ^C-標識 DDT およびパラチオンの取り込み
- コイによる ^C 標識 DDT および ^C 標識 parathion の取込みと濃縮部位
- 鯉による14C-ロテノンの取込みと蓄積〔英文〕
- DC殺虫法とダイアジノンMC剤併用によるフィールド試験(第3回研究発表会講演抄録)
- I06 ヨトウガ休眠蛹の培養輸精管からの筋形成及び成虫の輸精管の蠕動について(生理・生化学)
- E31 ヨトウガ精巣のエクディステロイド(生理学・生化学)
- D24 In vitroにおけるヨトウガ休眠蛹の精子形成(生理学・生化学)
- I05 in vitroにおけるヨトウガ休眠蛹精巣被膜からの細胞シート形成(生理・生化学)