青年期女子における栄養食事指導の必要性について(第1報) : 貧血予防・改善からの一考察(自然科学編)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
From the view point of women's life sycle, it is important to prevent and cure iron deficiency anemia among the young generation. Accordingly, we investigated the life style and dietary intake of female students in our collge (n=79). The results are summarized as follows. 1. Results of life style investigation 1) With regard to the health condition, 11% of the students had medical history of iron deficiency anemia. Other complaints such as "fatigue" (57%), "irregular menstruation" (42%) and "dizziness" (37%) were also reported. 2) 53% of the students had an experience of weight-reduction before. In most cases, they resorted to inadequate and ill-balanced methods. 3) 21% of the students were eating out more than once a week, and they were apt to choose ill-balanced oneplate menu rather than well-balanced fixed lunch/dinner menu. 4) 62% of the students didn't make a habit of taking exercise. 2. Results of dietary intake investigation. 1) Energy intake was 26% less than the RDA, and nutrients with particularly low intake levels as against RDA were carbohydrates (65%), iron (60%) and dietary fiber (51%). 2) Energy ratio of protein was 15%, that of fat was 29%, that of carbohydrate was 56%, apparently indicating an excessive intake of fat. 3) As for the proportionate intake by food group, food groups that showed particularly lower intake levels against RDA were ; grains and potatos that provides carbohydrate (44% and 60% respectively), green vegetables, fluits and seaweed that provide various vitamins, minerals and dietary fiver (85%, 60% and 28% respectively). As a source of protein, excessive intake of meat (125%) was observed.
- 千葉県立衛生短期大学の論文
著者
-
落合 敏
千葉県立衛生短期大学病態栄養学
-
渡邉 隆子
千葉県立衛生短期大学(臨床栄養学・栄養指導)
-
井川 聡子
千葉県立衛生短期大学(栄養学・調理学・給食管理)
-
池田 泉
千葉県立衛生短期大学
-
渡辺 隆子
千葉県立衛生短期大学(臨床栄養学 栄養指導)
-
片岡 淳子
千葉県立衛生短期大学
-
佐々木 奈緒
千葉県立衛生短期大学
-
落合 敏
千葉県立衛生短期大学栄養学科
関連論文
- 脂肪肝を合併した肥満症患者の栄養管理 : 若年性と中・高年性のタイプ別観点から(自然科学編)
- ヘルスクラブ会員の栄養食事指導による肥満改善の効果について(自然科学編)
- 病院における糖尿病治療食の食事箋と実摂取量の比較(自然科学編)
- 高齢者の栄養摂取状況と疾病との関連性について(第1報)(自然科学編)
- 生活習慣病予防と健康増進(第2報) : 壮年期の食生活調査からの一考察(自然科学編)
- 生活習慣病予防と健康増進(第1報) : 壮年期の食生活意識調査からの一考察(自然科学編)
- 病院療養食史考(第1報) : 小石川養生所,長崎養生所について(人間科学編)
- 本学学生の食生活および血清コレステロール,リポ蛋白コレステロールと肥満度との関連性の検討(自然科学編)
- 脂肪肝患者の栄養指導による体重の変化と病態の改善について(第3報)(自然科学編)
- 脂肪肝患者の栄養指導による体重の変化と病態の改善について(第2報)(自然科学編)
- 急性ウィルス性肝炎遷延化の再検討 : とくにA型肝炎とB型肝炎の比較を中心にして(自然科学編)
- 脂肪肝患者の栄養指導による体重の変化と病態の改善について(第1報)(自然科学編)
- 研究室における糖尿病治療食の食事箋と実摂取量の比較(自然科学編)
- 低温調理に関する研究(第8報) : 野菜類・魚介類調理法の相違による軟化状況の検討(自然科学編)
- 低温調理に関する研究(第7報) : 食物繊維・微量栄養素強化の観点からの和風料理の検討(自然科学編)
- 低温調理に関する研究(第6報) : 肉類調理法の相違による軟化状況の検討(自然科学編)
- 低温調理に関する研究(第5報) : 調理条件の相違による軟化状況の検討(自然科学編)
- 低温調理に関する研究(第4報) : 調理法の相違による軟化状況の検討(自然科学編)
- 低温調理に関する研究(第3報) : 調理条件の相違による軟化状況の検討(自然科学編)
- 低温調理に関する研究(第2報) : 低温調理法導入による給食管理および作業効率向上(自然科学編)
- 肥満者の減量中における個人栄養食事指導の重要性について(自然科学編)
- 低温調理に関する研究(第1報)(自然科学編)
- 肥満治療におけるレスミールの有用性について(第1報)(自然科学編)
- 脂肪肝を合併した肥満症患者の血中脂質改善についての一考察(自然科学編)
- 脂肪肝患者の食生活に関する研究(第5報)(自然科学編)
- 脂肪肝患者の食生活に関する研究(第3報)(自然科学編)
- 脂肪肝患者の栄養指導による体重の変化と病態の改善について(第4報)(自然科学編)
- 女子学生の食生活特に食物繊維摂取量と便秘の関係について(自然科学編)
- 食生活改善と健康増進(第3報) : アルコール多飲肥満者の栄養食事指導による肥満度と合併症の改善事例(自然科学編)
- 青年期女子における栄養食事指導の必要性について(第2報) : 貧血予防・改善を目的とした栄養食事指導の実施例からの一考察(自然科学編)
- 青年期女子における栄養食事指導の必要性について(第1報) : 貧血予防・改善からの一考察(自然科学編)
- 食生活改善と健康増進(第2報) : 年代別実施例からの一考察(自然科学編)
- 糖尿病治療食の摂取重量とエネルギー(自然科学編)
- 食生活調査からみた女性の年代別栄養食事指導の指針(自然科学編)
- 学童の食生活調査からみた食形態の地域別特性について(自然科学編)
- 食生活改善と健康増進 : 女子学生の目的別実施例からの一考案(自然科学編)
- 過栄養性脂肪肝における血清コリンエステラーゼ活性-肥満のその活性に及ぼす影響と慢性肝炎との鑑別における有用性