南日本に多発する恙虫病の解明
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
9 ミクロネシア連邦ヤップ洲のヤップ島、ファララップ島およびファイス島における蚊の採集成績(第59回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
-
P131 肝蛭症に対するトリクラベンダゾールの治療効果
-
Fascioliasis Cases Recently Found in the Southern Part of Kyushu District, Japan
-
5 ミクロネシア連邦チュック州の3島における蚊の採集成績(第58日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
-
住血吸虫症流行地に生息する淡水産貝類のミラシジウムの誘引力(Decoy effect)
-
45 長崎県西部一帯に発生しているタテツツガムシによる集団刺咬症
-
ウエステルマン肺吸虫による腹腔内膿瘍の1例
-
広東住血線虫の重要中間宿主としてのアフリカマイマイ Achatina fulica の奄美諸島における生活史観察
-
奄美大島・嘉徳における Leptoconops (Leptoconops) nipponensis oshimaensis の生態学的研究
-
B34 鹿児島県大隅半島における日本紅斑熱媒介マダニ類の検索(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
-
鹿児島県本土域におけるマダニ相調査およびマダニ保有微生物の検索
-
植生の変化とツツガムシ : 鹿児島県加世田市における再調査
-
南日本に多発するツツガムシ病の解明
-
南日本に多発するツツガ虫病の解明
-
B10 鹿児島県におけるツツガムシ類の季節消長およびイカオタマツツガムシの形態変異(第59回日本衛生動物学会大会特集)
-
B12 タテツツガムシ幼虫に対する火山灰の影響
-
鹿児島県北西部におけるマダニ類の季節消長
-
Doloisia属ツツガムシの1新種の記載
-
C09 鹿児島県姶良町で整備中の公園におけるタテツツガムシ分布調査
-
鹿児島県と長崎県におけるタテツツガムシの分布
-
タテツツガムシ未吸着幼虫からの恙虫病リケッチアの検出と血清学的解析
-
B14 タテツツガムシからの Orientia tsutsugamushi の検出
-
7 鹿児島県におけるタテツツガムシの発生状況
-
B13 鹿児島県と長崎県におけるタテツツガムシの分布
-
ミトコンドリア16Sリボゾーム RNA 領域の塩基配列によるホソスネブユ亜属 (Nevermannia) の系統学的研究
-
最近に日本から新しく記録されたユスリカの種類
-
Emerging Problems of Parasitic Diseases in Southern Kyusyu, Japan
-
A27 ユスリカ成虫の一採集法
-
小笠原諸島で採集したユスリカの種類について
-
モンゴルで採集されたユスリカの研究
-
A28 ユスリカ Chironomidae の分類と分布に関する 1996 年度の研究
-
北海道渡島大島のツツガムシ類調査
-
ベトナムハノイ近郊における土壌媒介寄生虫の伝播疫学研究 : 野菜および手指爪垢の寄生虫卵による汚染状況
-
共同研究 8 ビルハルツ住血吸虫症の病態像:これまで注目されなかった病変
-
ビルハルツ住血吸虫症の病態像:これまで注目されなかった病変
-
9 宇治群島の宇治島とトカラ列島の臥蛇島における蚊の採集成績(第57日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
-
91 大型クリークでの IGR によるマラリア媒介蚊 An. farauti の駆除実験
-
江原昭三著, 「虫屋の来た道」, 177pp., 1999 年 10 月, 発行日本図書刊行会, 発売近代文芸社, 定価 1700 円+税
-
Harnischia ohmuraensis sp. nov. と日本初記録の Parachironomus monochromus (van der Wulp, 1874) (Diptera : Chironomidae)
-
B15 実体顕微鏡による未吸着幼虫恙虫の同定法
-
B40 吸血性ヌカカ Culicoides の小笠原諸島産の 2 未記載種
-
B32 干潟で産卵するスズキキイロアブ Atylotus suzukii
-
Hiroyuki Takaoka & Douglas M. Davies : The Black Flies (Diptera : Simuliidae) of West Malaysia, Kyushu University Press. 7-1-146,Hakozaki Higashi-ku, Fukuoka 812,Japan, 1995 (A hard cover, 175pp., \5.665)
-
トカラ列島で採集されたユスリカの種類について
-
23 ソロモン諸島のマラリア疫学と駆除 An. farauti の抱卵蚊の再吸血について
-
20 ソロモン諸島のマラリア疫学と駆除人吸血性及び非吸血性 An. farauti の存在
-
92 防臭靴下によるマラリア媒介蚊 An. farauti の防刺効果について
-
56 ソロモン諸島で採集されたアブ科成虫 3 種の形態的特徴
-
A-19 ソロモン諸島のマラリアの疫学と駆除の研究 : 3. 媒介蚊の生態に関する観察(マラリアとフィラリア)
-
A-18 ソロモン諸島のマラリアの疫学と駆除の研究 : 2. 靴下による刺蚊の防止効果(マラリアとフィラリア)
-
A-17 ソロモン諸島のマラリアの疫学と駆除の研究 : 1. 媒介蚊の採集法の改良(マラリアとフィラリア)
-
南日本に多発するつつガ虫病の解明 -タテツツガムシからのリケッチアの検出および雲仙のツツガムシ-
-
南日本に多発するつつが虫病の解明 -長崎県下4ヶ所で採集された未吸着つつが虫幼虫からのリケッチア分離-
-
中南米産ブユ数種の蔵卵数
-
2 グァテマラのブユ Simulium haematopotum の Onchocerca volvulus 伝搬能に関する感染実験
-
101 南米型および中米型オンコセルカ症とその伝搬機構の比較研究 (III) : ベネズエラの最近発見されたアマゾナス州流行地における伝搬ブユ調査
-
100 南米型および中米型オンコセルカ症とその伝搬機構の比較研究 (II) : ベネズエラ北部古典的流行地における伝搬ブユ調査
-
グァテマラのブユ Simulium haematopotum における Onchocerca volvulus ミクロフィラリアの取りこみ, 胸筋への移行および感染型幼虫への発育
-
EB11 PCR による患者発生地のタテツツガムシからのツツガムシ病リケッチア DNA の検出
-
南日本に多発する恙虫病の解明
-
南日本に多発するツツガ虫病の解明
-
南日本に多発する恙虫病の解明
-
2 クロシオツツガムシ近似種について
-
鹿児島県紫尾山におけるツツガムシ調査(第 5 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
B29 土壌採取により得られる恙虫の特異種
-
鹿児島県大隅で採集された Doloisia sp. について(第 4 回日本ダニ学会大会講演要旨)
-
本邦産ブユ 2 種の羽化時刻
-
早期大腸癌に対する鏡視下手術の際に発見された腹部肺吸虫症の1例
-
6 PCR detection of Orientia tsutsugamushi in unengorged chiggers collected from Nagasaki Prefecture
-
9 The distribution of unengorged larvae of three trombiculid species in and near the rodent nest holes
-
B20 オーストラリア区および東洋区に分布する Morops 亜属の系統学的検討
-
大分県におけるツツガムシの種類相およびツツガムシ病の流行地および非流行地でのタテツツガムシとフトゲツツガムシの季節消長
-
8 Trombiculid fauna and seasonal occurrence of Leptotrombidium scutellare and L. pallidum in endemic and non-endemic areas for Scrub typhus in Oita
-
南日本に多発するツツガ虫病の解明 -未吸着ツツガムシ幼虫の生態ならびにツツガ虫病病原体リケツチアの研究-
-
EB30 害虫忌避剤のツツガムシ及びマダニに対する効力評価
-
27 吐[カ]喇列島中之島におけるブユ駆除成果
-
22 長崎県西部に多発するタテツツガムシの野外防除試験
-
与論島における広東住血線虫の調査
-
オオシマヒメアブの産卵植物とその卵塊
-
奄美諸島におけるアブ幼虫の生息地調査
-
ソロモン島における昆虫成長制御剤ピリプロキシフェンの Anopheles farauti に対する野外効力評価
-
46 ソロモン島における昆虫成長制御剤ピリプロキシフェンの Anopheles farauti に対する野外効力評価
-
壱岐および対馬のブユ
-
鹿児島県におけるツツガムシ類の季節的発生消長および居住区と耕作地におけるタテツツガムシの分布
-
鹿児島県北部大隅地区におけるツツガムシ病の臨床的血清学的検討
-
鹿児島県におけるツツガムシの追加調査, 1993 年および 1994 年の成績
-
Anopheles farauti 卵の耐乾性
-
23 ソロモンのマラリア媒介蚊の産卵数
-
45 ソロモン諸島国のマラリア主媒介蚊 An farauti の室内飼育系の確立
-
アブの 1 新種 Tabanus tokaraensis n. sp. トカラヤマトアブの記載とヤマトアブ群の種の検索表
-
アブの 1 新種 Tabanus tokunoshimaensis n. sp. トクノシマオオアブの記載
-
アブの 1 新種A tylotus kakeromaensis カケロマキイロアブの記載
-
アブの 1 新種 Silvius oshimaensis オオシマヒメアブの記載
-
アブの 1 新種 Tabanus amamiensis アマミクロアブの記載
-
鹿児島県島嶼域における蚊とダニの分布調査
-
鹿児島県本土域におけるマダニ相調査ならびにマダニ保有病原体の検索
-
ライトトラップによるブユ成虫の捕集
-
13 ライトトラップならびに CO_2 トラップによるブユ成虫の採集成績
-
7 本邦産ブユ 2 種の羽化時刻
-
アフリカの中間宿主貝について
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク