B20 オーストラリア区および東洋区に分布する Morops 亜属の系統学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本衛生動物学会の論文
- 2000-04-01
著者
-
青木 千春
大分大・医・感染予防
-
鈴木 博
長崎大学熱帯医学研究所
-
鈴木 博
長崎大 熱研
-
高岡 宏行
大分大・医・感染予防
-
高岡 宏行
大分医科大学 眼科
-
高岡 宏行
長崎大学熱帯医学研究所
-
大塚 靖
大分医科大学
-
青木 千春
大分医科大学医学部感染予防医学講座
-
高岡 宏行
大分医科大学 病理
-
Takaoka Hiroyuki
Department Of Infectious Disease Control Oita University
-
鈴木 博
長崎大学・熱研・資料情報センター
関連論文
- 6 ミトコンドリア16S rRNA遺伝子配列に基づくブユの系統分類(第59回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- B17 ミトコンドリア遺伝子配列に基づくブユの系統分類(第62回日本衛生動物学会大会特集)
- 2 大分県におけるブユ成虫のフィラリア幼虫自然感染 : 第3期幼虫の鑑別(第58日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- 45 長崎県西部一帯に発生しているタテツツガムシによる集団刺咬症
- 8 大分県におけるメマトイ類の2003〜2004年の採集成績およびThelazia幼虫自然感染(第54回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- 6 北海道で採集されたブユ属ホソスネブユ亜属の一新種について(第57日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- 東洋区に分布するSimulium属のAsiosimulium,Daviesellum,Wallacellum亜属の系統分類学的研究
- 3 フィリピンにおいて見い出されたブユ属ウォレスブユ亜属の3新種について(一般講演,第56回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- B10 東洋区で最近見い出されたブユ属の2亜属の系統について(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- タイ国北部のドイインタノン国立公園における人囮法を用いたブユ成虫の季節消長および日内活動に関する研究
- 大分で採集されたウチダツノマユブユにおける鳥寄生性と推定されるフィラリア幼虫の自然感染
- B23 タイ国北部の標高の異なる4地点におけるブユ成虫の人囮法による年間採集
- マダニ刺症8例の検討
- 4.大分の熊舎におけるブユ成虫採集およびフィラリア幼虫自然感染(第53回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- ニホンジカから吸血するブユ相とフィラリア感染
- 東北地方のブユ成虫におけるオンコセルカ幼虫自然感染〔英文〕
- 8. 蚊類のデングウイルス媒介能(2)PCRを用いたウイルス媒介蚊の識別(第51回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- A11 蚊類のアルボウイルス媒介能 (3) : PCR を用いたデングウイルス媒介蚊 2 種の識別
- 95 室内飼育によるウマブユ Simulium takahasii の幼虫期の齢数と発育
- 北海道で採集されたブユ属ホソスネブユ亜属の一新種について
- B35 大分県におけるブユ成虫のフィラリア自然感染(第59回日本衛生動物学会大会特集)
- 1 大分県におけるブユ成虫のフィラリア幼虫自然感染(予報)(一般講演,第55回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- B09 大分県におけるブユ成虫のフィラリア幼虫自然感染(一般講演,演題要旨,第58回日本衛生動物学会大会)
- 63 ミトコンドリア16SrRNA領域によるブユ属の系統学的研究
- 62 タイ国北部における人囮法を用いたブユ成虫の採集
- 12.タイ北部チェンマイ州における人を囮としたブユ成虫採集およびフィラリア幼虫自然感染
- 南日本に多発するツツガムシ病の解明
- 南日本に多発するツツガ虫病の解明
- Doloisia属ツツガムシの1新種の記載
- ミトコンドリア16Sリボゾーム RNA 領域の塩基配列によるホソスネブユ亜属 (Nevermannia) の系統学的研究
- 最近に日本から新しく記録されたユスリカの種類
- A27 ユスリカ成虫の一採集法
- 小笠原諸島で採集したユスリカの種類について
- モンゴルで採集されたユスリカの研究
- A28 ユスリカ Chironomidae の分類と分布に関する 1996 年度の研究
- 北海道渡島大島のツツガムシ類調査
- 91 大型クリークでの IGR によるマラリア媒介蚊 An. farauti の駆除実験
- 3 本邦産ブユ類の電気泳動法によるアイソザイムの観察 : I. 九州産ブユ 15 種幼虫の LDH および MDH のアイソザイムパターン
- 江原昭三著, 「虫屋の来た道」, 177pp., 1999 年 10 月, 発行日本図書刊行会, 発売近代文芸社, 定価 1700 円+税
- Harnischia ohmuraensis sp. nov. と日本初記録の Parachironomus monochromus (van der Wulp, 1874) (Diptera : Chironomidae)
- B15 実体顕微鏡による未吸着幼虫恙虫の同定法
- B40 吸血性ヌカカ Culicoides の小笠原諸島産の 2 未記載種
- B32 干潟で産卵するスズキキイロアブ Atylotus suzukii
- Hiroyuki Takaoka & Douglas M. Davies : The Black Flies (Diptera : Simuliidae) of West Malaysia, Kyushu University Press. 7-1-146,Hakozaki Higashi-ku, Fukuoka 812,Japan, 1995 (A hard cover, 175pp., \5.665)
- トカラ列島で採集されたユスリカの種類について
- 23 ソロモン諸島のマラリア疫学と駆除 An. farauti の抱卵蚊の再吸血について
- 20 ソロモン諸島のマラリア疫学と駆除人吸血性及び非吸血性 An. farauti の存在
- 92 防臭靴下によるマラリア媒介蚊 An. farauti の防刺効果について
- 56 ソロモン諸島で採集されたアブ科成虫 3 種の形態的特徴
- A-19 ソロモン諸島のマラリアの疫学と駆除の研究 : 3. 媒介蚊の生態に関する観察(マラリアとフィラリア)
- A-18 ソロモン諸島のマラリアの疫学と駆除の研究 : 2. 靴下による刺蚊の防止効果(マラリアとフィラリア)
- A-17 ソロモン諸島のマラリアの疫学と駆除の研究 : 1. 媒介蚊の採集法の改良(マラリアとフィラリア)
- 南日本に多発するつつガ虫病の解明 -タテツツガムシからのリケッチアの検出および雲仙のツツガムシ-
- 南日本に多発するつつが虫病の解明 -長崎県下4ヶ所で採集された未吸着つつが虫幼虫からのリケッチア分離-
- 中南米産ブユ数種の蔵卵数
- グァテマラのブユ Simulium haematopotum における Onchocerca volvulus ミクロフィラリアの取りこみ, 胸筋への移行および感染型幼虫への発育
- 南日本に多発する恙虫病の解明
- 南日本に多発するツツガ虫病の解明
- 南日本に多発する恙虫病の解明
- 6 PCR detection of Orientia tsutsugamushi in unengorged chiggers collected from Nagasaki Prefecture
- 9 The distribution of unengorged larvae of three trombiculid species in and near the rodent nest holes
- B20 オーストラリア区および東洋区に分布する Morops 亜属の系統学的検討
- 大分県におけるツツガムシの種類相およびツツガムシ病の流行地および非流行地でのタテツツガムシとフトゲツツガムシの季節消長
- 8 Trombiculid fauna and seasonal occurrence of Leptotrombidium scutellare and L. pallidum in endemic and non-endemic areas for Scrub typhus in Oita
- 南日本に多発するツツガ虫病の解明 -未吸着ツツガムシ幼虫の生態ならびにツツガ虫病病原体リケツチアの研究-
- 静岡県下で採集されたブユ 2 種に見いだされた雌雄モザイク個体について
- 大分県下でのマダニによる人体刺咬 5 例
- 27 吐[カ]喇列島中之島におけるブユ駆除成果
- 22 長崎県西部に多発するタテツツガムシの野外防除試験
- オオシマヒメアブの産卵植物とその卵塊
- 奄美諸島におけるアブ幼虫の生息地調査
- ソロモン島における昆虫成長制御剤ピリプロキシフェンの Anopheles farauti に対する野外効力評価
- 46 ソロモン島における昆虫成長制御剤ピリプロキシフェンの Anopheles farauti に対する野外効力評価
- 壱岐および対馬のブユ
- 日本産ブユ 3 種の幼虫唾液腺染色体
- 琉球列島産ヤエヤマナンヨウブユ幼虫の唾液腺染色体の観察
- 11.東洋区産ブユHimalayum亜属の系統分類学的再検討
- C20 タイ国チェンマイ州において人囮で採集されたブユ種およびフィラリア幼虫の自然感染
- ミトコンドリア16SリボソームRNA領域の塩基配列によるブユ属におけるHimalayum亜属の系統学的研究
- タイのブユ Simulium (Montisimulium) laoleense およびその近縁の新種についての分類学的検討
- A25 タイ北部チェンマイ州における人および水牛を囮としたブユ成虫採集およびフィラリア幼虫自然感染
- 4 日本産ブユ 3 種の幼虫唾液腺染色体
- C19 大分県におけるメマトイ類 3 種の Thelazia 幼虫自然感染
- 11. 大分県におけるメマトイ類調査(第51回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- A33 大分県におけるカッパメマトイの季節消長と Thelazia 幼虫自然感染
- 5 大分県におけるメマトイ類の東洋眼虫自然感染調査
- 1 日本および東南アジアに分布する Simulium 亜属の系統学的検討
- 11 ホソスネブユ亜属 (Nevermannia) の系統学的検討
- ブユ属(Simulium)の分子分類
- 2 ブユ属 (Simulium) のミトコンドリア 16S rRNA 領域における系統分類学的研究
- S2 ブユ属 (Simulium) の分子分類(ブユ研究班)
- 大分市およびその近郊における犬糸状虫伝搬に関する蚊およびブユの自然感染調査
- 4 大分市およびその近郊における犬糸状虫伝搬蚊の自然感染調査
- 35 ブユ数種の室内飼育による発育速度の観察
- 12 ブユ数種の室内飼育の試み
- 11 Simulium takahasii の生態 (2) : 幼虫の孵化に関する室内観察
- 7 大分県祖母山麓のヤブカ 2 種の幼虫における微胞子虫および繊毛虫の自然感染
- 2 九州のオオブユ (Prosimulium) について : II. 九州におけるオオブユ属 2 種の分布と季節消長
- 1 ウマブユ (Simulium takahasii) の寄生原虫繊毛虫について
- 1 九州のオオブユ (Prosimulium) について : I. 種類、分布、および P. kiotoense の季節消長