他核NMRスペクトルのデーターベース作成 第二報 Pt-195NMR その1
スポンサーリンク
概要
著者
-
木下 俊夫
北里大学薬学部
-
木下 俊夫
School of Pharmaceutical Sciences, Kitasato University
-
山崎 昶
Department of Applied Physics and Chemistry
-
木下 俊夫
School Of Pharmaceutical Sciences Kitasato University
-
尾池 正弘
Department of Applied Physics and Chemistry
-
菅野 拓也
School of Pharmaceutical Sciences, Kitasato University
-
棚倉 雄一郎
School of Pharmaceutical Sciences, Kitasato University
-
菅野 拓也
School Of Pharmaceutical Sciences Kitasato University
-
棚倉 雄一郎
School Of Pharmaceutical Sciences Kitasato University
関連論文
- 高速液体クロマトグラフ法による Methotrexate 血中濃度測定法の検討 : 螢光偏光免疫測定法との比較及び骨肉腫患者血液への応用
- タウリン-過ヨウ素酸試薬を用いた高速液体クロマトグラフィーによる糖類の蛍光分析
- 2-アミノプロピオニトリル・フマール酸-ホウ酸塩試薬を用いた高速液体クロマトグラフィーによる糖類の蛍光分析
- タウリン-ホウ酸試薬を用いる薄層および高速液体クロマトグラフィ-における糖類の蛍光分析 (糖質の化学)
- Determination of Serum Uric Acid and Glucose Using Dichlorofluorescin-Cycloheptaamylose Complex
- Fluorometric Analysis of Biological Materials. I. A Fluorophotometric Determination of Carbohydrates Using Taurine and Borate
- 研究室保存文献データ集のパーソナルコンピュータ上へのデータベース化
- A Sensitive Method for the Fluorometric Analysis of Phenylthiohydantoin Amino Acids using Hypochlorite-Thiamine Reagent
- A Novel Method for the Fluorometric Assay of Proteins using Hypochlorite-Thiamine Reagent
- ケイ光試薬
- 錯体化学関連化合物の双曲子モーメントのデータベース作成
- 個人用文献データベースシステムPDBを用いた化学文献データベースの作製.I : NMR文献集の作製
- コンピュータリーダブルな化学文献データ中の誤りチェック
- 他核NMRデータベース作成の研究, 第三報 Rh-103
- 他核NMRスペクトルのデーターベース作成 第一報
- 他核NMRスペクトルのデ-タベ-ス作成-2-Pt-195NMR-1-
- Nb-93 NMRによるゾル-ゲル法反応母液中の容存錯体のキャラクタリゼ-ション
- 個人用文献情報デ-タベ-スの作成とその共用のための研究-1-
- 学術雑誌における著者付与キイワ-ドの検討--薬学系諸雑誌のオリジナルキイワ-ド付与状況について
- 学術雑誌における著者付与キイワ-ドの検討--Clinica Chimica Actaそのほか
- ポストカラム高速液体クロマトグラフィーによる点眼液中のアラントイン及びタウリンの同時定量
- 金属錯体のC-13核磁気共鳴II : ジアミン錯体における^3J(Co-C)
- 個人用文献情報データベースの作成とその共用のための研究 : 第1報
- 連続液-液分配法/液-固抽出法による香粧品の前処理法の検討界面活性剤含有試料中のパラオキシ安息香酸エステルの定量への応用
- 電気化学的検出高速液体クロマトグラフィーによるヒト血清中テオフィリンの定量(医薬品の分析)
- Simultaneous Fluorometric and Colorimetric Detection of Carbohydrates on Silica Gel Plates using o-Aminobenzenesulfonic Acid
- 大気浮遊物の粒径分布と浮遊物濃度 II
- 電量検出を用いたフローインジェクション法によるタンパク質の高感度定量
- Microdetermination of Glucose using 3-Methyl-2-benzothiazolone Hydrazone Hydrochloride and Glucose Oxidase-Catalase Enzyme System
- インライン反応系を用いる逆相液体クロマトグラフィーによるアミノ酸の紫外部検出
- イソニアジド及びアシルイソニアジド誘導体の高速液体クロマトグラフィーによる最適分析条件の検討
- フローインジェクション法によるゲンタマイシンの蛍光定量
- A Direct Reductive Deamination of Amidines with Sodium Borohydride. Formation of Deaminated Compounds and Secondary Amines
- Fluorometric Determination of Hydrogen Peroxide with 4-Amino-1H-1,5-benzodiazepine-3-carbonitrile Hydrochloride
- 高速液体クロマトグラフィーによる血清及び尿中フロセミドの定量(医薬品の分析)
- N-15濃縮同位体でラベルしたコバルト(III)錯体の合成とNMRスペクトル I. : [Co(NH_3)_5^NH_3]^錯体
- 昭和51年度入学学生の化学に関する基礎知識の調査結果
- 水質分析間題点の検討II : 天然ガスかん水のフッ素濃度の経時変化
- 千葉県茂原市周辺の天然ガスかん水の化学的研究
- 個人用文献データベースシステムPDBを用いた化学文献データベースの作製. III : 溶媒抽出文献集 その一
- アジサイのフッ素の分析
- 塩化ナトリウム中のフッ素
- 学会講演要旨集のデータベース化 : I. 錯塩化学討論会
- Fluorophotometric Assay of Proteins using Hypochlorite-Thiamine Reagent
- Ennancement of Fluorescence Intensity of Dansyl Amino Acids on Silica Gel Plate using Cycloheptaamylose
- 次亜鉛素第三ブチルを用いるアミド基、イミド基、あるいはアミノ基を有する医薬品の薄層クロマトグラム上における微量検出法
- Application of Quenching of Albumin-Induced Fluorescence of 8-Anilinonaphthalene-1-sulfonate to the Studies on Protein Bindings and Protein-Mucopolysaccharide Interaction
- Enhancement of the Fluorescence Intensity of Dansyl Protamine in the Presence of Sulfated Carbohydrates and Its Application to Assay of Mucopolysaccharides and Synthetic Sulfates of Mono-, Oligo-, and Polysaccharides
- Fluorophotometric Determination of Cycloheptaamylose and Its Application to the Studies on Solubilization of the Cycloamylose with Urea
- Microanalysis of Proteins and Peptides. II. Fluorescent Labeling of Proteins and a Plasma Membrane Using Cycloheptaamylose-Dansyl Chloride Complex
- Microanalysis of Proteins and Peptides. I. Enhancement of the Fluorescence Intensity of Dansyl Amino Acids and Dansyl Proteins in Aqueous Media and Its Application to Assay of Amino Acids and Proteins
- A Novel Method for the Determination of Chinoform
- Studies on Protein Bindings utilizing Quenching of Albumin-Induced Fluorescence of 8-Anilinonaphthalene-1-sulfonate
- Analytical Chemical Studies on Amino Sugars. IV. Determination of 2-Deoxy-2-sulfamido-D-glucose and 2-Acetamido-2-deoxy-D-glucose in Heparin
- Analytical Chemical Studies on Amino Sugars. II. Deterimation of Hexosamines using 3-Methyl-2-benzothiazolone Hydrazone Hydrochloride
- Analytical Chemical Studies on Amino Sugars. I. New Color Reaction of Hexosamines using p-Nitrobenzaldehyde and Tetraethylammonium Hydroxide
- 3-Oxoglucuronic Acid. III. Synthesis of 3-Amino-3-deoxy-D-allouronic Acid
- New Color Reaction of Hexosamines
- 学術雑誌の著者付与キイワードの検討 : Chemical & Pharmaceutical Bulletinの著者付与キイワードの再検討
- 逆相分配系高速液体クロマトグラフィーによるカルボキシル基含有医薬品の光学分割を目的としたキラル誘導体化
- ルミノール反応(簡単にできる触媒の実験, 触媒はどのようにしてはたらくか)(触媒のはたらき : 甘酒から太陽エネルギーまで)
- 振動反応(簡単にできる触媒の実験, 触媒はどのようにしてはたらくか)(触媒のはたらき : 甘酒から太陽エネルギーまで)
- 高速液体クロマトグラフィーによる血清中インドメタシンの測定
- プロタミンによるアスコルビン酸水溶液の安定化
- 学術雑誌における著者付与キイワードの検討 : Clinica Chimica Acta そのほか
- 学術雑誌における著者付与キイワードの検討 : 「薬剤学」,「衛生化学」および「Journal of PharmacoBio-Dynamics」
- 大気浮遊物の粒径分布と浮遊物濃度 I
- 多摩川の化学的研究 VII
- 大学新入生の化学に関する基礎知識の調査 V
- 水質分析問題点の検討 : 温泉水のpHとフッ素濃度の採水後の変化
- 大学新入生の化学に関する基礎知識の調査 IV
- 大学新入生の化学に関する基礎知識の調査 III
- 気温・湿度の連続自記測定記録 II : 1976〜1980年
- 大学新入生の化学に関する基礎知識の調査 II. いわゆる"塩化銀緑色気体症候群"の存在について
- 福島県只見川流域の温泉の化学的研究
- 群馬県北部の温泉の化学成分
- 自動機械による金属錯体合成の試み 第1報
- 高速液体クロマトグラフィーに用いられる検出試薬
- Chem.Pharm.Bull.の著者が付けたキーワードとChemical Abstracts Condensatesとの比較
- 学術雑誌の著者付与キイワードとChemical Abstracts Condensatesとの比較 : 「Chemical and Pharmaceutical Bulletin」
- 3-Ketoglucuronic Acid. II. Constitution and Chemical Properties of 3-Ketoglucuronic Acid
- 3-Ketoglucuronic Acid. I. Synthesis of 3-Ketoglucuronic Acid
- Synthesis of 3-Keto-D-glucuronic Acid
- Synthesis of Methyl 1,2-O-Isopropylidene-3-oxo-5-O-acetyl-D-glucofuranuronate
- 信越地方の温泉の化学成分
- 他核NMRスペクトルのデーターベース作成 第二報 Pt-195NMR その1
- 学術雑誌における著者付与キイワードの検討 : 薬学系諸雑誌のオリジナルキイワード付与状況について
- 学術雑誌における著者付与キイワードの検討 : 「Clinical Chemistry [Winston-Salem]」
- 高速液体クロマトグラフィーによる血清中のプレドニゾロンの測定
- 高速液体クロマトグラフィーによる血清中リファンピシンの測定
- 高速液体クロマトグラフィーによる血清中ジソピラミドの定量(医薬品の分析)
- A Fluorophotometric Determination of Serum Creatinine and Creatine using a Creatinineamidohydrolase-Creatineamidinohydrolase-Sarcosine Oxidase-Peroxidase System and Diacetyldichlorofluorescin
- 医薬品及び環境関連物質の分離を指向した化学結合型固定相のナノスケールデザイン
- 臨床化学への応用を目標とした高効率分離と高感度分析
- 糖分析の進歩
- 学術雑誌の著者付与キイワードとChemical Abstracts Condensatesとの比較 : 「薬学雑誌」
- 談話室 : 治癒への臨床化学 : 病気と「つき合わない」方法を求めて
- 慢性腎不全とグアニジノ化合物
- 生体蛋白質の検査法-9-蛍光法による微量定量
- A Sensitive Detection and Determination of Carbohydrates on High Performance Liquid Chromatography by Post Column Fluorescent Labelling