ワーキンググループの報告 : 新しい基礎物理教育のカリキュラムの検討 : 生物系学生対象の講義要目(<特集>大学における物理の基礎教育)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- A41 日本の火山におけるSO_2ガス放出の紫外線カメラ観測(火山の物質科学(4),日本火山学会2008年秋季大会)
- 4a-TB-4 ATP合成酵素の新しい構成単位α_1β_1の研究
- 1p-X-7 X線小角散乱によるATP合成酵素TF_1のα_3β_3複合体の研究
- 小中高を見通した物理カリキュラム(座談会)
- 小中高を見通した物理(理科)カリキュラムの検討(座談会)
- 地域気象モデルと結合した黄砂輸送モデルの開発と1998年4月の黄砂シミュレーション
- 29p-WG-8 物理教材のネットワーク化のサーバー構成
- 29p-WG-7 物理教材のネットワーク化
- 大学初年級物理教育のモジュール化 : 日本物理学会第51回年会物理教育分科(本学会共催)シンポジウム報告(学会報告)
- 三宅島島内の火山ガス高濃度事象と八丈島高層風の特徴(情報の広場)
- 三宅島噴煙のNOAA画像と火山ガス高濃度事象 : 2002年1月〜9月
- 1212 衛星データを用いた 1997 年針原土石流災害崩壊地予測の試み
- 709 人工衛星データを用いた針原地区土石流災害の解析 : 崩壊現場の面積算定と土石流氾濫地域の特定
- 構成子カスケードモデルによる Kp 及び πp 衝突におけるチャームハドロンの生成
- P47 西南日本とマヨン火山における噴煙自動観測(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 小中高大を見通した科学教育の検討(座談会)
- ノア画像による活動期の火山噴煙検出と大気環境データとの対比
- これからの理科の教育課程について
- 境界密度を利用した火山噴煙・ガスの定量計測法
- B42 三宅島火山ガスと帰島防災
- ラグランジェ粒子モデル(RAMS/HYPACT)を用いた三宅島・桜島起源のSO_2輸送拡散シミュレーション
- P25 衛星画像に見る三宅島噴煙と島内の火山ガス濃度
- 桜島噴煙の2点観測と火山ガス高濃度事象の解析
- CCDカメラネットワークと衛星データによる大気エアロゾルの解析(2.1.1.3 第3プロジェクト共同利用研究の内容と成果,2.1.1.共同利用プロジェクト研究の詳細,2.1.共同利用研究概観,[2] 共同利用研究)
- 三宅島における高濃度火山ガス事象の地域特性
- 三宅島における高濃度火山ガス事象の地域特性
- P135 Streakline analysis of the 18 August 2000 eruption cloud of Miyakejima
- 赤外域衛星データを用いた越境汚染物質の移流解析(熱工学(計測・環境・工学教育))
- 研究課題 鉱物質エアロゾルの衛星データ解析(2.2.一般研究)([2]共同利用研究)
- 研究課題 黄砂と火山性エアロゾルの衛星データ解析(2.2一般研究)([2]共同利用研究)
- 自治医科大学物理学教室の参拾年(医学系の物理教育)
- 山本五十六の和歌について
- ゴム風船の膨らむときと縮むときの温度変化
- 医学系大学における物理教育の現状と課題
- ウラミの英語
- 羽鳥尹承, 力学 (物理学教科書シリーズ) 産業図書, 東京, 1995, v+228p., 21×15cm, 2,800円 [学部向]
- 物理教育における川柳と短歌の利用
- 5. 教育に関する様々な疑問(「新物理カリキュラム」に向けて,1995年(平成7年)春季,第42回応用物理学関係連合講演会 物理教育シンポジウム報告,学会報告)
- 物理学会も成長した
- ワーキンググループの報告 : 新しい基礎物理教育のカリキュラムの検討 : 物理学講義における演示実験(大学における物理の基礎教育)
- ワーキンググループの報告 : 新しい基礎物理教育のカリキュラムの検討 : 生物系学生対象の講義要目(大学における物理の基礎教育)
- 26p-W-4 入試の方法と大学教育
- ポーランドの夏の学校
- 21世紀の大学教育と教材モジュール
- 物理教材ネットワーク化への道 (特集 自然科学教育へのコンピュータの利用)
- ワーキンググループの報告 : 新しい基礎物理教育のカリキュラムの検討 : 理工系(非生物系)学生対象の講義要目(大学における物理の基礎教育)
- 31p-ZJ-5 カリキュラム改革 : 各大学の状況(物理の基礎教育の改革)
- 物理教育の危機と大学入試(学会報告)
- 29p-ZG-3 理工系大学における基礎物理教育
- 第2回日中米物理教育国際会議に出席して
- 日本物理学会編, 量子力学と新技術, 培風館, 東京, 1987, vi+246p., 21.5×15.5 cm, 4,500円 [専門書]
- CP Violation in the Standard Model
- S. Kamefuchi, H. Ezawa, Y. Murayama, M. Namiki, S. Nomura, Y. Ohnuki and T. Yajima 編: Proceedings of the International Symposium (on) Foundations of Quantum Mechanics in the Light of New Technology, Tokyo, 1983, Physical Society of Japan, Tokyo, 1984, vi+
- E. Leader and E. Predazzi: An Introduction to Gauge Theories and the 'New Physics', Cambridge University Press, Cambridge and New York, 1982, xiv+498ページ, 23×15.5cm, 9,600円.
- チャーム中間子の2体,3体崩壊(2.チャーム粒子のweak decayについて,Non-Leptonic崩壊の分析,研究会報告)
- 『量子の不思議 : 不確定性原理の世界』
- IBの物理と日本の物理
- 素粒子の世代と対称性--クォ-クの第3世代
- JABEEを通じての物理教育改革
- 質と量とについて想う
- 浮沈子のさまざまな挙動とガラスビンの容積変化の検出
- 18aQA-1 大学工学基礎教育における物理教育改革の取組み : JABEEについて
- On Wave Functions of Hadrons
- Proportionality Relations in Charge-Exchange Reactions
- New Particles and Mass-Formulas
- Charge Exchange Reactions in the Peripheral Orbit Model
- Peripheral Orbit Model. II : Application to p^^-+p⇾K^-K^+ Reaction
- Nonleptonic Decays of Charmed Mesons
- Electromagnetic Force on a Magnetic Monopole
- Hyperon Nonleptonic Decays Revisited
- Ω^- Nonleptonic Decays
- Proton Decays in an SO(10) Grand Unified Theory
- 作用反作用の法則は誤解されている
- 自治医科大学における物理学の新しい教育課程(大学物理教育をめぐって その2 医歯薬系の基礎物理)
- 医学生に対する物理学の教育
- 4p-ZC-2 自治医科大学における物理学教育
- 突き放した授業
- 医師国家試験合格率と入試科目選択
- Angular Correlation of Charged Leptons from tt^^- Produced in the Gluon Fusion near Threshold : Progress Letters
- 2a-CB-11 高温・高密度プラズマにおける温度緩和
- 6p-C-13 D-T反応による輸送現象
- Anomalous eμ-Events and F^*-Meson
- ψ-Particles and Quartet Model
- Nonleptonic Decays of Charmed Mesons.II
- On the Diffractive Excitation
- 写真一枚で大きな効果
- 豚の頭(教育に関する一言)
- 生命現象は物理学の法則に従う(非科学・非合理-物理教育は何をなすべきか-)
- ビール瓶の容量(教育に関する一言)
- 俳句を利用した総合学習(綜合学習-総合的な学習に物理教育はどう関われるか-)
- 最先端を見せよ(新世紀の物理教育を考える,教育に関する一言)
- 教育業績を評価するための予備的考察(委員会報告)
- 感性と総合力を判定するための試験問題(概念形成・感性にはたらきかける物理教育)
- 物理ユーザーの教育(昔,物理は面白かった!? : 私が物理(教員)を目指した理由)
- 物理量の記号
- 虫や鮒と一升箱(談話室)
- コンマ以下の話(談話室)
- 4) 入試の方法と大学教育(シンポジウム1「大学入試,物理問題の検討」,学会報告)
- 質量はエネルギーに変換されるか(談話室)
- Chemical Reaction and Transport across Membranes