小中高を見通した物理(理科)カリキュラムの検討(座談会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本物理教育学会の論文
- 1995-09-05
著者
-
兵頭 俊夫
東大教養
-
青野 修
自治医大物理
-
金城 啓一
学大付高
-
唐木 宏
攻玉社高
-
片江 安巳
都立竹早高
-
飯島 誠
足立区立十中
-
石井 恭子
お茶水大付小
-
坂田 正司
浦和市立高
-
松本 節夫
芝中高
-
青野 修
自治医大医
-
青野 修
自治医科大学
-
兵頭 俊夫
東大総合文化
-
飯島 誠
足立区立第十中学校
-
兵頭 俊夫
東大
-
坂田 正司
浦和市立高校
-
松本 節夫
芝中学校・高等学校
-
青野 修
自治医大
関連論文
- 21aHS-1 ポジトロニウム負イオン光脱離実験2(21aHS X線・粒子線(陽電子),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン))
- 28pYK-3 ヨードメタン気体中のオルソポジトロニウムの消滅率(X線・粒子線(陽電子),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 21pWA-11 フルオロメタン気体中のオルソポジトロニウムの消滅率(21pWA X線・粒子線(電子線),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 4a-TB-4 ATP合成酵素の新しい構成単位α_1β_1の研究
- 1p-X-7 X線小角散乱によるATP合成酵素TF_1のα_3β_3複合体の研究
- 5a-X-10 中性子小角散乱による好熱菌ATP合成酵素TF_1の構造研究(II)
- 小中高を見通した物理カリキュラム(座談会)
- 21aXC-2 卒業生から見た物理・応用物理関連学科の学部教育II(物理教育(教育方法・実践・調査),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 21aXC-1 卒業生から見た物理・応用物理関連学科の学部教育I(物理教育(教育方法・実践・調査),領域13(物理教育,物理学史,環境物理))
- 化学の大学入試問題を考える (10)
- 化学の大学入試問題を考える (9) : 新指導要領はまもられたか?!
- 平成9年度センター試験「化学IB」に思う
- 小中高を見通した物理(理科)カリキュラムの検討(座談会)
- 29p-WG-8 物理教材のネットワーク化のサーバー構成
- 29p-WG-7 物理教材のネットワーク化
- 位置敏感光電子増倍管を用いた陽電子消滅2D-ACAR装置の開発II
- 29p-B-11 位置敏感光電子増倍管を用いた陽電子消滅2D-ACAR 装置の開発
- 2p-YC-11 2D-ACARに用いる位置敏感γ線検出器の開発
- 30a-F-8 MgF_2中のポジトロニウムの運動量分布 II
- 2p-P-10 MgF_2中のポジトロニウム
- 小中高大を見通した科学教育の検討(座談会)
- 等速円運動の受容状況と生徒実験の工夫
- 3p-D3-9 KI中の準安定自己束縛ポジトロニウム
- 3p-Y-7 微粒子間空隙及び金属ボイド中のポジトロニウム
- 2p-P-11 シリカ・エアロジェル中の陽電子消滅
- 30aXD-3 ポリマー中のポジトロニウム生成に対するイオン照射の効果(30aXD X線,粒子線(陽電子消滅),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
- 15aZA-10 物理・応用物理関連学科出身者から見た学部教育(物理教育 : 教育調査・評価, その他, 領域 13)
- 14a-A-7 コンプトン散乱実験によるLiの3次元電子運動量分布
- 28p-Q-3 高校物理教育の実状IX : 理学系進学者の高校における「物理」履修の実態と認識
- 30p-YH-1 高校物理教育の実状 VI : 教員養成系進学者の高校における「物理」履修の実態と認識
- 14a-X-5 高校物理教育の実状 V 大学理学系進学女子学生の高校における「物理」履修の実態と認識
- 14a-X-4 高校物理教育の実状 IV 選択「物理」非履修者の実態及び認識
- 29p-B-15 高耐衝撃ポリスチレン中の陽電子消滅
- 3p-Y-7 微粒子間空隙及び金属ボインド中のポジトロニウム
- 陽電子ビ-ムによる物性研究の展望
- 1991年(平成3年)春季第38回応用物理学関係 連合講演会 物理教育シンポジウム報告
- 29p-ZE-5 C_/C_パウダー中の陽電子寿命
- 高校物理教育の現状
- 理科教育の危機をめぐり経団連事務局と懇談
- 1p-ZJ-1 高校物理教育の実状III : 科目の学習と教授の実態(2)(物理教育)
- 21aTC-10 ブロモメタン気体中のオルソポジトロニウムの寿命測定(X線・粒子線(陽電子),領域10,誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 20aXC-2 クロロメタン気体中のオルソポジトロニウムの寿命測定(X線・粒子線(陽電子消滅),領域10,誘導体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
- 羽鳥尹承, 力学 (物理学教科書シリーズ) 産業図書, 東京, 1995, v+228p., 21×15cm, 2,800円 [学部向]
- 5. 教育に関する様々な疑問(「新物理カリキュラム」に向けて,1995年(平成7年)春季,第42回応用物理学関係連合講演会 物理教育シンポジウム報告,学会報告)
- 26p-W-4 入試の方法と大学教育
- ポーランドの夏の学校
- 14a-A-1 高分子自由空間中のポジトロニウム
- 28a-YA-2 ポジトロニウム-気体分子の運動量移行断面積 : CH_4の結果
- 30p-YR-2 ポジトロニウム-気体分子の運動量移行断面積II : H_2の結果
- 30p-YR-1 ポジトロニウム-気体分子の運動量移行断面積I : 方法およびArの結果
- 31a-F-7 気体のポジトロニウム・ピックオフ有効電子数^1Z_の系統的測定
- 25a-P-12 気体ヘリウム中におけるポジトロニウムの運動量分布の緩和
- 25p-A-5 アルカリ金属(Li、Na)のコンプトン・プロファイル
- 1p-W-9 時間・エネルギー2パラメータ測定による陽電子スピン偏極の研究
- 3a-N-4 シリカエアロジェル中のポジトロニウムに対する磁場の効果
- 1a-X-10 パルス状単色陽電子ビームによるHOPG表面上の陽電子寿命の研究II
- 28a-T-12 パルス状単色陽電子ビームによるHOPG表面上の陽電子寿命の研究
- 高校教師の考えている"新物理教育像"の考察
- 共鳴管と一体になった音さ
- 化学反応と拡散との熱力学的結合係数に対する相反関係
- 14a-A-3 ポジトロニウム・ピックオフ・スペクトロスコピー
- 藤原邦男先生を偲ぶ
- 27a-Q-10 酸素中のポジトロニウムのピックフ消滅
- 25a-P-13 O_2におけるポジトロニウムのピックオフ消滅有効電子数^1Z_の測定
- A. P. Mills, Jr., W. S. Crane and K. F. Canter 編: Positron Studies of Solids, Surfaces, and Atoms; A Symposium to Celebrate Stephan Berko's 60th Birthday, Massachusetts, 1984, World Scientific, Singapore, 1986, xvi+336ページ, 22.5×16cm, 7,360円.
- 低速陽電子で何がわかるか
- W. Brandt and A. Dupasquier 編: Proceedings of the International School of Physics "Enrico Fermi" Course 83; Positron Solid-State Physics, Varenna on Lake Como, 1981, North-Holland, Amsterdam and New York, 1983, xx+710ページ, 25×18cm, 34,170円.
- 陽電子消滅
- 14p-S-16 KClおよびNaF中の陽電子寿命の温度依存性とポジトロニウムのセルフ・トラッピング
- 14p-S-15 アルカリハライド中のポジトロニウム(II)
- 31p-M-9 KCl中のポジトロニウムのセルフトラッピング
- 27a-E-3 NaF中のポジトロニウムの運動量分市の異常な温度依存性: 準安定自己捕獲状態による解釈の試み
- 5a-AC-7 多層NaI(Tl)シンチレータを用いた二次元スリット系陽電子消滅角相関装置
- 5a-AC-6 液体ヘリウム・クライオスタットを用いた陽電子消滅実験
- 1a-BE-6 アルカリ・ハライド中の陽電子消滅 III
- 5p-G-22 水晶中のポジトロニウム様複合粒子
- 3a-N-3 アルカリハライド中のポジトロニウムの寿命の温度依存性
- 4p-E4-4 多孔質ガラス中のポジトロニウムに対する磁場の効果
- 化学の大学入試問題を考える (12)
- 1a-X-8 中性子照射アルミナ単結晶中の陽電子消滅
- 28a-T-13 アルミナ(単結晶)ボイド中の陽電子消滅
- 3p-Q-14 LiF中の陽電子ポーラロン,並びに陽電子の欠陥へのトラッピング
- 24p-T-1 シリコン中の角相関における陰・陽電子相関効果の検出
- 1a-H-2 陽電子の引力により生じた電子のバンド間励起に基ずく、「高運動量成分」の減少
- 6p-J-17 アルカリ・ハライド中の陽電子消滅
- 8a-V-6 対消滅光子の回折効果へのコメント
- 8a-V-5 Cu中電子の高運動量成分の測定
- 1a-H-1 Cu単結晶での消滅二光子角相関の高角度部分における異方性
- 5a-E-9 単結晶試料内における電子対消滅光子の回折現象
- 1a-X-9 低温におけるシリカエアロジェル中の陽電子消滅II
- 30a-Z-10 不均一プラズマにおけるD-D核反応
- 2a-CB-8 D-T 接触による核反応率 II
- 10p-J-10 D-T接触反応による核反応率
- 29p-ED-3 Xeガスによるポジトロニウム形成(原子・分子)
- 2p-G3-8 中性子小角散乱による好熱菌H+-ATPaseTF1のサブユニット構成の決定(生体物理)
- 1p-Q-11 KIの陽電子消滅2光子2次元角相関(1pQ 金属,金属)
- 2p-T-6 ポジトロニウム-気体分子の運動量移行断面積 : Neの結果(2pT 原子・分子,原子・分子)
- 1p-E-3 講義における演示実験のすすめ(1pE 物理教育シンポジウム:大学初年級物理教育のモジュール化,物理教育)
- 28a-TG-5 SiO_2微粒子表面との相互作用によるポジトロニウムの運動量分布の緩和(28aTG 表面・界面)
- 30a-CD-6 酸素分子励起を伴うPs-O_2衝突によるPsの運動エネルギーの損失(原子・分子,第41回年会)