<原著>気,血,水弁証と加速度脈波の関連性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
"Sho", which represent symptoms and signs in Traditional Chinese Medicine (TCM), is a very important factor in TCM diagnosis and therapy. Objective evaluations of "Sho" were determined by Acceleration Plethysmography (APG), a diagnostic procedure of Western Medicine. Significant difference in APG index was observed between "Suitai"(body fluids retention)-positive subjects and "Suitai" negative subjects in 20〜29 years old group. Significant differences in APG index and b/a were recoenized between "Kekkyo" (blood deficiency in vascular system)-positive subjects and "Kekkyo" negative subjects in 30〜49 years old group. These seresults suggest that APG is a useful tool as a supplementary procedure for diagnosis of "Sho".
- 関西鍼灸大学の論文
- 2000-09-30
著者
-
八瀬 善郎
関西鍼灸短期大学神経病研究センター
-
別所 寛人
関西鍼灸短期大学東洋医学臨床教室内科
-
川上 智津江
関西鍼灸短期大学東洋医学臨床教室内科
-
八瀬 善郎
関西鍼灸大学
-
川上 智津江
関西鍼灸大学内科学教室
-
別所 寛人
関西鍼灸短期大学内科学教室
-
川上 智津江
関西鍼灸短期大学専攻科
-
別所 寛人
関西しん灸大 内科
関連論文
- 攣縮性斜頸患者の運動療法と表面筋電図学的効果検討
- 206 攣縮性斜頸患者の運動療法に関する一考察(神経・筋疾患)
- 53. 手指の他動運動が脳血管障害片麻痺患者のSEPに与える影響 : 感覚障害の有無における検討
- 84. 脳血管障害片麻痺患者における持続的筋伸張が脊髄神経機能の興奮性に与える影響
- F波出現を認めなかった脳血管障害片麻痺患者の神経生理学的特性
- 18. 立位、片脚起立動作における上肢脊髄運動神経機能の興奮性の変化
- 脳血管障害片麻痺患者のH波, F波出現様式 : 神経症状, 運動機能との関係
- 101. F波出現を認めない脳血管障害片麻痺患者の神経生理学的検討
- 日本人NIDDM患者のインスリン感受性はFABP 2のcodon 54における遺伝子多型性の影響を受けない
- Helicobacter pylori(ヘリコバクタ・ピロリ)感染における迅速ウレアーゼ試験の臨床的有用性の検討
- 鍼刺激の糖代謝に及ぼす影響についての検討 : 脾兪刺激による検討
- 日本人インスリン非依存型糖尿病におけるKir6.2遺伝子変異の検索
- Helicobacter pylori (HP)感染症における血清HP抗体価,血清ペプシノーゲン(PG) I, II値測定の臨床的有用性について
- インスリン非依存型糖尿病患者における血清Lp(a)値の検討(鍼灸基礎)
- 日本人インスリン非依存型糖尿病におけるスルフォニル尿素受容体遺伝子変異の検索
- 黄耆建中湯および運動療法を併用して機能改善を認めた脊髄小脳変性症の一症例 : 電気生理学的検討
- 関西鍼灸短期大学における攣縮性斜頸患者の鍼治療の現状とその効果検討
- 高齢者医療における東洋医学の役割
- 生薬の微量元素分析(1) (第35回京都大学原子炉実験所学術講演会)
- 生薬の微量元素分析 : 薬性との関連について (2)
- P-40 PXIE 法を用いた生薬の微量元素分析 : 薬性との関連について
- 209 攣縮性斜頸患者に対する鍼治療効果 : 精神疾患の有無による検討
- 重度の閉口障害を認めた開口ジストニア患者に対する鍼治療効果の検討
- 体幹の偏倚を伴った攣縮性斜頸患者に対する鍼治療
- 重度の頸部左回旋を認めた攣縮性斜頸患者に対する鍼治療と筋電図効果検討(神経・筋疾患)
- 攣縮性斜頸患者の頸部動作にともなう筋活動パターンと筋電図反応時間
- 2型糖尿病患者における陰陽、虚実証の検討
- 神経変性疾患とアルミニウム
- 攣縮性斜頸患者に対する鍼治療効果 : 安静椅坐位および頸部動作時における表面筋電図による検討
- P-44 黄耆のイソフラボンの脂質過酸化抑制作用
- 脳血管障害片麻痺患者に対する陽陵泉穴への置鍼刺激による鍼治療の効果
- 糖尿病透析患者の間欠跛行に対する鍼治療の1症例
- 維持透析患者に対する鍼治療の検討(第2報)(臨床系,平成16年度 共同および奨励研究報告)
- 125 精神分裂病の治療中に発症した攣縮性斜頸患者に対する鍼治療
- 146 X線CTを用いた腹部動悸の解析
- 仮性球麻痺に対する鍼治療の一考察
- めまいの一例(1997年度東洋医学グループ研究懇話会)
- 124 攣縮性斜頸に対する鍼治療
- 210 頸部後屈位を主症状とする攣縮性斜頸患者の鍼治療
- 208 歩行困難を主訴とする脳血管障害片麻痺患者への鍼治療効果検討
- 遺伝性運動感覚神経障害の2例 : 遺伝性神経変性疾患に対する東洋医学的治療の可能性
- 糖尿病患者におけるACE遺伝子およびApoE遺伝子多型と虚血性心疾患との関連
- インスリン非依存型糖尿病患者におけるLp(a), RLPについての臨床的検討
- マウス膵島アミロイド蛋白(IAPP)遺伝子のクローニング(鍼灸基礎)
- 鍼刺激と灸刺激の末梢循環動態に対する作用について : 冷水負荷試験における検討(平成14年度共同および奨励研究報告)
- 鍼灸教育への期待 (第48回全日本鍼灸学会学術大会) -- (パネルディスカッション 鍼灸教育への期待)
- 医療今昔物語--学説・診療の変遷-70-筋萎縮性側索硬化症
- 大会会長講演 医療における自然と人--神経難病を通して (第50回全日本鍼灸学会学術大会)
- 糖尿病患者における抗血小板薬ベラプロストの動脈硬化進展抑制作用 -頚動脈エコーIMTを指標として-
- 215 関西鍼灸短期大学附属鍼灸治療所における耳鳴治療の成績について
- 黄耆桂枝五物湯の酸化的ストレスに対する抑制効果
- I.診断と病態 1.糖尿病の分類と診断
- 132 2型糖尿病の病態と臓腑弁証の関連性についての検討(第3報)(31 病態(現代医学)(2))
- 各種温灸(温筒灸と台座灸)における燃焼特性の検討
- 170 2型糖尿病の発症要因と虚・実、寒・熱証との関連についての検討
- 気,血,水弁証と加速度脈波の関連性の検討
- 141 気血水弁証における加速度脈波の補助的診断法としての有用性の検討
- 施鍼で振動覚が改善したと思われる多発性神経炎の1例
- 振動覚からみた多発神経炎の鍼効果について
- 鍼灸治療継続中に多発性硬化症が疑われた1症例について(臨床医学)
- 赤血球の溶血および脂質過酸化に対するヨモギの抑制作用
- 赤血球の溶血及び脂質過酸化に対するヨモギの抑制作用
- 血について
- 鍼灸の教育・研究と制度をどうするか (第55回 全日本鍼灸学会学術大会(金沢)) -- (シンポジウム)
- 気 (氣) について
- 巻頭言
- 医療における自然と人 : 神経難病を通して
- 30C-07 銅による脳ホモジネート脂質過酸化, 蛋白質酸化的修飾に対する黄耆桂枝五物湯の効果
- I-C-21 黄耆桂枝五物湯加紅参および黄耆桂枝五物湯の脳脂質過酸化に対する抑制作用
- 肥満症とインスリン抵抗性(1996年度東洋医学グループ研究懇話会)
- 中医診断における加速度脈波の有用性の検討(1999年度専攻科研究要旨集)
- 30D-01 銅による脂質過酸化, 蛋白質の酸化的修飾及び断片化に対する黄耆桂枝五物湯の効果
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS) : 紀伊半島河川のCa, Mg含有量と死亡率の関連について
- 鍼灸の教育・研究と制度をどうするか