伊豆大島火山とその周辺における重力異常の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
伊豆大島火山の地下構造を調べるために大島島内で稠密な重力測定を行った.周辺海域の重カデータをも合わせて作成した重力異常図の解析から以下の知見が得られた.(1)伊豆大島の東部を中心として,数十kmの広がりを持つ楕円形の正の重力異常が存在する.これは高密度な基盤が盛り上がっていることが原因であり,その位置は数十万年前に活動したとされる古い火山体に対応している.火山体の「根」は,地表で観察されるよりもずっと深く広い範囲にまで及んでいる.(2)大島火山のカルデラは正の重力異常を示し,噴火活動によって流出した高密度の溶岩が数百mの厚さで堆積しているものと考えられる.また,カルデラ壁にそって外側は負の重力異常を示すが,これは山体が空隙の多い火山噴出物で構成されているためと考えられる.(3)1986年のB,C割れ目火口列に直交する2測線の内,カルデラ壁沿いの測線では,地表に多数の割れ目が認められた付近を中心として負の重力異常が分布している.これは,割れ目噴火に伴い地殻に割れ目ができ,周りよりも見かけの密度が小さくなったためと考えられる.一方,B火口列に直交するカルデラ内の測線では有意な重力異常は見られなかったが,これは割れ目ができた効果とそこに高密度なマグマが貫入した効果とが相殺し合っているためであろう.We conducted dense gravity surveys on Izu-Oshima island to obtain detailed information on the subterranean structure of Izu-Oshima volcano. The land gravity data are combined with those of the surrounding sea area to obtain the Bouguer gravity anomaly map on and around Izu-Oshima. Detailed analysis of the Bouguer anomaly data revealed the following. (1) We find a large-scale positive anomaly centered at the east coast of the island.
著者
関連論文
- B04 2008年浅間山小規模噴火について(序報)(火山の地震・テクトニクス,日本火山学会2008年秋季大会)
- 浅間山における人工地震探査 : 探査の概要と初動の走時について
- B38 稠密地震観測による富士山の3次元地震波速度構造(火山の地震, 日本火山学会2005年秋季大会)
- 1986年伊豆大島噴火前後の重力変化
- 伊豆大島火山1986年噴火に伴う重力変化 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- A18 伊豆大島火山 1986 年噴火に伴う重力変化
- 富士山の大学合同稠密地震観測
- 富士山における人工地震探査 : 観測および走時の読み取り
- GPS観測による2000年7月14日三宅島火山噴火に伴う地殻変動
- B30 伊豆大島火山の 1986 年噴火後の山体膨張 (2)
- 2004-2005年浅間山火山活動に伴う地殻変動(2004年浅間山噴火(2))
- 1985年11月のネバド・デル・ルイス火山の噴火と泥流災害(口絵写真解説)
- 富士山稠密地震観測による地震波速度構造探査 (総特集 富士火山の総合的研究) -- (1章 富士火山の構造と火山活動)
- S25 2004年浅間山噴火に先行する地殻変動
- 12. 伊豆大島において噴火直前の水準測量により観測された地盤変動の特徴(日本火山学会1989年春季大会)
- 1977年有珠山噴火直前に発生した火山性地震の震源
- 伊豆大島南部海域のマルチ・チャンネル音波探査記録
- B14 水準測量から推定する1902-2005浅間山圧力源体積時間依存モデル2(火山の物理(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- 富士山における人工地震探査 : 観測および走時の読み取り
- 1986年伊豆大島噴火に伴った大島南東沖の地震のメカニズム
- 28B. 伊豆大島火山のカルデラ壁の低比抵抗帯(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- 27B. 伊豆大島火山三原山火孔内の低比抵抗体(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- B16 雲仙火山1991-1995年溶岩ドーム形成期に観測された重力変化
- B28 伊豆大島火山の中期噴火予測へ向けて(2) : 山体膨張と地中CO_2濃度の長期変動(地殻変動(1),日本火山学会2008年秋季大会)
- A21 伊豆大島火山カルデラ内における土壌CO_2濃度の連続観測(2)(火山の化学,日本火山学会2006年秋季大会)
- B15 水準測量データから推定する浅間山の圧力源(火山の地殻変動(2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- B09 伊豆大島における地殻変動を伴う最近の地震活動
- A08 ボアホールアレイを用いた富士山の広帯域変動観測システム
- O-45 富士山における火山体掘削と総合的観測研究の概要
- 最近の噴火活動と噴火予知 : 物理観測の立場から(第4回火山噴火予知研究シンポジウム)
- B49 三宅島火山における絶対重力連続モニター(その 3)
- A22 2001 年三宅島火山における絶対重力連続モニター
- リアルタイム地震波データに用いるランニングスペクトル解析ソフトの開発
- B10 地震波速度構造解析から推定した伊豆大島火山のマグマ供給システム
- A08 三宅島島内 GPS 連続観測でとらえた 2000 年 6-7 月の地殻変動
- P44 伊豆大島火山カルデラ内総合観測井の掘削による成果 (3)
- B22 伊豆大島火山カルデラ内での掘削成果 (2) : コアの地質学的解析結果(速報)
- 次期噴火への戦略 : 第3回火山噴火予知シンポジウム(2)
- IAVCEIプエルト・バヤルタ総会報告
- 人工地震探査による霧島火山群の地震波速度構造 : はぎとり法による解析
- B27 伊豆大島火山の 1986 年噴火後の膨張変形
- D31 遠地地震波の散乱から推定される伊豆大島の地下構造
- 伊豆大島火山とその周辺における重力異常の検討
- A44 伊豆大島の地下構造-遠地地震波形を用いたトモグラフィー
- A46 伊豆大島における遠地地震を用いた地下散乱体のマッピング
- 津波観測所に設置された新しい長波計測装置(ERI-V型津波計)
- 有珠山活動(地震・地殻変動)の現況 : 日本火山学会1980年度春季大会
- 65. 有珠山噴火 (1978, 8∿9) に伴う地震活動低下のメカニズム(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- B42 強震記録から見た 1986 年伊豆大島噴火前後の地震活動
- B28 伊豆大島火山における走時・重力データを用いた速度・密度インバージョンの試み
- 糸魚川-静岡構造線の重力調査(IV) : GPS支援下での松本盆地東縁断層延長部の重力測定
- 最近の伊豆大島火山活動 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- A10 最近の伊豆大島火山活動
- 伊豆大島火山における水準測量 : 1987年3月〜7月末,火口周辺の変動 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- A17 伊豆大島火山における水準測量 : 1987 年 3 月∿7 月末, 火口周辺の変動
- D22-09 伊豆大島に於ける速度異常部のマッピング
- 1977-78年有珠山噴火に伴う辺長変化の準連続観測
- 1977-78年有珠山噴火に伴う辺長変化の準連続観測
- 1977年有珠山噴火に伴う北東麓の地殻変動 : 日本火山学会1978年春季大会
- 1986 年伊豆大島噴火にともなう重力変化の物理的解釈
- 伊豆大島において観測される長周期海面動揺
- 伊豆大島火山 1986 年噴火前後の傾斜変動
- インドネシア火山地域における磁気測量 : クラカトアカルデラ : 日本火山学会1983年度秋季大会
- D22-10 重力変化にもとずく伊豆大島火山山頂火道マグマ頭位の検出
- E21-03 伊豆大島火山とその周辺における重力異常の研究
- A56 降水の重力におよぼす影響評価 : 拡散モデル
- A21-07 伊豆大島火山における重力探査
- 12 伊豆大島において噴火直前の水準測量により観測された地盤変動の特徴
- 29. 伊豆大島火山1986年噴火後の重力変化(第3報) : 降水量の影響(日本火山学会1988年秋季大会)
- 29 伊豆大島火山 1986 年噴火後の重力変化(第 3 報) : 降水量の影響
- 1B. 地震活動からみた伊豆大島1987年11月16日噴火(日本火山学会1988年春季大会)
- 6B. 伊豆大島火山1986年噴火後の重力変化(日本火山学会1988年春季大会)
- B06 伊豆大島火山 1986 年噴火後の重力変化
- B01 地震活動からみた伊豆大島三原山 1987 年 11 月 16 日噴火
- 1986 年伊豆大島噴火前後の地震活動
- 地震計アレイによる火山性微動の観測 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- A14 地震計アレイによる火山性微動の観測
- 噴火の前兆現象と予知(第4部 火山噴火予知)
- 90. 1977 年有珠山噴火の前兆過程(第 2 報)(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- インドネシア火山地域における磁気測量 : トバ湖 : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 有珠火山のテクトニクス(その3) : 火山災害との関連性 : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 火山噴火のダイナミクス : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 火山性地震の震源分布についての一考察 : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 83B. 準定常的噴火における噴火圧力と噴出速度との関係(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 噴火圧力と噴出のダイナミクス(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- 有珠火山の地殻変動と Earthquake Family の発展過程(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- 1977 年有珠山噴火の前兆過程(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- 有珠火山の地殻変動の現況(日本火山学会 1981 年春季大会講演要旨)
- 有珠火山の1977年以降の地殻変動〔英文〕 (地殻変動シンポジウム-2-)
- 有珠火山活動におけるマグマ流体圧の変化と意義 : 日本火山学会1980年秋季大会
- 有珠火山活動に伴う空隙流体圧の変化(日本火山学会 1979 年秋季大会講演要旨)
- 66. 有珠山麓ボーリング孔で観測されたコサイスミックな水位変化(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- 「火山」50周年特集号の発刊に際して
- 93. 有珠火山の放熱量とその変化(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 有珠火山のテクトニクス(その1) : 熱的場の研究 : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 1987年11月伊豆大島噴火直前の地震活動と噴火メカニズム
- 伊豆大島 1986 年噴火と地下のマグマ活動
- 1986 年伊豆大島火山噴火にともなう水平地殻変動
- 三宅島火山のハザードマップ (日本の火山ハザードマップ(下))
- 伊豆大島火山のハザードマップ (日本の火山ハザードマップ(下))