気球搭載赤外線望遠鏡による遠赤外分光観測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The first observations of far-infrared celestial objects using the 50-cm Balloon-Borne Infrared Telescope were made in Alice Springs, Australia. Far-infrared spectrophotometric data between 45 and 115μm were taken for the Orion-KL region, Saturn and a southern H II region RCW 38. The data including high excitation transition lines of CO for Orion-KL, O III lines for RCW 38 and a PH_3 absorption feature of Saturn will be presented.
- 宇宙航空研究開発機構の論文
著者
-
芝井 広
名大 理
-
芝井 広
大阪大学理学研究科
-
水谷 耕平
京都大学理学部
-
廣本 宣久
郵政省通信総合研究所
-
小林 行泰
東京大学理学部天文教育研究センター
-
舞原 俊憲
京大理
-
舞原 俊憲
京都大学理学部
-
高見 英樹
国立天文台
-
廣本 宣久
電波研究所
-
小林 行泰
東京天文台
-
THOMAS J.
メルボルン大学
-
SOOD R.
メルボルン大学
-
高見 英樹
京都大学理学部
-
奥田 治之
ぐんま天文台
-
Sood R.
メルボルン大学:(現)ニューサウスウェールズ大学
-
Thomas J
メルボルン大学:(現)ニューサウスウェールズ大学
関連論文
- 26aSF-9 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 計画概要と2006年フライト報告(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSH-13 気球搭載硬X線撮像実験SUMIT : 2006年フライト準備状況(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- The SUBARU Deep Field Project : Lyman α Emitters at a Redshift of 6.6
- 太陽系外惑星の赤外線観測
- 長いけれどとっても面白い道
- 高感度遠赤外線センサー用極低温読み出し回路の開発
- 赤外空間通信における降雨時の伝搬特性
- 光解離領域の遠赤外分光観測
- 3p-BA-6 気球採集固体微粒子の分析計画
- 3a-R-12 宇宙起源Nickel-59の低バックグラウンド測定(II)
- 宇宙起源のNickel-59低バックグラウンド測定 : 宇宙線
- 銀河赤外線の気球観測
- 銀河系の大局的 [C II] 158μm 放射
- M17 周辺 CII 領域の空間分布とエネルギー収支
- NGC 6334 領域の遠赤外分光観測 : 光解離領域の進化
- 気球による天体遠赤外分光観測
- 気球高度における大気 H_2O スペクトルの観測
- 気球搭載赤外線望遠鏡による遠赤外分光観測
- インドネシア日食気球による太陽近傍のダスト雲の熱輻射と偏光の観測
- 銀河中心部 10°×10°領域の近赤外輝度分布と星間ダスト雲の同定
- リアクション・ホイルによる気球赤外望遠鏡の姿勢制御
- 30a-ZA-11 Rydberg原子を用いたCosmic Axionの探策
- 気球搭載望遠鏡 BICE による遠赤外 [CII] スペクトル線サーベイ観測
- 遠赤外 [CII] スペクトル線サーベイ望遠鏡 BICE
- 第23回赤外・ミリ波国際会議の報告
- 第19回赤外とミリ波に関する国際会議報告
- Star-Forming Galaxies at z * 0.24 in the Subaru Deep Field and the Sloan Digital Sky Survey
- The Subaru Deep Field : The Optical Imaging Data
- Molecular Gas in the Poststarburst Galactic Nucleus of NGC 4736
- Clustering Properties of Low-Luminosity Star-Forming Galaxies at z = 0.24 and 0.40 in the Subaru Deep Field
- New Corroborative Evidence for the Overdensity of Galaxies around the Radio-Loud Quasar SDSS J0836 + 0054 at z = 5.8
- Lyα Emitters at z = 5.7 in the Subaru Deep Field
- Strong Emission-Line Galaxies at Low Redshifts in the Field around the Quasar SDSSp J104433.04-012502.2
- An Intermediate-Band Imaging Survey for High-Redshift Lyman Alpha Emitters : The Mahoroba-11
- A Survey of NB921 Dropouts in the Subaru Deep Field
- New High-Redshift Galaxies at z = 5.8-6.5 in the Subaru Deep Field
- The Intermediate-Band Dropout Method : A New Method to Search for High-Redshift Galaxies
- A Subaru Search for Lyman α Emitters at z = 5.8 with an Intermediate-Band Filter
- 輝線星研究の最近の動向 : 3. O型星と惑星状星雲中心星
- C-4-12 室内センシング・通信のための建築材のTHz特性の測定(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス,一般講演)
- 光デバイス技術(2)ミリ波からテラヘルツ領域における各種p型ゲルマニウムレーザー
- 最小サイズ圧縮型p-Geレーザの発振
- 超小型p型Ge半導体テラヘルツ波レーザの発振
- p型Geテラヘルツレーザの最近の研究
- SFU搭載用宇宙赤外望遠鏡(IRTS)の低温ハルトマンテスト
- Infrared Imaging of the Gravitational Lens PG 1115+080 with the Subaru Telescope
- Subaru First-Loght Deep Photometry of Galaxies in A 851 Field
- The First Light of the Subaru Telescope:A New Infrared Image of the Orion Nebula
- Proper Motions with Subaru II : A Sample in the Subaru/XMM-Newton Deep Survey Field
- Subaru FOCAS Spectroscopic Observations of High-Redshift Supernovae
- 地球型系外惑星探査計画への取り組み : 第2の地球を探せ
- 5a-F-10 コホーテク彗星(1973f)の赤外線観測
- 4p-KE-3 赤外線による長周期変光量及び赤外線量の観測
- Ge:Ga遠赤外検出器アレイ・ダイレクトハイブリッドの試作
- Ge:Ga遠赤外検出器二次元アレイの開発
- Ge:Ga 2次元検出器ハイブリッド構造の作製
- Ge:Ga 2次元検出器ハイブリッド構造の作製
- Ge:Ga 2次元検出器ハイブリッド構造の作製
- Ge:Ga 2次元検出器ハイブリッド構造の作製
- 上松天体赤外線観測室の閉鎖
- 6p-F-2 晩期型星の近赤外狭帯域測光
- 1a-D-6 銀河中心核の赤外線偏光観測
- 5p-D-6 赤外線星VYCMaの偏光観測
- 気球赤外線干渉望遠鏡の基礎開発 : ミラー角度制御
- 銀河遠赤外線の気球観測
- 29a-ME-5 銀河系中央部における星と塵の分布について
- 銀河系内部領域の星の分布
- 銀河赤外線の気球観測(II)
- 赤外線で見た銀河系の内側構造
- Near-Infrared Spectroscopy of the Cool Brown Dwarf, SDSS 1624+00
- A Pair of Twisted Jets of Ionized Iron from L 1551 IRS 5
- Near-Infrared Emission-Line Galaxies in the Hubble Deep Field North
- Color-Magnitude Sequence in the Clusters at z ~ 1.2 near the Radio Galaxy 3C 324
- Subaru Observations for the K-Band Luminosity Distribution of Galaxies in Clusters near to 3C 324 at Z ~ 1.2
- High-Resolution Near-Infrared Imagine of the Powerful Radio Galaxy 3C 324 at z = 1.21 with the Subaru Telescope
- Infrared Imaging of z = 2.43 Radio Galaxy B3 0731+438 with the Subaru Telescope-Detection of Hα Ionization Cones of a Powerful Radio Galaxy
- Near-Infrared Spectroscopic Observation of the High-z Quasar PKS 0201+113
- Near-Infrared Spectrophotometry of IRAS FSC 10214+4724
- ADEOS搭載レーザーリフレクタRISを用いた大気観測実験用CO2レーザー送受信システムの性能評価
- 光学研磨法を用いたGe基板へのテラヘルツ波帯無反射コーティング
- Ge:Ga遠赤外モノリシック検出器アレイの開発
- 高速赤外空間通信技術の展望
- テラヘルツ波p型Geレーザー
- 低ドーパント濃度Ge:Ga遠赤外検出器の性能
- 高速赤外空間通信技術の研究
- 衛星搭載遠赤外センサーの研究開発
- 透明電極付きGe : Ga遠赤外検出器の開発
- Ge:Ga遠赤外検出器の中速応答
- The isophote maps of the Gegenschein obtained by CCD observations
- Maximum Visible Polarization of 4179 Toutatis in the Apparition of 1996
- オリオン領域の [CII] 158μm 輝線サーベイ観測
- 高エネルギー・一次宇宙線重粒子の観測 : HECRO 81 テレスコープによる測定
- BK-1-9 赤外線天文衛星ASTRO-Fと観測機器(BK-1. 月・惑星探査などの観測・通信システム, 通信1)
- 赤外線観測で迫る原始惑星系円盤の総合的描像 (特集 系外惑星研究の展開)
- 宇宙・天文赤外線技術の進展
- 《天空翔ぶ天文台(2)》 科学観測用大気球
- 赤外線望遠鏡衛星による宇宙微弱赤外線の計測(宇宙と計測)
- IRTS搭載遠赤外ラインマッパー(FILM)の飛翔性能
- IRIS(赤外線イメージングサーベイヤー)計画
- 太陽系外惑星の赤外線観測