総合的学習に対応した環境教育分野の野外体験活動カリキュラムの開発
スポンサーリンク
概要
著者
-
岡村 聡
北教大・札幌
-
森田 みゆき
北海道教育大学
-
岡村 聡
北海道教育大学札幌校
-
並川 寛司
北海道教育大学教育学部札幌校生物学教室
-
菅 正彦
北海道教育大学教育学部札幌
-
佐藤 肇
北海道教育大学教育学部札幌
-
並川 寛司
北海道教育大学教育学部
-
山下 克彦
北海道教育大学札幌校
-
山下 克彦
北海道教育大学教育学部
-
小野寺 蔵
青少年野外教育振興財団
-
城後 豊
北海道教育大学札幌校
-
平野 雅宣
北海道教育大学札幌校
-
桜田 邦範
北海道教育大学札幌校
-
佐々木 胤則
北海道教育大学札幌校
-
嶋崎 正躬
北海道教育大学札幌校
-
櫻田 邦範
北海道教育大学札幌校
-
佐藤 肇
北海道教育大学・札幌校
-
佐々木 胤則
北海道教育大学札幌校教育保健研究室
-
佐々木 胤則
北海道教育大学教育学部札幌分校養護教育学科
-
森田 みゆき
北海道教育大学札幌分校家政学教室
-
森田 みゆき
北海道教育大学 教育学部 札幌校
-
菅 正彦
北海道教育大学教育学部札幌校
-
並川 寛司
北海道教大 教育
-
並川 寛司
北海道教育大学札幌分校生物学教室
-
城後 豊
北海道教育大学
-
山下 克彦
北海道教育大
-
平野 雅宣
北海道教育大学名誉教授
-
岡村 聡
北海道教育大学札幌分校地学教室
-
城後 豊
北海道教育大学札幌校保健体育科教育学研究室
-
菅 正彦
北海道大学理学部
-
桜田 邦範
北海道教育大学札幌分校数学教室
-
岡村 聡
北海道教育大学
関連論文
- 小笠原海嶺の海溝側斜面および母島海山から採取されたMORB様玄武岩類
- 北海道中央部に分布する滝の上期火山岩類の放射年代と岩石学的特徴--勇払油ガス田の浅層貯留層を構成する火山岩の岩石化学的検討
- 過炭酸ナトリウム共存下でのペルオキシダーゼ-過酸化水素系における色素の退色
- P02 北海道西部,新第三紀藻岩山火山のマグマ混合過程(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- 蛇紋岩のクリソタイル含有量とアスベストの飛散量 : アスベストに関連する各種測定法の比較
- P-140 接触変成作用をうけた蛇紋岩中のアスベストの鉱物記載とその成因(24.深成岩及び変成岩,ポスター発表,一般講演)
- O-181 北海道中央部,勇払油ガス田を胚胎する滝の上期火山岩類の岩石化学的特徴と背弧海盆テクトニクス(23.マグマプロセス・サブダクションファクトリ,口頭発表,一般講演)
- 根室市初田牛および常呂川河口遺跡から出土する玉類の石質と起源
- 休廃止鉱山において生産される中和澱物の特性
- 伊豆・小笠原弧, 孀婦岩構造線周辺の海山・海丘群の火山岩岩石学
- O-208 北海道中央〜西南部の古第三紀末〜前期中新世火山活動 : 火山岩塑性の時間的空間的変化(19.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭発表,一般講演)
- O-207 北海道西部,藻岩山の火山岩層序と岩石学的特徴(19.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭発表,一般講演)
- S-91 北海道中央部札幌市付近の沖積層層序の再検討 : 地震動予測に用いる地盤構造モデル化に向けて((11)沖積層研究の新展開-地質学と土質工学・地震防災との連携-,口頭発表,シンポジウム)
- 片貝ガス田形成における熱水変質作用の役割
- P50 中央北海道南部,後期漸新世高カリウム粗面安山岩〜高アルミナ玄武岩の検討 : 日本海・オホーツク海の拡大とマントルダイナミクス(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- P-148 中央北海道南部,基礎試錐「南幌」における後期漸新世火山岩類の岩石学的研究(20.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- O-169 由利原油ガス田の玄武岩溶岩のマグマ分化作用 : 給源シートフロー溶岩にみられるMarginal reversal(20.深成岩・火山岩とマグマプロセス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 伊豆・小笠原弧,孀婦岩構造線北西背弧海丘帯の火山活動と孀婦岩構造線の発達過程(8.海洋地質)
- 北海道北部,豊野層中の中新世アダカイト質火山岩のK-Ar年代と岩石学的特徴(北西大平洋縁辺地域の新生界)
- ユーラシア大陸北東縁辺部の新生代火山活動 : 北海道周辺火山岩の岩石学的性質とテクトニクスとの関連(北西大平洋縁辺地域の新生界)
- 蛍光X線分析法による地質試料の主成分及び微量成分元素の高精度分析
- 中央北海道, 浜益地域の新生代火山岩類のK-Ar年代と地球化学 : 島弧会合部テクトニクスに起因するマグマ組成の時間変化
- 東部北海道,網走-阿寒地域の新第三紀火山岩類のK-Ar年代 : 阿寒-屈斜路隆起帯の形成について
- O-112 北海道,苫小牧周辺における17世紀津波堆積物の堆積構造(11.堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般講演)
- 科学に対する深い興味の喚起を促す小・中学生向け実験・観察プログラムの開発と実践:拓北・あいの里地区地域連携事業「土曜講座」
- O-316 サハリン南部モネロン島の白亜紀火山岩の K-Ar 年代と岩石学的性質
- 北海道北部,愛別-上川周辺の後期新生代火成岩類のK-Ar年代
- 西南北海道,赤井川カルデラの火山層序とカルデラ形成史
- 環境負荷低減のための顔料染色教材の有用性--土顔料の成分分析と安全性評価
- 今金町美利河1遺跡から出土した玉類の石質と起源
- 総合的学習に対応した環境教育分野の野外体験活動カリキュラムの開発
- 北海道教育大学・地域環境教育課程(札幌校)におけるファカルティ・ディベロップメントについて : 「都市環境基礎実験実習」の場合
- サハリンの新生代火山活動と背弧拡大テクトニクス
- P-156 西南北海道,中新統馬場川層の玄武岩質火山噴出物
- 316. 北海道北東部新第三紀火山岩類の時空分布とSr・Nd同位体組成
- 314. 北海道北部下川地域に産する中新世火山岩類の化学組成の時間変化
- 奥尻島漸新世火山岩の岩石学--東北日本漸新世,陸弧火山フロントにおける火山活動
- 北海道苫小牧市東部における坑井から採取された白亜紀花崗岩類
- 北海道樺戸地域から産する中新世ソレアイト玄武岩
- 北海道積丹半島沖二子海丘西峰から採取された火山岩円礫(予報)
- クッタラ・支笏両火山のテフラの層序と編年(2)
- 日本海北東縁,二子海丘から採取された火山岩片とK-Ar年代
- 114 第2次積丹半島沖奥尻海嶺調査概報
- 札幌市街域における150m掘削コアの第四系層序
- 中学校における衣生活についての授業の改善
- 西洋ワサビペルオキシダーゼを触媒とするオレンジIIの退色機構
- 吸光光度法による布中微量染料の簡易定量法
- 簡易水質調査法による環境教育カリキュラムの開発
- 酵素を用いた新規漂白剤 : ペルオキシダーゼを触媒とする色素の退色
- 道内の児童生徒の衣生活実態に応じた被服教育の提案 : 1991年と1998年の調査の比較から
- 衣生活領域の学習経験と意欲 : 北海道の児童・生徒を対象とした調査から
- 生徒の衣服購入における地域特性と教材への応用
- 酵素系漂白剤処理綿布の風合い評価
- 寒冷地のための被服教育 : アラスカ州の被服教育との比較
- 高等学校家庭科「染色」の取り扱いの変遷と教材開発の視点
- 小笠原海嶺海溝側斜面および母島海山から採取された MORB 様玄武岩の多様性 ─伊豆・小笠原弧前弧域のテクトニクスの検討─
- 西洋わさび由来ペルオキシダーゼを用いた綿布の漂白
- 西洋ワサビペルオキシダーゼを用いた遅延発色反応による銅(II)の定量
- もみがら由来ペルオキシダーゼを用いるオレンジ2の移染色防止反応への界面活性剤の影響
- 着色綿布の色差と知覚の関係
- Effect of Organic Solvent on the Enzyme Bleaching Agent System
- 北海道中央部に分布する滝の上期火山岩類の放射年代と岩石学的特徴−勇払油ガス田の浅層貯留層を構成する火山岩の岩石化学的検討−
- ペルオキシダーゼによるアゾ色素の退色における反応選択性
- 酸化チタンの担持綿布の調製と消費性能の評価
- ペルオキシダーゼ -過酸化水素漂白系に及ぼすアゾ色素の酸化電位の影響
- p-ヨードフェノールを活性化剤とするペルオキシダーゼ-過酸化水素漂白系によるアゾ色素の退色反応
- ペルオキシダ-ゼを触媒とする色素の分解反応とその応用
- ペルオキシダーゼ-過酸化水素系漂白剤がナイロン糸の引張り特性に及ぼす影響
- グルコース-グルコースオキシダーゼ系とのカップリングによるペルオキシダーゼを触媒とするオレンジIIの退色
- ペルオキシダーゼ-過酸化水素漂白系を用いたオレンジIIの色移り防止
- ペルオキシダーゼ-過酸化水素漂泊剤を用いるオレンジIIの移染防止反応への洗剤成分の影響
- 銅(II)-1,10-フェナントロリン錯イオンとのイオン対抽出を利用する硫酸ドデシル=ナトリウムの吸光光度定量
- 銅(II)-1, 10-フェナントロリン錯イオンとの酸化還元反応を利用するシステインの吸光光度定量法
- 小規模校で行う染色教材の提案 : 衣生活学習から「総合的な学習の時間」への発展
- 留め具の異なるブラウスの着脱実験--高齢者と若年者の比較
- 地域特性を生かした総合学習教材(染色)の検討
- 環境負荷の低減を考慮した染色教材の提案
- 環境に配慮した地域の天然素材を利用した染色教材の開発 : 土顔料による綿布の染色
- 日常生活で求められる「白」のイメ-ジ
- 脂肪酸の洗浄過程の速度論的解析
- ステアリン酸の洗浄過程の速度論的考察
- 11. 奥尻島松江玄武岩の化学組成(日本火山学会1986年度秋季大会)
- 257 奥尻島第三紀火山岩類の微量元素
- 西南北海道新生代火山岩類の時空分布 : 火山および火山岩
- ペルオキシダーゼ-過酸化水素漂白システムによるオレンジIIの分解における緩衝溶液の影響
- ショウジョウバエの?嚢から抽出された糖類に関する研究
- 小笠原海嶺海溝側斜面および母島海山から採取されたMORB様玄武岩の多様性 : 伊豆・小笠原弧前弧域のテクトニクスの検討
- P50 中央北海道,勇払油ガス田地域の第三系火山岩の産状 : 火口近傍で生じる溶結・破砕作用(ポスターセッション)
- 簡易調査法とイオンクロマトグフラフ法による水質調査カリキュラムの開発
- ボロン酸導入ホスト分子による糖の分子認識
- ペルオキシダーゼを触媒とするアゾ色素の退色反応における活性化剤
- 高等学校家庭科「染色」の取り扱いの変遷と教材開発の視点
- 1640年北海道駒ヶ岳噴火の山体崩壊にともなう津波堆積物
- 中央北海道南部の後期漸新世火山岩の岩石学的検討 : 背弧海盆拡大の初期火山活動
- P40 北海道胆振海岸に分布する17世紀津波堆積物 : 北海道駒ヶ岳の1640年噴火にともなう津波との関連性(ポスターセッション)
- P-178 西南北海道,背弧側火山岩の岩石学的性質 : 日本海拡大終了時におけるマグマ組成の変遷(26. 深成岩・火山岩とマグマプロセス,ポスターセッション,一般発表)
- P-171 西南北海道古平周辺における火山砕屑性堆積物の層相と層相変化について : 中新統古平累層の例(25. 噴火と火山発達史,ポスターセッション,一般発表)
- O-49 極東ロシアの後期新生代火成活動(6. 環日本海-東アジアの地殻構造とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
- P-206 神居古潭帯における超苦鉄質岩と島弧火成活動岩(微閃緑岩類)の成因関係(27. 深成岩とマグマプロセス,ポスターセッション,一般発表)
- 小木(おぎ)玄武岩に見られる縄状構造とテュムラス(日本の露頭No.20)