<原著>看護婦・士の自尊感情についての調査 : 経験年数, 年齢, 仕事満足度, 就業意向との関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
看護は, 人の生命・生活に深く関わり支えるという価値をもつものである。そこで看護婦・士の自尊感情に視点を当て, 経験年数, 年齢, 仕事満足度および就業意向との関連を明らかすることを目的とした。G県内の病院に勤務する看護職者3,895名に質問紙を配布し, 同意を得られた3,345名を対象とした。回収率は85.9%であった。自尊感情についての分析では保健婦, 助産婦, 准看護婦を除いた看護婦・士のみを対象とし, 2,712名(69.6%)の回答を分析した。結果は以下の通りであった。1.経験年数および年齢が増すと, 自尊感情得点は有意に高くなる傾向が見られた。2.仕事に対して満足している者は, 自尊感情得点が高かった。3.退職年齢まで就業継続したいと望んでいる者は, 自尊感情得点が高かった。以上の結果より, 自尊感情と経験年数, 年齢, 仕事満足度およ職業継続とは, それぞれ密接に関連していると考えた。今後は日常業務の中で, 自尊感情を高めることが望まれる。
- 群馬大学の論文
著者
-
斉藤 基
群馬県立医療短期大学
-
佐々木 かほる
群馬県立医療短期大学看護学科
-
福田 春枝
群馬大学医学部保健学科
-
荒川 千秋
群馬大学医学部保健学科
-
吉田 亨
群馬大学医学部保健学科
-
行木 真由美
群馬県立医療短期大学
-
佐々木 かほる
群馬県立医療短期大学
-
正田 美智子
群馬県看護協会
-
星野 悦子
群馬大学医学部附属病院看護部
-
木暮 総子
群馬大学医学部附属病院看護部
-
小野 道子
群馬大学医学部附属病院看護部
-
小林 秀代
群馬大学医学部附属病院看護部
-
木暮 総子
群馬大学医学部附属病院
-
吉田 亨
群馬大学医学部
関連論文
- 小・中学生の健康行動と生活・意識に関する調査 : 群馬県大間々町地域保健計画策定に向けて
- インスリン非依存性糖尿病患者におけるインスリン抵抗性と脂質代謝異常
- 本学学生が志向する体重,食事・運動習慣 : 男子学生,女子学生の特徴
- 高脂血症・貧血を有する大学生に対する健康教育の効果 : 食生活改善指導を試みて
- 糖尿病外来通院患者の性格特性 : SDSと東大式エゴグラムの関連
- 尿中8-OHdG測定(平成13年度 群馬大学公開講座報告)
- 群馬県におけるセルフヘルプ・グループと作業療法士との関わり : 他機関・職種との比較を通して
- セルフヘルプ・グループとOTとの関わり : 他職種との比較を通して
- 次世代のためのヘルスプロモーションネットワークの構築に向けて
- ブロモデオキシウリジンによる生体標識法および蛍光抗作法を利用したニワトリ胚大動脈内皮細胞の細胞分裂周期の検討
- 本大学生における健康診断(第二報) : 看護学科新入生の脂質代謝と生活習慣との関連
- 糖尿病コントロールに関連する食事行動と性格 : 外来治療中の患者への効果的な指導に向けて
- コミュニケーションスキルの習得に関する研究
- 看護学科学生の生活実態調査
- 第10回シアトル・パシフィック大学夏期研修の報告
- わが国の看護技術に関する図書の現状 : 「看護技術」の概念規定に焦点を当てて
- 看護基礎教育におけるアセスメント技術教育研究の動向 : 過去5年間のフィジカルアセスメント技術教育研究に焦点を当てて
- 看護研究を始めよう(平成12年度群馬大学公開講座B) : 最初の第1歩文献検索から研究デザインの理解まで
- 海外研修の学生評価とその効果 : 質問紙調査の比較研究
- アメリカにおけるクリティカル・パスウェイの現状 : 夏季米国研修での特別講義から
- 1997年度シアトルパシフィック大学研修報告
- 第1回米国看護研修旅行報告
- 医療技術短大における基礎看護技術の修得に関する研究 : 第2報
- 学生の注射に対する感情と態度の変化に関する調査
- ベッドメーキングの評価に関する一考察
- 在宅ケアの質の評価に関する研究 : 質問紙の作成と信頼性・妥当性の検討
- 群馬県内におけるがん終末期の在宅療養者に提供されている訪問看護と往診の実態調査
- スギ花粉症予防に関する研究 : 若年層におけるスギ花粉特異IgE抗体保有状況と保健指導について
- 前橋市周辺に居住する学生の住居環境とダニ特異的IgE抗体保有状況
- 韓国高校運動部選手のQuality of Lifeに関する調査研究 : 一般生徒との比較を中心に
- ヘルスプロモーションにおける支援環境システムの構築にむけて : 計画性および連携について
- 高血圧患者の性格と看護
- 異常を判断したICU看護師の思考パターンの分析
- 看護系社会人大学院生の学習上の克服課題と学習継続の条件
- 基礎看護実習中の学生のストレス2 : 事前指導の効果
- 看護婦・士の自尊感情についての調査 : 経験年数, 年齢, 仕事満足度, 就業意向との関連
- 看護基礎教育における看護研究授業と臨床での看護研究との関連
- 基礎看護実習における学生の不安についての研究 : 成績と状態-特性不安尺度(STAI)による検討
- 糖尿病患者の自己管理指導における東大式エゴグラムの活用
- 糖尿病患者の家族が患者の自己管理に与える影響
- 糖尿病発症における体重増加の重要性 : 肥満糖尿病患者看護のために
- 大学説明会時における高校生の進路に関する調査
- 本学学生の職業に対する意識調査(第1報)
- 糖尿病患者の生活指導 : 運動の重要性
- 本大学生における健康診断 : 脂質代謝を中心に
- 中年夫婦間における介護意識に関する研究 : 親との同別居・親の配偶関係・健康状態との関連
- 看護者の痛みの観察に関する研究 : 痛みの観察と看護経験年数との関連
- 血圧測定技術におけるオリジナルビデオ教材を生かした教授方法の効果
- 講義・演習を実習で統合するための教授方法 : 臨床での看護技術をビデオ化した教材の効果
- 血圧測定技術における授業方法の検討 : 一連の指導過程からみた到達できなかった要因
- 入院患者が認知している療養環境 : 学生実習記録の内容分析から
- アロマセラピーのリラクセーション効果--自律神経機能への影響
- 施設における痴呆性老人の問題行動に対する対応の有効性
- 老人性痴呆患者のケアに関する研究 : 群馬県における老人保健・福祉施設のケアの実態調査
- 施設福祉サービスの認知度と活用意識に影響する要因
- 中高年の福祉サービス活用意識に関する研究
- 看護学生の食生活と健康に関する研究
- 基礎看護技術習得のための学生の自主的学習活動 : 学生による教材選択の実態
- 看護記録作成のための教育プログラムに関する研究 : 第1報 看護記録の概念枠組みの検討
- 腹部マッサージによる便秘の緩和 : 青年女子においての効果
- 看護管理者が認識するエキスパートナースのイメージに関する研究
- 「PRECEDE-PROCEEDモデル」の使い方 (特集 適用事例で学ぶ活動モデルの使い方)
- 「自主グル-プ」の形成発展過程と保健婦の役割--保健所リハビリ教室から成立したグル-プの場合 (特集 保健婦にとっての研究) -- (ス-パ-バイザ-による紹介)
- 「生活習慣病」対策にプリシ-ド/プロシ-ドモデルをどう使うか (特集 「成人病」から「生活習慣病」への転換をチャンスに)
- 健康とエンパワーメント (エンパワーメント--人間尊重社会の新しいパラダイム) -- (無気力とエンパワーメント)
- 歯科保健指導と健康教育
- 高齢者のリロケ-ションと適応 (特集 高齢者をめぐって)
- 健康教育の技術とは (特集 保健の技術を問う)
- AIDS予防教育ビデオの制作とその評価
- 衛生教育専任職員の業務実態
- 群馬県立医療短期大学設立の経過報告
- 在宅ケアにおける家族介護者の介護技術とその影響要因
- 女子学生の価値志向 : 看護学専攻と検査技術科学専攻学生の比較
- 看護学生の価値志向 : オルポート・バーノンのスケールに拠る
- 性格特性についての研究 : 看護学科学生の性格特性について
- 大学病院における入院がん患者の病名告知状況と看護者の関わりの検討
- 視覚障害者の歯科医療・歯科保健の現状と要望 : スポーツ団体参加者を対象とした面接調査から
- 看護衣の被服衛生学的研究
- 看護学科学生の看護教育に対する意識について
- 性格特性についての研究 : 看護学科学生の性格
- 家族介護における介護行動及び介護者のQOLに関する研究 : 介護行動スケールの開発とその信頼性・妥当性の検討
- 同一体位保持における音楽の有用性--1/fのゆらぎの音楽による検討
- カウンセリング技法を生かしたコミュニケーション学習の効果--学生のロールプレイングにおける評価の分析
- 運動負荷による尿中 8-ヒドロキシ-2-デオキシグアノシン(8-OHdG)値の変動
- 看護学生の喫煙とその関連要因
- 看護基礎教育における継続看護教育の現状
- 保健学教育におけるオフキャンパス授業が学生にもたらす効果
- 地域精神保健福祉活動における保健所保健婦と市町村保健婦の役割と連携のあり方 : 19991105
- The Role of Public Health Nurses in Cities and Towns after Community Health Act Implementation.
- The Evaluation of Head Pillows Fitted to Cervical Vertebral Curve of in-Patients.
- 保健婦に求められる能力とその育成課題
- The Role of Public Health Nurses at Public Health Centers after Community Health Act Implementation.