Health Education Approaches to Control Urinary Schistosomiasis In Developing Countries
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This article reviews the main health education approaches for the control of urinary schistosomiasis which is endemic in many developing countries. The control of schistosomiasis by mass-chemotherapy and safe water supply needs people's behavioural changes through simultaneous effective health education. The characteristics of the following five health education approaches were demonstrated; (1) the 'provision of knowledge' approach, (2) the KAP (knowledge, attitude, and practice) or KAPB (knowledge, attitude, perception, and behaviour) study-based approach, (3) the health belief model, (4) the PRECEDE/PROCEED model, and (5) the community participation approach through empowerment and health learning. Education should be orientated by KAPB studies. Then, information on people's perception and attitudes toward the targeted disease should be collected through communication and discussion with people based on the Health Belief model. In the next step, proper knowledge and message for behavioural changes and disease control should be provided in a culturally acceptable and effective manner. These core parts of health education should be backed up using findings of the PRECEDE/PROCEED model. At the same time, health education should stimulate community participation, which in turn enhances the health learning process of community members. All these processes with available public health and basic human services should work together for effective behavioural change and for better health outcomes such as increasing mass-chemotherapy participation
- 長崎大学の論文
著者
-
嶋田 雅曉
長崎大学熱帯医学研究所
-
門司 和彦
宮崎大学医学部社会医学講座公衆衛生学分野
-
Takemoto Tai-ichiro
Department of Health and Nutrition, Faculty of Health Management, Nagasaki International University
-
竹本 泰一郎
長崎大学医学部公衆衛生学教室
-
MOJI KAZUHIKO
Department of Public Health, School of Medicine, Nagasaki University
-
門司 和彦
長崎大学熱帯医学研究所 熱帯感染症研究センター
-
嶋田 雅曉
長崎大学熱帯医学研究所 熱帯感染症研究センター
-
竹本 泰一郎
長崎大学医学部公衆衛生学
-
Kazuhiko MOJI
Department of Public Health, Nagasaki University School of Medicine, Nagasaki, Japan
-
Tai-ichiro TAKEMOTO
Department of Public Health, Nagasaki University School of Medicine, Nagasaki, Japan
-
Masaaki SHIMADA
Institute of Tropical Medicine, Nagasaki University, Nagasaki, Japan
-
Shimada Masaaki
Institute of Tropical Medicine, Nagasaki University, Nagasaki, Japan
-
SHIMADA Masaaki
Institute of Tropical Medicine, Nagasaki University
関連論文
- 14.中国湖南省洞庭湖周辺集落における日本住血吸虫症感染と村民の行動のリスク評価(一般口演,平成20年度九州地方会学会,地方会・研究会記録)
- ビルハルツ住血吸虫症の対策法の検討
- 大都市における不眠症の疫学調査(第4報) : 幹線道路の夜間交通量と不眠症リスクの関連
- 共同研究 25 熱帯病の数学モデルの構築と予防制圧への応用
- 小学生の肥満は夏休みに始まる
- 在宅看護論実習前のロールプレイにおける看護内容評価と教育的効果
- 熱帯病の数学モデルの構築と予防制圧への応用
- 5章 運動と血清脂質,血糖値,血圧の変化(I部 地域のウエルネス運動)
- Great Mekong Area における人類生態変遷の研究(Mekong Human Ecological Transsition Study: MEHETS)
- 人類生態学における方法論的個体主義
- 地球環境問題と健康問題〜南アジアでの人類生態学的アプロ-チ(5)地球環境問題とプライマリ・エンヴァイロメンタルヘルスケア
- 地球環境問題と健康問題--南アジアでの人類生態学的アプロ-チ(4)インド農村の健康・環境問題
- 地球環境問題と健康問題--南アジアでの人類生態学的アプロ-チ(3)ネパ-ル農村の健康・環境問題
- 地球環境問題と健康問題--南アジアでの人類生態学的アプロ-チ(1)地球環境問題への人類生態学的アプロ-チ
- 地球環境問題と健康問題〜南アジアでの人類生態学的アプロ-チ〜2 バングラデシュ農村の健康・環境問題
- 17.熱帯雨林業労働者の労働衛生問題(一般口演,平成5年度九州地方会)
- The Influence of Visual Display Terminal Use on the Physical and Mental Conditions of Administrative Staff in Japan
- Determinants of Self-Rated Health among Community-Dwelling Women Aged 40 Years and over in Japan
- Secular Trends of Sizes at Birth in Japanese Healthy Infants Born between 1962 and 1988
- 4.自治体等での職場のメンタルヘルス対策と現状とその問題点について : 昨年実施した全国自治体へのアンケートからの分析(平成13年度九州地方会学会)
- 日本人成人男子の皮下脂肪厚3部位和 (上腕部, 肩甲骨下部, および腹部) と年齢からの身体密度の推定式の検討
- 性行為感染症及びHIV/AIDSに関する中国福建省福州市の臨床医を対象にしたKAP研究
- 熱帯地域における Prospective Community Study (PCS)
- 熱帯地での地域プロスペクティブ研究
- Demographic and Reproductive Factors for High Seroprevalence of Chlamydia Trachomatis among Pregnant Women in Japan
- アジア・オセアニアの人口・健康・栄養転換の統合的研究
- 現代寄生虫病事情(24)文化と疾病の狭間--ケニアで風土病を学ぶ
- 2 蚊成虫採乗用低コスト・ライトトラップの開発(一般講演,第56回日本衛生動物学会南日本支部大会講演要旨)
- 総合的長期的な地域研究方法の構築
- ビルハルツ住血吸虫症の対策法の検討 : 集団治療,安全水供与,中間宿主対策,衛生教育の効果判定
- 成人男性における身長と体重から計算した各種肥満度の妥当性 : 水中体重秤量法を外的基準として
- 熱帯病の数学モデルの構築と予防制圧への応用
- 成人女性における身長と体重から計算した各種肥満度の妥当性 : 水中体重秤量法を外的基準として
- 日本人成人女子の皮下脂肪厚3部位和 (上腕部, 肩甲骨下部及び腹部) と年齢からの身体密度の推定式の検討
- 病院の空調設定と患者の温冷感・適応行動
- 企業職員の不眠と社会心理的要因の影響の検討
- ベトナムハノイ近郊における土壌媒介寄生虫の伝播疫学研究 : 野菜および手指爪垢の寄生虫卵による汚染状況
- ビルハイツ住血吸虫症の病態像:これまで注目されなかった病変
- ビルハルツ住血吸虫の病態像:これまで注目されなかった病変
- ビルハルツ住血吸虫症の病態像:これまで注目されなかった病変
- 日本人で大腿骨頚部骨折が少ないのは転倒が少ないことと関連しているかもしれない
- 日常診療で役に立つ寄生虫情報システム (特集 プライマリケアのための寄生虫症および動物媒介疾患) -- (どのようなときに疑うか?)
- 北九州市のと畜場における作業行動とトキソパラズマ症へのリスク
- 共同研究 26 熱帯地での地域プロスペクティブ研究
- 549 地域在宅女性における身体機能の加齢変化
- 25.長崎市及びその近郊の事業所における一般健康診断の実施状況(平成13年度九州地方会学会)
- Body Mass Index, Physical Activity, Dietary Intake, Serum Lipids and Blood Pressure of Middle-Aged Japanese Women Living in a Community in the Goto Archipelago
- アジア・オセアニアの人口・健康・栄養転換の統合的研究
- 大火砕流の経験を生かして--長崎県雲仙普賢岳火山災害 (特集 現代の危機管理)
- 雲仙普賢岳噴火災害における住民への健康影響 : 自覚症状を中心として
- 雲仙普賢岳噴火災害による住民への健康影響 : 健診データの経年変化について
- 105.火山災害地区, 島嶼, 都市地区の50・60歳代の呼吸機能
- 雲仙普賢岳災害による住民の健康への影響 : 6年間の健診データによる検討
- 大学病院看護師のバーンアウトスコアと東大式自記健康調査票(THI)成績
- 長崎県の介護保険の現状と未来 -第38回長崎県公衆衛生研究会シンポジウムの記録概要-
- インフォームド・コンセント普及阻害要因に関する社会医学的考察
- Health Transition(健康転換)構造の解明(平成7年度プロジェクト研究報告(保健学部・保健学研究科),研究助成金による成果紹介)
- 現代寄生虫病事情(25)貧乏神としての寄生虫--DALY分析
- Stiffness Index of the Calcaneus Measured by Quantitative Ultrasound and Menopause among Japanese Women : The Hizen-Oshima Study
- 地域の中高年女性における肢不自由の実態に関する研究
- 共同研究 28 アジア・オセアニアの人口・健康・栄養転換の統合的研究
- 刈払機使用作業者の冷水浸漬後皮膚温回復率の個人内変動
- ラオス南部農村地域の児童のタイ肝吸虫感染に関わる要因の検討 : 親の生魚の摂取習慣が子どもの生魚の摂取習慣形成に及ぼす影響
- Metacarpal Bone Mineral Density, Body Mass Index and Lifestyle among Postmenopausal Japanese Women : Relationship of Body Mass Index, Physical Activity, Calcium Intake, Alcohol and Smoking to Bone Mineral Density : The Hizen-Oshima Study
- 3 保健医学(I 地域医療と現代医学)
- 序(3部 雲仙普賢岳噴火災害の健康影響)
- ビルハルツ住血吸虫症の対策法の検討:これまで注目されなかった病変
- ザンジバル北部住民における水接触行動と住血吸虫症に関する知識
- 解題 : 熱帯感染症の疫学とモデル構築の意義
- 地域保健の生態学的アプローチ (特集 保健活動における地域把握の意義と方法)
- 島嶼のプライマリケア
- 地域におけるメンタルヘルス事業への提案--第一次予防としてのストレス対策とケアについて (特集 健康日本21としてのこころの健康づくり--ストレス対策を中心に)
- 13. 職場のメンタルヘルスの取り組みについて (平成11年度日本産業衛生学会九州地方会学会)
- Health Education Approaches to Control Urinary Schistosomiasis In Developing Countries
- 7. 記名式ストレス調査後にどのようにフィードバックするか? : ストレスの高い中高年に対してどのようにアプローチするか(平成10年度日本産業衛生学会九州地方会学会)
- 職場のメンタルヘルスにおける健康教育(問題解決型学習)について
- Prevalence of nocturia among Japanese adults
- Prevalences of periodic limb movement-like and restless legs-like symptoms among Japanese adults
- Prevalence of use of medically prescribed hypnotics among adult Japanese women in urban residential areas
- トカラ列島平島における漁活動と食生活 (奄美-3-)
- 緊急医療援助の現場から (特集 国際保健医療学)
- 科学通信 科学ニュース インド洋津波後の感染症アウトブレーク研究の意義
- Relationship of Intra-Abdominal Adiposity and Peripheral Fat Distribution to Lipid Metabolism in an Island Population in Western Japan : Gender Differences and Effect of Menopause
- The prevalence and pattern of insomnia in Japanese industrial workers : Relationship between psychosocial stress and type of insomnia
- ビルハルツ住血吸虫症の虫卵排泄数変動を予測する数理モデルとシミュレーション
- 総論 感染症に対する現代社会の脆弱性 (特集=感染症と現代社会)
- 特集の解説
- 特集の解説
- 新興・再興感染症を取り巻く研究の現状
- EPIDEMIOLOGICAL STUDY OF SCHISTOSOMA HAEMATOBIUM INFECTION IN A COASTAL AREA OF KENYA - THE IMPORTANCE OF WATER CONTACT PATTERNS IN RELATION TO S. HAEMATOBIUM INFECTION
- 教育研究委員会活動報告 ---編集後記に代えて---
- 繰り返えしベル音暴露に対する心拍数および指尖容積脈波の反応の個人差について
- 栄養指導による慢性便秘患者の栄養素摂取量変化
- 慢性便秘女性患者の食生活と食物繊維摂取量
- ビルハルツ住血吸虫症の感染の強さ,罹患率と陽転・陰転比〔英文〕
- 感染強度の指標としての尿中ビルハルツ住血吸虫卵数の表現法〔英文〕
- Physical Growth of Aymara Children in a Herding Community of the Bolivian Altiplano
- ラオス伝統的民謡「ラム」を活用した健康教育の試み
- アフリカの住血吸虫症
- Selenium Levels and Glutathione Peroxidase Activities in Blood in an Andean High-Altitude Population.