IMMATURE STAGE OF INTRACELLULAR CL^- HOMEOSTASIS BY CATION-CL^- COTRANSPORTERS IN RAT NEOCORTICAL NEURONS
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In brain slices from rat somatosesory cortex, neuronal intracellular Cl^- concentration ([Cl^-]_i) recordings were made by an optical technique measuring 6-methoxy-N-ethlquinolinium iodide (MEQ) fluorescence. When the resting [Cl^-]_i was estimated by calibration curve according to Stern-Volmer relationship, the [Cl^-]_i from postnatal day (P) 10-14 slices was significantly higher than that from P17-19 slices. Then, P10-14 slices were pretreated with inhibitors of cation-Cl^- cotranspoters to clarify the type that is responsible for the high [Cl^-]_i status. Furosemide did not alter this higher levels of [Cl^-]_i, whereas bumetanide significantly decreased it. Application of γ-aminobutyric acid (GABA) induced Cl^- efflux in most cortical neurons during P10-14. These results suggest that inwardly directed cation-Cl^- cotransporter, possibily bumetanide-sensitive Na^+, K^+-2Cl^- cotransporter, contributes to this intracellular Cl^- accumulation. Such an immature stage of Cl^- homeostasis would result in the reversal of the action of GABA in immature neurons as compared with mature ones.
- 名古屋市立大学の論文
- 2000-03-31
著者
-
戸苅 創
Departments of pediatrics, Neonatology and Congenital Disorders, Nagoya City University Graduate Sch
-
西野 仁雄
departments of Neuro-physiology & Brain Science
-
西野 仁雄
Department Of Neuro-physiology & Brain Science Nagoya City University Graduate School Of Medical
-
西野 仁雄
Neurophysiology & Brain Science Nagoya City University Graduate School Of Medical Science
-
西野 仁雄
名古屋市立大学医学部第二生理学教室
-
西野 仁雄
名古屋市立大学 第2生理
-
西野 仁雄
名古屋市立大学 大学院 医学研究科 脳神経生理
-
福田 敦夫
Department Of Electronic And Electrical Engineering Trinity College University Of Dublin
-
福田 敦夫
Department Of Physiology Hamamatsu University School Of Medicine
-
山田 恭聖
Departments of Pediatrics, Nagoya City University Medical School
-
田中 正樹
Department of Neuropsychiatry, National Epilepsy Center, Shizuoka Higashi Hospital
-
島野 泰暢
Departments of Physiology, Nagoya City University Medical School
-
村松 幹司
Departments of Pediatrics, Nagoya City University Medical School
-
和田 義郎
Departments of Pediatrics, Nagoya City University Medical School
-
戸苅 創
名古屋市立大学 小児科
-
村松 幹司
名古屋第二赤十字病院 小児科
-
山田 恭聖
愛知県コロニー中央病院 新生児科
-
和田 義郎
Departments Of Pediatrics Nagoya City University Medical School
-
和田 義郎
Department Of Pediatrics Nagoya City University Medical School
-
戸苅 創
Departments Of Pediatrics Nagoya City University Medical Sciences
-
田中 正樹
Department Of Neuropsychiatry National Epilepsy Center Shizuoka Higashi Hospital
-
和田 義郎
名古屋市立大学 医学部 小児科
-
島野 泰暢
Departments Of Physiology Nagoya City University Medical School
-
山田 恭聖
名古屋第二赤十字病院小児科
関連論文
- A NOBEL ANIMAL MODEL FOR PERIVENTRICULAR LEUKOMALACIA TARGETING LATE OLIGODENDROCYTE PROGENITORS
- DEVELOPMENT OF INTRASTRIATAL HEMORRHAGE MODEL RAT WITHLOCALIZED DAMAGE NEAR INTERNAL CAPSULE
- CONTINUOUS ADMINISTRATION OF NALOXONE INDUCED PROLIF-ERATION AND DIFFERENTIATION OF ENDOGENOUS OLIGODEN-DROCYTE PROGENITOR CELLS FOLLOWING SPINAL CORD INJURY
- 座長の言葉
- まとめ
- THE MECHANISM OF ENHANCED SECRETION OF SALVIA TO HEAT EXPOSURE IN FOK RATS: PHARMACOLOGICAL STUDY AND IMMUNOHISTOCHEMICAL STUDY OF AQP5 AND HSP70
- ENVIRONMENTAL ENRICHMENT MODULATES BEHAVIOR AND MESOCORTICOLIMBIC DOPAMINE SYSTEM IN YOUNG ADULT RAT
- 中枢神経の再生・再建と脳機能の活性化(特別企画,第40回日本理学療法士協会全国研修会(名古屋)テーマ:動作の探究-座る・立つ・歩く-)
- 基底核と情動行動--感覚-運動統合による情動の発動 (特集 情動の脳科学)
- 1061 脳出血モデルラットにおけるトレッドミル運動による運動機能の改善(理学療法基礎系31)
- ラット海馬へのイボテン酸投与および運動負荷ストレスにより出現するDark neuronとその経過(運動・神経生理)
- 胎生期性ホルモン環境の実験的変化によるラット性行動の変化
- 186 海馬へのイボテン酸投与によるdark neuronの出現とその経過(運動・神経生理)
- 脳脊髄損傷と細胞移植:大脳基底核 (特集 脳を守る21世紀生命科学の展望)
- オリゴデンドロサイトでのセラミド誘発アポトーシスにおけるp38 MAPKの重要性
- アデノウイルスベクターを用いTH遺伝子を導入したアストログリアのDOPA遊離と移植後の機能改善
- 491. 脳への直流通電後のニューロン障害とその経過
- 脳神経移植における神経栄養因子の果たす役割 (神経栄養因子--新しい展開)
- 移植脳とシナプス形成(眼で見るペ-ジ-284-)
- 脳神経移植の現状
- 性行動
- IMMATURE STAGE OF INTRACELLULAR CL^- HOMEOSTASIS BY CATION-CL^- COTRANSPORTERS IN RAT NEOCORTICAL NEURONS
- 細胞内Cl^-イメージングによる抑制性神経伝達物質の発達期における特殊性の検討
- 新生児低酸素性虚血性脳症モデルラットにおける iNOS mRNA の発現と iNOS inhibitor の効果
- 味覚の相乗効果発現機序に関する研究 : 味細胞内Caイオン濃度の変化を指標として(刺激受容における相互作用の発現機構のメカニズム)
- 3-nitropropionate 投与による線条体アストログリア細胞死
- 脳虚血ラットへの胎仔線条体細胞移植 : 移植-宿主組織間の連絡の検討と運動機能改善評価
- ミトコンドリア呼吸鎖 toxin (3-nitropropionic acid) による運動症状及び線条体特異損傷の発生における性差
- 高温に対するラットの体温の特殊な反応型 : 体温調節能力との関連および生存時間推定法の改良
- 組換えアデノウイルスベクターによるヘミパーキンソン病モデルラット線条体へのhTH-1遺伝子導入と運動障害の改善
- 脳神経移植--機能の修復とそのメカニズム
- 視交叉上核での Arg-vasopressin mRNA と時計遺伝子Per2のmRNAの melatonin に対する影響
- 中枢神経の再生・再建と脳の活性化
- 生理学の面白さ,楽しさ
- 7.肛門挙筋より発生した横紋筋肉腫の1中学生例(【II】一般演題,第48回東海小児がん研究会,研究会)
- 極低出生体重児における脳血流の微細変動と脳室周囲白質軟化症発症との相関
- 脳室周囲白質軟化症(PVL)
- 総括
- 心不全を合併した新生児肺高血圧症モデル作成の試み
- 新生児乳児における心拍変動 : 乳幼児突然死症候群(SIDS)に関連して
- 新生児医療からみたSIDS
- 健常新生児および尿素サイクル異常症における尿中ピリミジン分析
- 13. 胎生期腸軸捻転を伴った小腸閉鎖症の 1 例(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- MS27-#4 小児気管支喘息に対するモンテルカストの効果に及ぼすロイコトリエンC4合成酵素遺伝子多型の検討(気管支喘息-治療4-小児への対応を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-10 乳幼児RSウイルス感染症における鼻汁中cytokine, chemokineの年度別検討(第2報)(アレルゲン,免疫療法,ウイルス免疫, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 397 乳幼児RSウイルス感染症における鼻汁中cytokine, chemokineの年度別検討(サイトカイン,ケモカインとその受容体2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P81 乳幼児RSウイルス感染症における鼻汁中Th2 type cytokine, chemokineの検討(サイトカイン・ケモカイン・メディエーター1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- NTBCを投与した後、生体肝移植を行った高チロシン血症1型の1例
- Hypomyelination with atrophy of the basal ganglia and cerebellum の男児例
- 乳児期後半から発達遅滞を認めた歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)の1例
- COMPLEX PARTIAL STATUS EPILEPTICUS IN TWO PATIENTS WITH TUBEROUS SCLEROSIS
- 早産児CP予防に関するエリスロポエチン : その基礎と臨床
- 中鎖アシル-CoA脱水素酵素欠損症(MCADD)における飢餓時のアシルカルニチンプロファイルの変動
- LC-MS/MSを用いたメチルマロン酸血症患者の組織中アシルカルニチンの定量
- タンデムマスによる新生児マススクリーニング時のジカルボキシリックアシルカルニチン抽出の注意点
- 29-P1-166 グルタリルカルニチンのメチルエステル化に関する速度論的検討(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-G-04 ピバリン酸産生抗生剤の長期服用で低カルニチン状態となった小児患者のLC-MS/MSによるピバロイルカルニチンのモニタリング(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 新生児の脳を護る
- 2PD11 ^C-NMR T_1緩和時間測定によるMHPOBCの運動性に関する考察
- AN APPROACH FOR DETECTION OF ESCHERICHIA COLI BY THE PCR TECHNIQUE
- ULTRASONOGRAPHIC FINDINGS AND OUTCOME IN VERY-LOW-BIRTH-WEIGHT INFANTS
- COMPARISON OF NITROGEN DIOXIDE PRODUCTION DURING INHALED NITRIC OXIDE THERAPY WITH HIGH FREQUENCY OSCILLATORY VENTILATION AND INTERMITTENT MANDATORY VENTILATION
- COMBINATION THERAPY OF ABPC AND MDIPC AND β-LACTAMASE ACTIVITY IN MULTIPLE DRUG RESISTANT STAPHYLOCOCCUS AUREUS
- FETAL LUNG MATURATION BY THE ADMINISTRATION OF CDP-CHOLINE AND ITS CELLULAR INFLUENCES OF FETAL ORGANS
- INHIBITION OF MYOGENIC DIFFERENTIATION BY DELTA-NOTCH SIGNALING PATHWAY
- 1PA33 ホモジニアス配向セルにおける反強誘電性液晶の電界誘起配向構造変化
- PAa13 共鳴X線散乱により4層周期構造が確認されたSm-C_A^*副次相の反強誘電性
- ANTENATAL DIAGNOSIS OF CITRULLINEMIA
- 1A04 De Vries型スメクチックA相を示す液晶の偏光振動ラマン散乱測定(物理・物性)
- 1C02 V字型スイッチングを示すスメクチック液晶分子の配向と分布(物理・物性)
- 1PA30 スメクティック液晶における副次相の出現 : V字スイッチングはANNNIモデルで表せるか?
- 1B06 ランダム相SmC_R^*の偏光ラマン散乱分光法による検討
- 3A16 偏光ラマン散乱測定による競合誘電性液晶の配向構造解析
- 液晶における反強誘電相の発現機構と無閾反強誘電相の可能性
- 吸気呼気変換方式による経鼻的持続陽圧呼吸法の基礎的検討
- 3A15 競合誘電性液晶の臨界熱異常
- 2A11 競合誘電性スメクティックC_R^*相における熱異常
- 幼稚園・保育所と小学校連携の課題を探る(大会準備委員会企画シンポジウムII,(1)講演・対談・シンポジウム等要旨,1.第61回大会の開催,平成20年度事業概要,1.日本保育学会の状況,第4部保育の歩み(その2))
- PAb12 V字スイッチングを示す「フェリ誘電相」の構造
- 液晶における反傾(アンチクリニック)構造・反強誘電性の発現機構に関する分子論
- Message from Professor 福田敦夫
- 2A07 SHGによるV字型スイッチング反転過程の研究
- 3AC03 二成分系液晶混合物の自己保持膜で現れる多様なフェリ誘電相とそのコノスコープ像観察
- THE IMMUNOLOGICAL OXIDATIVE EFFECTS OF APPLYING AN EXTRACORPREAL CIRCUIT IN A NEONATAL SEPSIS MODEL
- 蒸発性耐暑熱FOKラットの非ふるえ熱産生能
- 1PA26 強・反強誘電性が競合している強誘電SmC^*相の特異なコノスコープ像とV字スイッチング
- Lysosomal enzyme assay of chorionic villi in the first trimester of pregnancy as an early index for prenatal diagnosis of metabolic disorders
- 3C18 SHG分光法によるフタロシアニン系ディスコティック液晶の電子物性評価
- CLINICAL AND IN VITRO EXPERIMENTAL STUDIES OF β-GALACTOSIDASE (S-2107) FOR INFANTILE DIARRHEA
- 高温耐性FOKラットの急性暑熱に対する体温調節反応
- 遺伝的高温耐性適応ラットは何を遺伝しているか
- 耐暑FOKラットの耐寒性におけるふるえの役割
- 2A09 離散フレクソエレクトリック分極とカシミール力による2つの悪魔の階段(物理・物性)
- 3A17 q=1/(2n)反強誘電性副次相におけるフルピッチバンド発現のシミュレーション
- 1A14 隣接層間における双極子モーメントの配向相関と(Sm-A,Sm-C.Sm-C_A)相図
- 3A10 Sm-C_A相の発現に関与している分子間相互作用
- 2AD04 3状態スイッチング特性を示すショートピッチ強誘電性液晶の物性
- 片側の腎臓を欠如したラット
- リサーチ 神経移植による機能の再建 (小特集 中枢神経の再生が可能になる)
- 画像処理による移植黒質細胞の生着評価