新生児の脳を護る
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-02-15
著者
-
山田 恭聖
愛知県心身障害者コロニー中央病院新生児科
-
加藤 稲子
名古屋市立大学小児科
-
山口 信行
名古屋市立大学小児科
-
戸苅 創
名古屋市立大学小児科
-
鈴木 悟
名古屋市立大学病院小児科
-
福田 純男
名古屋市立大学病院小児科
-
藤本 伸治
名古屋市立大学医学部小児科
-
山口 信行
名古屋聖霊病院 小児科
-
水野 恵介
名古屋市立大学大学院医学研究科先天異常・新生児・小児医学分野
-
加藤 稲子
名古屋市立大学 医学部 小児科学 教室
-
戸苅 創
名古屋市立大学大学院医学研究科 新生児・小児医学分野
-
戸苅 創
名古屋市立大学 小児科
-
鈴木 悟
名古屋市立城北病院 第二小児科
-
伊藤 哲哉
名古屋市立大学大学院医学研究科 先天異常・新生児・小児医学分野
-
田中 太平
名古屋第二赤十字病院小児科
-
HUSSEIN Hamed
名古屋市立大学大学院医学研究科 新生児小児医学分野
-
村松 幹司
名古屋第二赤十字病院 小児科
-
側島 久典
川崎医科大学 新生児学
-
山田 恭聖
愛知県コロニー中央病院 新生児科
-
渡辺 勇
名古屋市立城北病院 小児科
-
伊藤 哲哉
名古屋市立大学大学院医学研究科新生児・小児医学分野
-
伊藤 哲哉
名古屋市立大学大学院医学研究科
-
伊藤 哲哉
名古屋市立大学大学院新生児小児医学分野
-
藤本 伸治
名古屋市立大学大学院医学研究科新生児・小児医学分野
-
藤本 伸治
つつじが丘こどもクリニック
-
Hussein Hamed
名古屋市立大学 大学院医学研究科新生児小児医学分野
-
福田 純男
名古屋市立大学大学院医学研究科新生児・小児医学
-
福田 純男
名古屋市立大学 大学院医学研究科加齢・環境皮膚科学分野
-
加藤 稲子
名古屋市立大学大学院医学研究科新生児小児医学分野
-
鈴木 悟
名古屋市立大学大学院医学研究科新生児小児医学分野
-
水野 恵介
名古屋市立大学大学院医学研究科新生児小児医学分野
-
藤本 伸治
名古屋市立大学 小児科
-
Hussein Hamed
名古屋市立大学大学院医学研究科新生児小児医学分野
-
ハメド フセイン
名古屋市立大学大学院医学研究科新生児小児医学分野
-
伊藤 哲哉
名古屋市立大学大学院医学研究科新生児小児医学分野
-
戸苅 創
名古屋市立大学医学部小児科学教室
-
山田 恭聖
名古屋第二赤十字病院小児科
-
田中 太平
名古屋第二赤十字病院 小児科
-
戸苅 創
名古屋市立大学
関連論文
- 12.3度の開腹により確実に腸管切除範囲が決定できた中腸軸捻転の1例(一般演題,第43回日本小児外科学会東海地方会)
- 超低出生体重児,極低出生体重児の6歳時のWISC-R,WISC-3知能検査と人物画との関連
- 座長の言葉
- まとめ
- 先天性尿素サイクル異常に伴う重症高アンモニア血症を呈した新生児に対する持続血液ろ過透析(CHDF療法)の効果 : 腹膜透析とのアンモニア除去能力の比較
- SGA性低身長児と健常児のQOL比較およびSGA性低身長児の成長ホルモン治療によるQOLの変化
- 新生児低酸素性虚血性脳症モデルラットにおける iNOS mRNA の発現と iNOS inhibitor の効果
- 14. 新生児消化管穿孔例の検討(第39回日本小児外科学会東海地方会)
- 7.肛門挙筋より発生した横紋筋肉腫の1中学生例(【II】一般演題,第48回東海小児がん研究会,研究会)
- 極低出生体重児における脳血流の微細変動と脳室周囲白質軟化症発症との相関
- 脳室周囲白質軟化症(PVL)
- 総括
- 心不全を合併した新生児肺高血圧症モデル作成の試み
- 新生児乳児における心拍変動 : 乳幼児突然死症候群(SIDS)に関連して
- 新生児医療からみたSIDS
- 健常新生児および尿素サイクル異常症における尿中ピリミジン分析
- 13. 胎生期腸軸捻転を伴った小腸閉鎖症の 1 例(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- MS27-#4 小児気管支喘息に対するモンテルカストの効果に及ぼすロイコトリエンC4合成酵素遺伝子多型の検討(気管支喘息-治療4-小児への対応を中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-10 乳幼児RSウイルス感染症における鼻汁中cytokine, chemokineの年度別検討(第2報)(アレルゲン,免疫療法,ウイルス免疫, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 397 乳幼児RSウイルス感染症における鼻汁中cytokine, chemokineの年度別検討(サイトカイン,ケモカインとその受容体2,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P81 乳幼児RSウイルス感染症における鼻汁中Th2 type cytokine, chemokineの検討(サイトカイン・ケモカイン・メディエーター1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- NTBCを投与した後、生体肝移植を行った高チロシン血症1型の1例
- Hypomyelination with atrophy of the basal ganglia and cerebellum の男児例
- 乳児期後半から発達遅滞を認めた歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)の1例
- 早産児CP予防に関するエリスロポエチン : その基礎と臨床
- 中鎖アシル-CoA脱水素酵素欠損症(MCADD)における飢餓時のアシルカルニチンプロファイルの変動
- LC-MS/MSを用いたメチルマロン酸血症患者の組織中アシルカルニチンの定量
- タンデムマスによる新生児マススクリーニング時のジカルボキシリックアシルカルニチン抽出の注意点
- 29-P1-166 グルタリルカルニチンのメチルエステル化に関する速度論的検討(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-G-04 ピバリン酸産生抗生剤の長期服用で低カルニチン状態となった小児患者のLC-MS/MSによるピバロイルカルニチンのモニタリング(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 新生児の脳を護る
- LC-MS/MSを利用したアシルカルニチンの定量 : II臨床応用
- LC-MS/MSを利用したアシルカルニチンの定量 : I測定法の確立
- P-405 日本人におけるInosine triphosphate pyrophosphohydrolaseの酵素活性と遺伝多型 : チオプリン系薬剤の副作用防止のために(1.薬物療法(基礎と臨床)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 超早産児急性期離脱後の低血圧症における下垂体副腎機能低下
- 超早産児におけるPVLの発生状況
- 日本人における inosine triphosphate pyrophosphohydrolase (ITPase) deficiency の薬理遺伝学的研究
- 一酸化窒素(NO)吸入療法の適応と問題点 (特集 新生児の呼吸管理--最近の進歩)
- 腎・泌尿器系 (特集 SGAをめぐる諸問題) -- (SGA児のNICU入院中の合併症と管理)
- 救命救急センターとしての小児救急医療の現状と課題
- 3.出生直後に呼吸困難にて発症し,自然退縮を示した新生児頚部神経芽腫の1例(【III】一般演題,第39回東海小児がん研究会,研究会)
- White Matter Damage(PVL)のグローバル・ストラテジー早産児脳性麻痺の予防
- White Matter Damage (PVL) のグローバル・ストラテジー
- ULTRASONOGRAPHIC FINDINGS AND OUTCOME IN VERY-LOW-BIRTH-WEIGHT INFANTS
- 乳幼児突然死症候群(SIDS)の病態に関する生理学的検討(特別講演I, 第153回名古屋市立大学医学会例会)
- 青色発光ダイオードによる光線療法の有効性に関する検討
- 超低出生体重児, 極低出生体重児の6歳時のWISC-R, WISC-III知能検査と人物画との関連
- Candida albicans絨毛膜羊膜炎より先天性カンジダ感染症に至り, 救命し得た超低出生体重児の1症例
- 臨床経過・検査所見でミルクアレルギーが疑われたが, 牛乳蛋白負荷試験で陰性であった1新生児例
- 新生児ヘルペスの診断と治療 : 早期診断, 早期治療をめざして
- 新生児ヘルペスの診断と治療 : 早期診断, 早期治療を目指して
- 8.新生児脾破裂の2治験例(第1回小児脾臓研究会)
- 新生児脾破裂の2治験例
- 一酸化窒素(NO)吸入療法
- COMPARISON OF NITROGEN DIOXIDE PRODUCTION DURING INHALED NITRIC OXIDE THERAPY WITH HIGH FREQUENCY OSCILLATORY VENTILATION AND INTERMITTENT MANDATORY VENTILATION
- Nasal CPAP/DPAP : New or Revisited?
- 新生児循環動態における NO の役割
- 一酸化窒素と新生児
- 地球温暖化と胎児新生児の脳科学
- 早産児CP予防に関するエリスロポエチン : その基礎と臨床
- HOT TOPICS NICUにおける超早産児保育器加湿管理に関する全国アンケート調査
- 22.出生前に発見された多嚢胞性形成腎の1例(第19回日本小児外科学会東海地方会)
- ECMO施行時の脳血流動態と頭蓋内出血発症との相関
- 正期産正常新生児の日齢による出生後の脳血流動態の検討
- (2)新生児に対する対応(シンポジウム2 胎児診断(出生前診断)と家族への支援)
- 保育器内呼吸管理中の回路内加温加湿に関する実験的検討
- 超低出生体重児の慢性期ナトリウムバランスに関する検討
- 多彩な症状を呈し診断に難渋したミルクアレルギーの3例
- 31.先天性球状赤血球症に併発した小児胆石症の1例(第17回日本小児外科学会東海地方会)
- 新生児仮死に合併し, 診断に難渋した新生児胃破裂の一例
- 6.未熟児 PDA 結紮術症例の検討(第21回日本小児外科学会東海地方会)
- Nasal CPAP/DPAP : New or Revisited?
- Kasabach-Merritt 症候群を呈した新生児頬部血管腫の 1 例
- 急性発症する先天性代謝異常症ハイリスク児の出生後の対処について
- 最近の新生児呼吸サポートシステムに関する研究 - PTV, PSV, Nasal DPAP -
- 14.早発型敗血症の低出生体重児に対してV-V ECMO を施行した1例 : 第1編 ECMO 管理の実際(第9回日本小児人工臓器研究会)
- 4.早発型敗血症の低出生体重児に対して V-V ECMO を施行した1例 : 第2編 血液アクセスルートに関する検討(第9回日本小児人工臓器研究会)
- SIDSと睡眠時体位
- nasal-DPAP〔和文〕 (NICU最前線 赤ちゃんにやさしい呼吸管理)
- 生後48時間〜1週間以内の児の観察のポイント (特集 新生児の扱い方)
- 1酸化窒素(Nitric oxide:NO)吸入療法 (周産期医療の新技術--新生児編)
- 局所麻酔薬塩酸プロピトカインによりメトヘモグロビン血症を発症した極低出生体重児の1例
- CPAPとnasal-DPAP (新生児呼吸管理ABC) -- (第3章 呼吸管理の実際--ドクター&ナースがペアで解説します)
- 114 PDA結紮術後症例に対する高頻度振動呼吸法 (High Frequency Oscillation) の経験
- 199 新生児外科術後重症感染症におけるAcute Phase Reactants Score(APR-Sc)の検討
- 125 小児の腎嚢胞性疾患の経験
- ECMO開始前後における脳血流と心機能との相関
- 新生児における内頸動脈と中大脳動脈の収縮期最大血流速度の速度比と背景脳波活動との相関
- 単純ヘルペス (特集 新生児感染症up to date) -- (感染源別各種感染症の診断・治療・予防法 ウイルス性感染症)
- けいれん?振戦?四肢の動きの評価 (NICU最前線 ナースが見つける赤ちゃんのSOS よくみられる症状・所見とその対応)
- 皮膚ケアと感染対策 (NICU最前線 場面別Q&Aで学ぶエビデンス まるわかりNICU感染対策)
- 総論:超・極低出生体重児の皮膚の構造と特徴 (NICU最前線 新生児スキンケア最前線 皮膚トラブル予防テクニック&トラブルシューテイング)
- 皮膚と加湿 (NICU最前線 赤ちゃんの処置・ケア別に見る 感染対策のポイント30)
- 交換輸血 (特集 周産期と黄疸--Up to Date) -- (新生児黄疸の治療)
- 早産児の副腎皮質機能低下症 (特集 新生児内分泌疾患の診断とその治療) -- (副腎)
- 新生児遷延性肺高血圧症 (特大号 新生児のすべて) -- (呼吸・循環)
- 壊死性腸炎における交換輸血前後のサイトカインプロファイリング
- 人工呼吸中の吸入気の適切な加温加湿 (特集 新生児の人工呼吸)
- 新生児搬送を必要とした早発型B群溶連菌感染症症例 : 臨床的特徴と搬送の問題点の検討
- 新生児および妊婦褥婦由来B群レンサ球菌の薬剤感受性と血清型 : 多施設共同研究1999年-2009年