PAb12 V字スイッチングを示す「フェリ誘電相」の構造
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Liquid crystal materials that exhibit apparently a single ferrielectric phase in a wide temperature range are reported to show the V-shaped switching. To clarify the phase structure, we have studied one of such LC compounds and found that the helicoidal pich changes continuously in a wide temperature range (more than 100℃), that the dielectric constant is as large as that of ferroelectric phase, and that the melatopes of the conoscopic figure scarcely split by applying an electric field. These results indicate almost continuous emergency of a variety of commensurate and/or incommensurate phase structures near the sprl region in the ANNNI model proposed by Yamashita. More details of the structure can be clarified by resonant X-ray scattering, since the constituent molecule contains a Cl atom.
- 日本液晶学会の論文
- 1999-09-28
著者
-
高西 陽一
東工大工
-
福田 敦夫
Department Of Electronic And Electrical Engineering Trinity College University Of Dublin
-
福田 敦夫
東工大
-
福田 敦夫
東京工業大学 工学部
-
福田 敦夫
信州大・繊維
-
朝 克
信大・繊維
-
竹内 正和
信大繊維
-
朝 克
信大繊維
-
松本 隆宏
信大繊維
-
福田 敦夫
信大繊維
-
松本 隆宏
三菱ガス化学(株)
-
竹内 正和
信大・繊維
関連論文
- 1A11 液晶の界面配向とプレチルト角の相関
- 3G602 光第二高調波発生による液晶表面配尚の解析
- 1A04 NEXAFS分光を用いた長鎖アルカン化合物の気/液界面秩序層に関する研究
- 3C08 反強誘電性液晶の発現における不斉炭素部の嵩高さの効果 (II)
- IMMATURE STAGE OF INTRACELLULAR CL^- HOMEOSTASIS BY CATION-CL^- COTRANSPORTERS IN RAT NEOCORTICAL NEURONS
- 2PD11 ^C-NMR T_1緩和時間測定によるMHPOBCの運動性に関する考察
- 3F316 反強誘電性液晶におけるSmC α*相[III] : Sub-phaseを示す新たな化合物に関する
- 2D03 アキラルな屈曲型分子と棒状型分子の混合により出現する巨大キラルドメイン(トピカルセッション-液晶周期構造による光の制御-, 2005年日本液晶学会討論会)
- PA14 基板面内電界により配向制御されたベント型液晶の分極反転挙動(2004年日本液晶学会討論会)
- 3B11 テラヘルツ分光によるバナナ型液晶のダイナミクスに関する知見(2004年日本液晶学会討論会)
- PA19 キラル屈曲型分子システムにおけるポッケルス効果(物理・物性)
- 2B09 コレステリック液晶溶媒中でのヘリカルポリアセチレン重合過程のその観察と配向評価(化学・材料)
- 1A16 X線マイクロビームを用いた屈曲型二量体液晶の層内秩序構造解析(物理・物性)
- 3D05 強磁場によるディスコティックネマティック相における配向制御
- 2B401 強誘電性液晶における二次の非線形光学効果
- 27a-ZF-7 表面SHGによるメロシアニン単分子膜の対称性と配向評価
- 4F209 PBLG/ p-NAリオトロピック液晶から得られるp-NA微結晶のSHG
- 3F323 反強誘電性を示す液晶の第2次高調波発生
- 1PA33 ホモジニアス配向セルにおける反強誘電性液晶の電界誘起配向構造変化
- PAa13 共鳴X線散乱により4層周期構造が確認されたSm-C_A^*副次相の反強誘電性
- 2A12 ラセミ化合物のスメクティック相における自発的光学分割
- 2A07 光学的等方相を示す含フッ素ジキラル液晶とその類縁体のX線による相構造解析
- 1A04 De Vries型スメクチックA相を示す液晶の偏光振動ラマン散乱測定(物理・物性)
- 1C02 V字型スイッチングを示すスメクチック液晶分子の配向と分布(物理・物性)
- 1PA30 スメクティック液晶における副次相の出現 : V字スイッチングはANNNIモデルで表せるか?
- 1B06 ランダム相SmC_R^*の偏光ラマン散乱分光法による検討
- 3A16 偏光ラマン散乱測定による競合誘電性液晶の配向構造解析
- 3B18 STMによるアゾ系液晶分子の光異性化観察
- 液晶における反強誘電性の発現機構に関する分光学的研究
- 液晶における反強誘電相の発現機構と無閾反強誘電相の可能性
- 3A15 競合誘電性液晶の臨界熱異常
- 2A11 競合誘電性スメクティックC_R^*相における熱異常
- PAb12 V字スイッチングを示す「フェリ誘電相」の構造
- 2K213 低複屈折率ネマティック液晶における光散乱と粘弾性定数
- 2)無閾反強誘電性液晶におけるV字型スイッチング : 界面誘起タイプの現状と真性タイプの可能性(情報ディスプレイ研究会 : 発光型/非発光型ディスプレイ合同研究会)
- S. Chandrasekhar, Liquid Crystals, 2nd ed., Cambridge University press, Cambridge and New York, 1992, xv+460p., 23×15cm, 6,750円
- 2D09 電場印加光子相関分光法による液晶弾性定数K1、K2、K3の絶対値測定
- 3B513 光子相関分光法による液晶弾性定数測定のための散乱ジオメトリーの検討
- 26p-Z-4 反強誘電性液晶の基礎物性
- 1C20 液晶粘弾性定数測定システムの試作とパロディ関係式の検証
- 白川英樹, 山邊時雄編: 合成金属; ポリアセチレンからグラファイトまで, 化学同人, 京都, 1980, iv+182ページ, 26×18.5cm, 2,900円(化学増刊, 87).
- 11a-C-6 KBr:Ga^+の緩和励起状態におけるESR
- 液晶における反傾(アンチクリニック)構造・反強誘電性の発現機構に関する分子論
- Message from Professor 福田敦夫
- 無閾反強誘電性液晶におけるV字型スイッチング : 界面誘起タイプの現状と真性タイプの可能性
- 無閾反強誘電性液晶におけるV字型スイッチング : 界面誘起タイプの現状と真性タイプの可能性
- 1C21 X線マイクロビームによる屈曲型二量体液晶の層構造解析(物理・物性)
- 1B01 ベント型液晶MHOBOWのスメクチェク相に見られる構造多形
- 2A06 X線マイクロビームを用いたベント型液晶の層構造解析
- PAb09 V字型反転キラルスメクティック液晶の層構造解析
- 4F206 液晶粘弾性測定における散乱光強度と光子相関分光法
- 4F205 液晶粘弾性測定と散乱光スペクトル幅 : 2パラメータフィッティングの問題点
- 3A11 偏光赤外分光法によるV字型反転液晶セルにおける分子配向の評価
- 2A07 SHGによるV字型スイッチング反転過程の研究
- 3AC03 二成分系液晶混合物の自己保持膜で現れる多様なフェリ誘電相とそのコノスコープ像観察
- 3B11 無閾反強誘電性を示す液晶のスイッチング特性と界面の影響
- 2B413 SmC_γ^*相のらせんピッチの測定
- 2K118 MHPOBCの誘電挙動と電傾効果
- 2K113 ナフタレン系-フェニルピリミジン系混合強誘電性液晶の層構造制御
- 2K107 反強誘電性液晶のらせん構造
- 2K102 フェニルピリミジン骨格を有する新規の反強誘電性液晶の構造と物性
- 4)ブックシェルフ構造を示すFLCの電気光学応答(情報ディスプレイ研究会)
- ブックシェルフ構造を示すFLCの電気光学応答 : 情報ディスプレイ : 液晶材料・デバイス関連
- 反強誘電性液晶表示素子
- 3A21 第3安定状態における反強誘電性液晶分子配向秩序の実験的検証
- 3)強誘電性液晶の層構造とスイッチング特性(画像表示研究会)
- 2C13 二量体型反強誘電性液晶の設計・合成・物性
- 2C01 二量体型反強誘電性液晶の構造と物性
- 2A03 X線高次回折によるスメクティック相の層秩序度測定
- 3B424 層間隔に現われる反強誘電性の効果
- 1PA26 強・反強誘電性が競合している強誘電SmC^*相の特異なコノスコープ像とV字スイッチング
- 2B418 反強誘電相の電場に対する安定性
- 3F315 反強誘電性液晶におけるSmC α^*相(II) : 電傾効果とコノスコープ観察
- 2B08 光重合性液晶の重合後の透明性についての研究
- 3C18 SHG分光法によるフタロシアニン系ディスコティック液晶の電子物性評価
- 3p-Y-8 SHGによるトランスポリアセチレンの2^1Ag準位に関する研究
- 3G205 コノスコープによるフェリ誘電相間逐次相転移観察
- 3F314 反強誘電性液晶におけるSmC_α^*相(I) : 電気光学効果
- 3G204 SmA-SmC_A^*相転移近傍における螺旋の緩和モード測定
- 2B415 反強誘電相における誘電率測定
- 30p-W-6 反強誘電性スメクティック液晶における悪魔の階段
- 27a-ZF-9 キラルスメクティック液晶における反強誘電性の発現機構
- 液晶の誘電挙動と分子長軸まわりの回転--強誘電性と反強誘電性に注目して (液晶の誘電的性質)
- 3B02 X線マイクロビームによる反強誘電性液晶水平配向セルの局所的層構造解析
- 2F607 X線マイクロビームによるキラルスメクティック液晶の局所的層構造解析
- 3B01 X線・NMRによるヘキサティック反強誘電Sml_A^*相の構造解析
- 2B08 NMRによる反強誘電性液晶の分子構造に関する微視的研究
- 1C07 NMRによる液晶の反強誘電性の起源に関する分子構造的研究
- 30p-YJ-4 液晶における揺らぎ力とSmC_a*相の螺旋構造
- 1B05 偏光FT-IRによる強誘電性液晶の分子配向解析
- 4a-K-12 トランスポリアセチレンの低励起状態についての実験的考察、その1
- 2A09 離散フレクソエレクトリック分極とカシミール力による2つの悪魔の階段(物理・物性)
- 3A17 q=1/(2n)反強誘電性副次相におけるフルピッチバンド発現のシミュレーション
- 1A14 隣接層間における双極子モーメントの配向相関と(Sm-A,Sm-C.Sm-C_A)相図
- 3A10 Sm-C_A相の発現に関与している分子間相互作用
- 2AD04 3状態スイッチング特性を示すショートピッチ強誘電性液晶の物性
- 2A04 反強誘電性液晶MHPOBCの相転移を分子構造変化
- 2C14 重水素化反強誘電液晶MHPOBCの合成及びキラル部アルキル基の赤外偏光特性
- 2B14 反強誘電性液晶MHPOBC/TFMHPOBC/TFMHPNCBCのキラルアルキル鎖の配置と反強誘電性の発現
- 1C06 偏光FT-IRによる反強誘電性液晶の配向構造解析