AN APPROACH FOR DETECTION OF ESCHERICHIA COLI BY THE PCR TECHNIQUE
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Aim: Escherichia coli (E. coli) is a major cause of extra intestinal infections such as neonatal meningitis, pyelonephritis, cystitis, prostatitis and chorioamnionitis. Culture is the gold standard for detection of infections but it is frequently insufficient in clinical management because it sometimes fails to detect E coli (because of the existence of inhibitory substances, small sample volumes and/or killing of bacteria by antibiotics) and is also time-consuming. In this study, in an attempt to provide an alternative we tested the polymerase chain reaction (PCR) for detection of E. coli. Methods: Two common E. coli strains and twenty E. coli samples obtained from patients in Nagoya City University Hospital at concentrations of 3 X 10^8 cells/mm^3 were investigated using PCR by phylogenetic grouping and also determination of eight virulence factors (fimH, iucC, sfa/foc, papC, neuC, hly, afa and ibeA ). Results: In the ATCC 25922 and 35218 strains of the phylogenic grouping, bands for ChuA, YjaA TspE4.C2 were shown, allowing classification as group B2. With virulence genes, ATCC 25922 showed five bands (fimH, sfa/foc, iucC, papC, and ibeA) and ATCC 35218 showed four (sfa/foc, iucC, papC, and ibeA). Of the twenty E. coli samples, 10 were classified as group B2, 9 as group D and one as group A. Of the virulence factors, iucC was present in 19/20, fimH and saf/foc in 11/20, ibe A in 4/20, papC and hly in 3/20, afa in 2/20 and neuC in 1/20. Conclusion : Both phylogenetic grouping and detection of virulence factors by PCR can be applied for confirmation of the presence of E. coli, compensating for the unreliability of standard culture.
- 名古屋市立大学の論文
著者
-
戸苅 創
Departments of pediatrics, Neonatology and Congenital Disorders, Nagoya City University Graduate Sch
-
鈴森 伸宏
名古屋市立大
-
鈴木 佳克
名古屋市立大
-
鈴森 伸宏
名古屋市立大学産科婦人科:名古屋市立大学臨床遺伝医療部
-
山本 珠生
名古屋市立大薬理
-
脇本 幸夫
Nagoya City University Hospital
-
鈴木 高史
Departments Of Medical Zoology Nagoya City University Medical Sciences
-
ガダ ダウド
Departments of Pediatrics, Nagoya City University Medical Sciences
-
鈴木 佳克
Departments of Obstetrics and Gynecology, Nagoya City University Medical Sciences
-
山本 珠生
Departments of Obstetrics and Gynecology, Nagoya City University Medical Sciences
-
鈴森 伸宏
Departments of Obstetrics and Gynecology, Nagoya City University Medical Sciences
-
鈴木 佳克
名古屋市立大学 産婦人科
-
山本 珠生
名古屋市立大学大学院医学研究科薬理学
-
戸苅 創
Departments Of Pediatrics Nagoya City University Medical Sciences
-
ガダ ダウド
Departments Of Pediatrics Nagoya City University Medical Sciences
関連論文
- 19.羊水検査・絨毛検査・母体血清マーカー検査(C.産婦人科検査法,研修コーナー)
- P3-426 妊娠初期に血管内皮機能異常を認める妊婦は妊娠高血圧腎症のハイリスク群であり,葉酸+L-アルギニン投与はその発症を予防する(Group149 妊娠高血圧3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-195 リンパ球性下垂体炎に対するHardy手術後に自然妊娠し,健児を得た1例(Group27 合併症妊娠3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- A NOBEL ANIMAL MODEL FOR PERIVENTRICULAR LEUKOMALACIA TARGETING LATE OLIGODENDROCYTE PROGENITORS
- IMMATURE STAGE OF INTRACELLULAR CL^- HOMEOSTASIS BY CATION-CL^- COTRANSPORTERS IN RAT NEOCORTICAL NEURONS
- P2-83 L-NAME投与による胎盤形成不全発症動物における血管内皮機能異常の研究(Group54 妊娠高血圧2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-108 胎児骨形成不全II型の一例(Group111 胎児・新生児8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-320 胎児14番染色体片親性ダイソミーの一例(Group39 胎児・新生児2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-210 卵巣腫瘍患者におけるHuman growth regulated oncogene αの検討(Group25 卵巣腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-179 絨毛採取による出生前診断の検討(Group56 胎児新生児8,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-182 凍結保存の臍帯より低ホスファターゼ症を遺伝子解析した1例(Group56 胎児新生児8,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- (4)胎児診断とその家族への対応(シンポジウム2 胎児診断(出生前診断)と家族への支援)
- NOBOX欠損により初期卵胞形成と卵母細胞特異的な遺伝子の発現が障害をうける(生殖生理・病理VI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 9-5.染色体異常をもつ反復流産患者の妊娠予後(第37群 不妊・不育1)(一般演題)
- Nobox(Newborn ovary homeobox-encoding gene),卵胞特異的なホメオボックス転写因子の発現解析(第97群 生殖生理・病理13)
- P4-61 妊娠高血圧腎症患者におけるパーオキシナイトライト産生とその意義(Group100 妊娠高血圧症候群3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-545 アンギオテンシンIIによる内皮由来NO反応異常をascorbic acidは改善するか(Group67 妊娠高血圧症候群1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- COMPLEX PARTIAL STATUS EPILEPTICUS IN TWO PATIENTS WITH TUBEROUS SCLEROSIS
- 前置胎盤の病態と診断 (特集 危機的出血や臓器障害から母体を守ろう 産科出血:前置胎盤と常位胎盤早期剥離)
- 血液凝固第XII因子の遺伝子多型(46C/T)およびその凝固活性と反復初期流産
- 348 血液凝固第XII因子の遺伝子多型と反復初期流産
- AN APPROACH FOR DETECTION OF ESCHERICHIA COLI BY THE PCR TECHNIQUE
- ULTRASONOGRAPHIC FINDINGS AND OUTCOME IN VERY-LOW-BIRTH-WEIGHT INFANTS
- 羊水検査・絨毛検査・母体血清マーカー検査
- P-234 アポリポ蛋白依存性細胞Cholesterol放出に対するGestagen剤の影響と細胞Cholesterol放出調節因子の発現の検討
- COMPARISON OF NITROGEN DIOXIDE PRODUCTION DURING INHALED NITRIC OXIDE THERAPY WITH HIGH FREQUENCY OSCILLATORY VENTILATION AND INTERMITTENT MANDATORY VENTILATION
- 「薬が効かない」を科学する(11・最終回)硝酸薬耐性
- 妊娠高血圧症候群--発症予知・予防は可能か (特集 産婦人科診療--pros and cons) -- (周産期)
- O-35.葉酸+L-アルギニン持続投与は妊娠高血圧腎症の発症予防に有効か(消化管4・他,一般口演,一般演題,第51回日本平滑筋学会総会)
- P3-181 葉酸+L-アルギニンサプリメントは妊娠高血圧症候群患者の発症予防や重症化抑制に有効か?(Group98 妊娠高血圧4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-87 産褥に突然の心肺停止となり,蘇生後に脳低体温療法が奏功した一症例(Group44 妊娠・分娩・産褥の病理3,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- サプリメントと妊娠 (特集 周産期の栄養とその障害)
- 抗リン脂質抗体症候群と妊娠高血圧症候群 (特集 妊娠高血圧症候群の新たな展開) -- (病態生理を解く)
- 妊娠高血圧腎症患者の血管内皮機能正常化を目標とした栄養管理に関する研究
- P2-367 総排泄腔遺残症の出生前診断の検討(Group152 胎児・新生児9,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-551 葉酸投与によるpreeclampsiaにおける血管内皮機能障害の改善への試み(Group68 妊娠高血圧症候群2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 血管収縮物質と内皮由来弛緩因子 (特集 妊娠高血圧症候群の病態と管理) -- (病因・病態)
- 栄養過多と周陣期異常 (周産期からみた食育) -- (産科)
- Preeclampsia抵抗血管における内皮由来prostacyclin反応の特性変化の検討
- 妊娠中の栄養素の代謝とその付加量 ビタミン (周産期の栄養と食事 産科編) -- (妊娠中の栄養と食事)
- 妊娠中毒症妊婦における内皮由来nitric oxideの産生量とその反応性変化に関する検討(第37群 妊娠・分娩・産褥10)
- 妊娠中毒症抵抗血管における内皮由来prostaglandinsの検討(一般演題:ポスター)
- P-154 中毒症血管における内皮由来弛緩反応の検討
- 409 中毒症血管におけるcGMPおよびcAMPの反応性に関する検討
- COMBINATION THERAPY OF ABPC AND MDIPC AND β-LACTAMASE ACTIVITY IN MULTIPLE DRUG RESISTANT STAPHYLOCOCCUS AUREUS
- P-302 Fluorescence in situ hybridization (FISH)法による培養羊水細胞の微細な染色体構造異常の検出
- FETAL LUNG MATURATION BY THE ADMINISTRATION OF CDP-CHOLINE AND ITS CELLULAR INFLUENCES OF FETAL ORGANS
- P-343 子宮内膜症患者の腹水および血清中におけるSecretory leukocyte protease inhibitorの検討
- 反復初期流産患者における血漿ホモシステイン濃度と Methyrentetrahydroxyfolatereductase (MTHFR) 遺伝子多型の意義
- P-420 反復流産患者におけるMTHfR遺伝子C677T多型の意義
- 超早産における NO-cyclic GMP 系の関与
- 超早産における NO-cyclic GMP 系の関与
- 胎児の染色体の検査 (周産期臨床検査のポイント) -- (産科編 基本的な検査)
- P1-179 卵巣癌患者における術前の血清Thrombopoietin (TPO)測定の意義(Group19 卵巣腫瘍7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-98 卵巣癌患者における血清RANTES値上昇とその意義(Group 126 卵巣腫瘍VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 吸気呼気変換方式による経鼻的持続陽圧呼吸法の基礎的検討
- 卵巣癌における血清 Secretory Leukocyte Protease Inhibitor (SLPI) 値測定の意義(卵巣腫瘍I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- THE IMMUNOLOGICAL OXIDATIVE EFFECTS OF APPLYING AN EXTRACORPREAL CIRCUIT IN A NEONATAL SEPSIS MODEL
- CLINICAL AND IN VITRO EXPERIMENTAL STUDIES OF β-GALACTOSIDASE (S-2107) FOR INFANTILE DIARRHEA
- 19.羊水検査・絨毛検査(C.産婦人科検査法,研修コーナー)
- P2-22-17 卵巣腫瘍患者における血清ENA-78の検討(Group119 悪性卵巣腫瘍・診断2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-8-1 不育症の頻度調査 : 岡崎研究(Group8 女性医学・子宮内膜症・他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-5-5 先天異常児を出産した女性とその心理的受容について(Group77 女性医学(症例)2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-20-23 胎児臍帯ヘルニアの検討(Group44 胎児・新生児の生理・病理2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-11-7 習慣流産におけるSYCP3遺伝子変異解析(Group15 不育症1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-21-12 胎児心疾患と胎児心拍モニタリングとの関連について(Group46 妊娠・分娩・産褥の生理・病理11 羊水・胎盤,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- 389 子宮内膜症におけるセリンプロテアーゼインヒビターのmRNAと蛋白質の発現解析
- P-221 子宮内膜症特異的な遺伝子の一部クローニング
- 葉酸+L-アルギニンサプリメントは妊娠高血圧腎症の発症予防に有効か?
- 胎内診断した, 14番染色体父性片親ダイソミーの1例
- 羊水検査 (今月の臨床 出生前診断の新しいトレンド) -- (出生前診断の方法と意義)
- Lamivudine treatment during pregnancy successfully prevented mother-to-child transmission of hepatitis B virus infection
- P1-5-2 子宮体部原発胞巣型横紋筋肉腫の一例(Group5 子宮体部腫瘍・症例,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 高ウイルス量妊婦へのラミブジン投与によるB型肝炎ウイルス母子感染予防
- P1-55-4 羊水過少を伴う胎児腎・尿路奇形の検討(Group55 奇形・先天異常2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-55-1 胎児全前脳症の検討(Group55 奇形・先天異常2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-55-7 胎児骨系統疾患の検討(Group55 奇形・先天異常2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-27-6 不育症の疫学調査 : O市コホート研究(Group83 不育症2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-30-7 性染色体異常症の遺伝カウンセリング(Group30 生殖医学(卵巣)3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-56-2 当院における単心室症例の検討(Group56 奇形・先天異常3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-25-1 不育症患者の妊娠初期病態における胎盤増殖因子(PIGF)の存在と意義(Group25 不育症1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-22-8 習慣流産患者におけるFactor V Nara変異の有無(Group 74 不育1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-23-5 末梢血NK活性高値は不育症の予知因子とならないが補体C3高値はなりうる : 大規模コホート調査より(Group 75 不育2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- K2-3-3 不育症女性におけるアネキシンA5の遺伝子多型についての検討(高得点演題8 生殖医学3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-2-1 顆粒膜細胞腫におけるFOXL2の遺伝子変異の検討(Group 107 卵巣腫瘍・基礎2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-7-2 Lynch症候群を念頭にした問診票での家族歴聴取の有用性(Group 7 悪性腫瘍全般・社会,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-30-3 子宮内胎児発育遅延病態におけるヒト胎盤のカルパインの役割(Group 30 FGR,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-23-1 胎児不均衡型転座症例の検討(Group 75 不育2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-37-2 胎児ターナー症候群の検討(Group 89 胎児・新生児の異常(症例)2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-48-4 妊娠22週に発症した急性妊娠脂肪肝の一例(Group 48 合併症妊娠(症例)7,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-38-1 BCOR遺伝子変異を認めた胎児Lenz無眼球症の1例(Group 90 胎児・新生児の異常(症例)3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-46-3 当院における胎児腹部嚢胞の検討(Group 84 胎児異常2,一般演題,第66回学術講演会)
- P2-1-3 日本人習慣流産患者における第V因子遺伝子変異の関連(Group39 不育症1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-21-3 子宮内胎児発育遅延病態における胎盤のカルパインの役割(Group 118 胎児発育不全,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-23-7 遺伝性乳がん卵巣がん症候群症例カウンセリングにおける今後の課題(Group 61 悪性腫瘍全般・家族性腫瘍,一般演題,第66回学術講演会)
- P2-23-4 遺伝性腫瘍診療において,問診票のみでがん家族歴はどこまで確実に拾い上げられるか?(Group 61 悪性腫瘍全般・家族性腫瘍,一般演題,第66回学術講演会)
- P2-39-7 反復流産患者におけるindoleamine 2,3-dioxygenaseおよびtryptophan 2,3-dioxygenaseの存在と意義(Group 77 不育症・流産,一般演題,第66回学術講演会)
- 神経管閉鎖不全における胎児・新生児MRIの役割と限界
- P2-44-5 当院における出生前遺伝学的検査についての遺伝カウンセリング(Group 82 出生前診断2,一般演題,第66回学術講演会)
- P2-43-3 胎児染色体数的異常症と妊娠帰結に関する検討(Group 81 出生前診断1,一般演題,第66回学術講演会)