症例基盤型感染対策シミュレーションコースによる学習者の認識変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-06-25
著者
-
村瀬 訓生
東京医科大学
-
天野 景裕
東京医科大学 第2外科
-
松本 哲哉
東京医科大学 微生物学講座
-
村瀬 訓生
東京医科大字衛生学・公衆衛生学教室
-
水野 泰孝
東京医科大学病院感染制御部
-
清水 博之
東京医科大学病院感染制御部
-
中村 造
東京医科大学病院 感染制御部
-
福島 慎二
東京医科大学病院感染制御部
-
奥川 麻美
東京医科大学病院救命救急センター
-
早川 司子
東京医科大学病院感染制御部センター
-
阿部 幸恵
琉球大学医学部附属病院
関連論文
- 国内のインヒビター保有血友病患者における遺伝子組換え活性型凝固第VII因子製剤(注射用ノボセブン^【○!R】)の高用量単回投与に関する臨床研究
- 第34回医学教育者のためのワークショップ(富士研ワークショップ)の記録
- 市中感染型MRSA (今月の主題 薬剤耐性菌制御の最前線) -- (多剤耐性菌の検出とその意義)
- 診断の指針・治療の指針 尿中可溶抗原検出による肺炎の診断
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報 2000年) : その3. 感受性の推移
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報2000年) : その2. 患者背景
- 尿路感染症分離菌に対する経口並びに注射用抗菌薬の抗菌力比較(第22報2000年) : その1. 感受性について
- インヒビター保有先天性血友病患者に対する止血治療ガイドライン
- インヒビターのない血友病患者の急性出血, 処置・手術における凝固因子補充療法のガイドライン
- 国内における遺伝子組換え活性型凝固第VII因子製剤(注射用ノボセブン^【○!R】)の高用量単回投与に関する臨床研究 : 第I相試験結果-安全性についての報告
- 血液培養からの Helicobacter cinaedi 及びその類縁菌の分離培養と簡便同定法に関する検討
- ノカルジア属細菌の分子生物学的同定法と抗菌薬感受性に関する検討
- Gardnerella vaginalis の薬剤感受性
- Doripenem の細菌学的検討
- 日本の血友病類縁疾患患者の入院医療コストの集計 : 多施設共同研究
- 軽症血友病Aから検出される第VIII因子R531H変異の第VIII因子活性とその特徴
- 血友病Bを引き起こす4種の新しいミスセンス変異
- 血友病ハイレスポンダーインヒビター保有患者に対する凝固因子製剤によるインヒビターの中和と持続輸注療法
- 先天性第 VII 因子欠乏症 3 家系のミスセンス変異
- 血友病A患者に認められた2種のミスセンス変異(R2159C, R2209Q)は変異第VIII因子の分泌が阻害されている
- 静注用チンハオスー誘導体が有効であった熱帯熱マラリアの1例
- HIV感染者に対する抗HIV多剤併用療法中に認められた皮膚症状の検討
- 第VIII因子製剤中の遊離型第VIII因子抗原(free FVIII : Ag)の検討
- 提案趣旨(内臓脂肪の測定と評価,シンポジウムA,測定評価,専門分科会企画)
- 身体活動量評価の現状と課題(キーノートレクチャー,測定評価,専門分科会企画)
- リン31磁気共鳴分光法(^P-MRS)による筋エネルギー代謝における性・年齢差の検討
- 感染制御のための微生物学講座 細菌 市中感染型MRSA
- 細菌 (医療・福祉施設における感染制御と臨床検査) -- (施設内感染に関連する微生物)
- 東京・新宿地域のネットワーク構築--東京医科大学,東京女子医科大学,慶応義塾大学
- 真菌と感染対策-現状から対策, 看護まで- : 司会のことば
- 海外トピック 市中感染型MRSA感染症の海外の動向について
- 市中感染型MRSA感染症 (特集 変貌する感染症--人類の備えは十分か?)
- 薬剤耐性菌をターゲットとした新規抗菌薬の特徴と使い方 (特集 感染症の治療--抗菌薬を使いこなそう)
- MRSA感染症(市中感染型MRSAを含む) (新興・再興感染症(後篇))
- 市中肺炎の病原微生物--一般細菌 (特集 市中肺炎治療とガイドライン)
- 緑膿菌感染症への対策 : 特に多剤耐性緑膿菌(MDRP)を中心に
- MDRP治療の方向性 : 基礎研究の立場から
- 現代医学の焦点(301)実践バイオテロ対策
- おさえておきたい市中感染型MRSA感染症 (特集 ICTがおさえておきたい感染症対策2007)
- 細菌のトランスロケーション (新感染症学(上)新時代の基礎・臨床研究) -- (感染症発症のメカニズム)
- 第15回医科学フォーラム
- 感染症の病態と感染制御
- BRM療法における最近の話題
- 臨床微生物学の今後の展開-新たなコンセプトとテクノロジーの発展- : 座長の言葉
- 肺炎球菌尿中抗原迅速検出キットの市中肺炎における有用性の検討
- 肺炎球菌尿中抗原検出キットを用いた尿中抗原陽性持続期間についての検討
- 重症型血友病Bの第IX因子遺伝子内に検出された2つの遺伝子変異の検討
- 第XIII因子遺伝子の Large deletion を病因とする先天性第XIII因子欠損症の解析
- 血友病A患者に認められた第VIII因子A1ドメイン内のミスセンス変異Asp116Asnの分子病態
- Human Immunodeficiency Virus Type 1 RNA 定量における現行法(アンプリコア^【○!R】HVI-1モニターVer 1.0)とアド・イン・プライマー法の解離に関する検討
- 高感度 Human Immunodeficiency Virus Type 1 RNA 定量の定点調査結果
- HIV-1 RNA測定におけるリアルタイムPCR球の有用性と限界
- 第27回医科学フォーラム
- O7-006 緑膿菌の耐性におよぼす抗菌薬の使用動向(一般演題 口頭発表,感染制御/持参薬管理/院内製剤/高齢者ケア/その他,医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- リアルタイムPCR法によるHIV-1 RNA定量キットコバスTaqMan HIV-1「オート」の検討
- 髄液中HIV RNA量の増加とともに AIDS Dementia Complex (ADC)を呈した1症例
- デング熱
- 緑膿菌感染症
- 感染症の検査方法 感染症の遺伝子学的検査
- 抗菌薬療法によらない感染症対策
- 共同研究 16 CD1dを介した肺および腸管内における細菌との相互作用
- 共同研究 12 「微生物感染における自然・獲得免疫機構に関する研究」
- 緑膿菌感染モデルからみたNKT細胞の役割
- 抗菌薬以外の感染症対策
- P1-427 Antibiogramの導入が感染症治療に及ぼす影響(一般演題 ポスター発表,感染制御,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- モノクローナル抗体精製第VIII因子製剤の持続投与による血友病A患者の止血管理
- 遺伝子組換え活性型第VII因子製剤の持続輸注が奏功した血友病Aインヒビターの下顎咽頭軟部組織出血
- フォスファチジルセリンは活性化第VIII因子の失活を促進させる
- HIV感染症におけるウイルス性肝炎感染状況とA・B型肝炎ワクチンの効果に関する研究
- 血漿交換療法により股関節置換術の止血管理に成功した第XI因子欠損症の1例
- 国際化社会におけるHIV感染症診療の問題点
- MDRP:多剤耐性緑膿菌 (特集 感染制御の知識--耐性菌対策を中心に) -- (耐性菌対策の基礎知識)
- 新しいガイドラインにおける検査の目安と適応 (あゆみ 新しい市中肺炎ガイドライン)
- 血友病Aの分子病理 : 異常第VIII因子の発現研究の成果
- 病院感染の特徴と感染源・感染起因微生物 (ゼロから始める感染制御と一歩進んだ耐性菌対策) -- (病院感染制御の基礎知識)
- 多剤耐性緑膿菌(MDRP) (特集 今知るべき小児感染症領域の新しい知見2011) -- (耐性菌)
- 広域抗菌薬使用への使用調査制による介入が緑膿菌の抗菌薬感受性に及ぼす効果
- Clostridium difficile 感染症に対する経口 Vancomycin の至適投与量に関する臨床的および医療経済的効果
- 医学と医療の最前線 多剤耐性菌の細菌学と臨床対応--多剤耐性緑膿菌,多剤耐性アシネトバクター,NDM-1産生菌を中心に
- インヒビター発生のリスク因子
- 後天性血友病A診療ガイドライン
- 血清マトリックスメタロプロティナーゼ-3は血友病性関節症の評価には有用ではない
- 後天性血友病Aに関する凝血学的検査の注意点
- 座談会 震災と感染症
- 多剤耐性緑膿菌 (多剤耐性菌の検査と臨床)
- Clostridium difficile 感染症に対する経口 Vancomycin の至適投与量に関する臨床的および医療経済的効果
- 硫酸アルベカシンの至適血中ピーク濃度を達成するための用量設定試験
- 多剤耐性グラム陰性菌治療薬 (特集 新しい治療薬と呼吸器感染症診療の展開)
- 多剤耐性菌の細菌学と臨床対応 : 多剤耐性緑膿菌, 多剤耐性アシネトバクター, NDM-1産生菌を中心に
- 尿中抗原診断法の実際
- 培地のイオン濃度が黄色ブドウ球菌のMRSA判定に及ぼす影響
- 第38回医科学フォーラム
- 第36回東京医科大学医科学フォーラム
- ラクトフェリン含有食品の摂取による風邪,胃腸炎への影響―アンケート調査
- 腸管出血性大腸菌感染症の諸問題
- 東日本大震災で被災された血友病患者への支援
- 日本血栓止血学会後天性血友病A診療ガイドライン
- 本邦のHIV感染者における慢性腎臓病の有病率 : 2施設での調査結果
- 症例基盤型感染対策シミュレーションコースによる学習者の認識変化