フォルミンINF2変異が同定された腎移植希望の家族性巣状糸球体硬化症(FSGS)の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-05-10
著者
-
柴崎 跡也
北海道大学大学院医学研究科内科学講座免疫・代謝内科学分野・第二内科
-
石川 康暢
北海道大学 大学院医学研究科内科学講座・第二内科
-
渥美 達也
北海道大学
-
中垣 祐
北海道大学大学院医学研究科内科学講座・第二内科
-
佐藤 亜樹子
北海道大学大学院医学研究科内科学講座第2内科
-
中沢 大悟
北海道大学大学院医学研究科内科学講座第2内科
-
西尾 妙織
北海道大学大学院医学研究科 免疫・代謝内科学
-
塚口 裕康
関西医科大学医療情報部
-
山本 準也
北海道大学病院内科II
-
豊山 貴之
北海道大学病院内科II
-
中垣 祐
北海道大学病院内科II
-
渥美 達也
北海道大学病院内科II
関連論文
- 抗リン脂質抗体症候群のマネージメント
- 抗リン脂質抗体症候群の診断
- 新しい抗リン脂質抗体 : ホスファチジルセリン依存性抗プロトロンビン抗体
- 大動脈瘤術後に合併した半月体形成性腎炎の2例
- α-galactosidase A の酵素補充療法を開始後に腎移植を施行した Fabry 病の1例
- 膜性腎症にANCA関連腎炎を併発した甲状腺機能亢進症の1例
- シェーグレン症候群のB細胞における転写因子E2A・Id3の発現異常
- 5 強皮症に対する造血幹細胞移植(5 自己免疫疾患の新しい治療法, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 抗リン脂質抗体関連血小板減少症
- 抗リン脂質抗体の特異性と血栓症
- 重篤な中枢神経症状と腸管穿孔をきたしたBehcet病の1例
- 抗リン脂質抗体症候群におけるトロンビン・アンチトロンビン複合体(TAT)の形成阻害とF1+2/TAT比の有用性
- ネフローゼ症候群離脱にシクロスポリンが奏効した家族性巣状糸球体硬化症の1例
- ハプロタイプ解析と直接シークエンス法にて新たなPKHD 1遺伝子変異を同定したARPKDの1例
- 種々のAPTT試薬における凝固異常検出の有効性に関する検討
- 20I-04 高齢透析患者の栄養管理におけるNST薬剤師のあり方(栄養管理・NST,来るべき時代への道を拓く)
- Nicked β2-Glycoprotein I と Angiostatin Kringle 1-4.5 の血管新生に与える影響
- 半月体形成性糸球体腎炎を発症した関節リウマチの1例
- 抗リン脂質抗体症候群 : 20年の歩み
- 片腎摘出が有効であったフィンランド型先天性ネフローゼ症候群の男児例
- 当科で経験したリウマトイド因子陽性血管炎4例におけるリウマトイド因子と疾患活動性について
- 自己免疫疾患の病態と治療 1.自己免疫疾患の病態-最近の知見から- 3)抗リン脂質抗体症候群
- コンセンサス・シンポジウム III : 抗リン脂質抗体 : 抗リン脂質抗体の標準化
- シンポジウムS1:自己抗体測定の進歩と病態診断の新しい展開 抗リン脂質抗体の多様性と臨床的意義
- 抗リン脂質抗体の多様性と臨床的意義
- 抗リン脂質抗体
- 遺伝性巣状糸球体硬化症の関連分子の解明
- 新しい検査の意義と使い方 : 3. 抗リン脂質抗体
- 抗リン脂質抗体の検出
- 関節リウマチの新しい臨床検査
- 抗リン脂質抗体部会 : 抗リン脂質抗体症候群の臨床検査と新分類基準
- 2 抗リン脂質抗体症候群を中心とした凝固線溶系異常の診断と対処(イブニングシンポジウム9 膠原病について今知るべきこと,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 膠原病と血栓症
- 膠原病検査の進歩と診断・治療への応用7. 抗リン脂質抗体の特異性と測定意義
- 抗リン脂質抗体症候群 : 新しい診断基準と治療
- 4 抗リン脂質抗体とプロトロンビン(シンポジウム13 自己免疫疾患研究の進歩 基礎と臨床)
- 抗リン脂質抗体症候群
- IV 血液病変 1. 抗リン脂質抗体症候群
- 抗リン脂質抗体症候群に関する 2000 年のトピックス : (1)総論
- 長時間透析により巨大異所性石灰化が改善し生体腎移植が可能となった1例
- 脳梗塞を合併した成人 Still 病の1例
- 全身性エリテマトーデス
- 本態性結晶性クリオグロブリン血症の1例
- レイノー症状を呈する膠原病患者へのberaprost sodiumの投与-サーモグラフィーを用いた冷水負荷試験による検討-
- 中枢神経症状を伴った全身性エリテマトーデスにEnterococcus faeciumによる髄膜炎を合併した1例
- 三叉神経障害を呈したprimary Sjögren症候群6症例の臨床的検討
- ステロイドパルス療法が有効であった赤芽球癆をともなった全身性エリテマトーデスの1例
- Dual energy X-ray absorptiometry法を用いた慢性関節リウマチの骨塩量の検討-骨塩量とCD45RA陽性CD4細胞の関係-
- 左手指の伸曲拘縮を初発症とし,多発性に線維化をきたした特発性後腹膜線維症の1例
- ホスファチジルセリン依存性抗プロトロンビン抗体を認めたループスアンチコアグラント陽性一過性低プロトロンビン血症の1例
- 後天性血友病A診療ガイドライン
- 長時間透析により巨大異所性石灰化が改善し生体腎移植が可能となった1例
- 多発性嚢胞腎診療指針
- 遺伝子異常に起因するネフローゼ症候群
- 常染色体優性多発性嚢胞腎疾患モデルメダカの表現型の解析
- pkd1ノックアウトキメラマウスを用いた嚢胞形成機序の検討
- ネフローゼ症候群と遺伝子異常
- 腎性尿崩症とバンプレシンV2受容体遺伝子変異
- シェーグレン症候群患者末梢血B細胞におけるアダプター分子Act1の発現異常
- ミコフェノール酸モフェチル
- 抗リン脂質抗体のトピックス
- 抗リン脂質抗体症候群の診断における抗リン脂質抗体スコアの有用性と血栓症イベント予測の可能性
- 平面内細胞極性の異常による嚢胞形成
- Cre/loxp システムを用いたPkd1ノックアウトマウスの作製と解析
- Putative mechanisms of thrombosis in acquired hypercoagulable states:especially antiphospholipid syndrome
- 座談会
- Antiphospholipid Antibodies
- P9-10 進行性の神経症状を呈した若年女性の結節性多発動脈炎の一例
- P8-01 当科におけるループス腸炎の臨床的検討
- P7-07 抗好中球細胞質抗体関連血管炎における血栓症発症の危険因子についての検討
- 日本血栓止血学会後天性血友病A診療ガイドライン
- フォルミンINF2変異が同定された腎移植希望の家族性巣状糸球体硬化症(FSGS)の1例
- 強皮症の間質性肺病変に関連する因子の検討