教師のICT活用指導力を向上させるための教員研修プログラムの開発 : 協働と省察を取り入れたワークショップ型研修を通して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-03-02
著者
関連論文
- 新学習指導要領において必要とされる教員のICT活用指導力の検討
- 教員養成におけるICTを活用した指導力育成プログラムの検討
- 多人数を対象とした教育メディア関連授業改善の試み--授業者と受講生の意思疎通を図るためのコミュニケーションカードの活用 (特集論文 高等教育の改革とメディア)
- 米国公共放送局における活動的視聴(Active Viewing)を促進する番組制作方針とその番組を活用した授業実践実例 --WGBH制作の「Between the Lions」を例に--
- 3D5 コミュニケーションカードを用いた授業改善の試み (2) : 授業者からの返信の特徴の分析を中心に(大学教育 (1), 日本教育情報学会第21回年会)
- 映像番組理解のための分析的視聴方法の開発--NHK学校放送番組「くらしの歴史・五人組」を用いた教員養成における試み
- 作品の構造に着目した映像視聴方法の検討 : 幼児教育教材のシーン分割とキーショット・キーワード抽出に基づく映像作品の分析的視聴
- 映像カテゴリー・理解要素マトリックスを用いた番組理解のための分析的視聴の試み : NHK 学校放送番組「くらしの歴史・五人組」を用いて
- 教員養成における映像作品制作能力育成プログラムの開発と試行
- 作品の構造に着目した映像視聴能力・映像制作表現能力育成プログラムの開発(その1) : 関連構造図描画システムの開発と育成プログラムの構成
- 映像教材の構造に着目した分析的視聴方法の研究開発(その3) : 幼児教育教材のシーン分割とキーショット・キーワード抽出にもとづく番組構造の分析的視聴
- 教員養成大学における情報教育実践に関する知識習得の試み : 教育情報化推進校内リーダ研修用教材を活用して
- 映像教材の構造に着目した分析的視聴方法の研究開発
- 教師としての映像視聴能力を育成するための構造分析方法の検討
- 総合的な学習用教材コンテンツの開発と評価
- 番組構成に着目した分析的視聴方法の検討--シーン分割とラベリングを中心として (次世代の情報通信技術と教育への活用)
- 中学生のCMC環境におけるコミュニケーション行動の分析
- 中学生の CMC 環境におけるコミュニケーション行動の分析
- 児童の評価活動を基盤とする情報活用の実践力育成プログラムの開発と評価(情報教育の成果と課題)
- 3A1 LMSをベースにした教員養成コアカリキュラム授業科目の共同開発(教育システム(1),日本教育情報学会第22回年会)
- コミュニケションカードを用いた授業改善の試み
- Web リテラシーを育成するための学習プログラムの開発
- ヴィジュアル・リテラシーを育成するための学習プログラムの開発
- 米国の教員養成大学における遠隔教育とその支援システムの事例研究
- 米国の教員養成大学における遠隔現職教員研修システムの内容と支援方法(大学における遠隔教育とe-Learning)(科学教育におけるICTの利用(科学教育一般含む))
- 米国の教員養成系大学における遠隔教育とその支援システムに関する調査研究
- SCSを活用した大学教育方法の改善に関する研究(3) : 平成11年度上半期沿革共同講義「SCS教育工学特講1」の実践とその分析
- 6I1 管理職を対象としたICT活用研修プログラムとその評価((一般研究6)高等教育/生涯学習,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- 2Ca-8 自主的学習態度・技能の開発を目指した指導プログラムの基礎的研究 : マルチ・ショップ方式による試行
- 総合的な学習用教材コンテンツの開発と評価
- 事前・事後指導を含めた教育実習プログラムの標準モデルの開発(その8)
- 事前・事後指導を含めた教育実習プログラムの標準モデルの開発(その7)
- 教職専門教育科目「教育の方法及び技術」の授業科目の内容の設定(その5)
- 事前・事後指導を含めた教育実習プログラムの標準モデルの開発(その6) : 事後指導のプログラムを中心に
- シミュレーション的手法による教育実習プログラムの開発 (その5)
- シミュレーション的手法による教育実習プログラムの開発(その4)
- 2Cp-3 マイクロティーチングの比較研究 (その5)
- 2Ca-4 簡易授業分析カテゴリーシステムの開発とそれによる教育実習生の訓練の試み
- 精神遅滞児の類概念学習を支援する「応答する環境システム」の開発と試行 : 発達レベルの同等な幼児を対象とした試みから
- 通信システムを用いた大学間遠隔協同講義の可能性と課題 : SCS を利用した「教育工学特別講義」の試みとその分析を通して
- 生涯学習を推進するための社会教育施設の情報化・活性化の方策 : 学習資源のマルチメディアデータベース化と遠隔学習の試み
- 「教育方法・技術」の授業におけるビデオ教材の活用
- 協働と省察を取り入れたワークショップ型校内教員研修システムの開発 : 東京都荒川区立尾久第六小学校における校内教員研修の実践を通して
- 情報教育推進のための学校リーダ研修の実際と評価
- 情報教育推進のための学校リーダ研修の実際と評価
- 教師の授業観が児童生徒の情報行動に及ぼす影響(2)--体験活動に基づくメディア活用が児童の情報行動及び情報に対する態度に及ぼす影響 (授業研究・教育測定--日本女子大学 1996年3月9日(土))
- 教師の授業観が児童生徒の情報行動に及ぼす影響(1): 児童の情報行動及び情報に対する態度、情報メディア活用技能の変容
- 中学生の映像メディアリテラシーを育成するためのプログラム開発
- 学習者相互のコミュニケーション過程における内容と機能の分析 : 談話内容の構造化と発話のカテゴリー分析
- グループ討論のカテゴリー分析における現職教員の判断
- 教員養成における情報教育カリキュラムの開発
- 情報教育に対応した教員養成学部におけるカリキュラム開発 : 上越教育大学における情報の必修科目の開発と評価
- 情報教育に対応した教員養成学部におけるカリキュラム開発 : 上越教育大学における情報の必修科目の開発と評価
- OECD ・ IEA共同 「情報通信技術 (ICT) を活用した先進的教育実践ならびに学校改革の事例研究」 初等中等教育における ICT 活用教育のケーススタディ : G大学教育学部附属中学校の場合
- 情報教育を専門とする教員を養成するカリキュラムの開発(1)
- 中学校社会科グループ討論におけるコミュニケーション過程の分析 (大学の新しいネットワーク環境)
- 教員養成大学における情報教育実践に関する知識習得の試み : 教育情報化推進校内リーダ研修用教材を活用して
- 2.大学における情報通信手段を用いた先進的取り組み状況の調査報告 : 北海道教育大学の事例(第2部 訪問調査報告,オンライン・コースにおける授業の評価・改善に関する実践的研究,メディアを活用した学習方法の最適化に関する研究開発)
- 高等学校普通教科「情報」の実施に関わる現職教員の意識調査
- 教育情報化推進指導者養成教員研修プログラムの開発と実施評価(2)受講者に及ぼす効果の分析 (新しい学校づくりと教育工学研究)
- 教育情報化推進指導者養成教員研修プログラムの開発と実施評価(1)研修プログラムの内容と実施方法 (新しい学校づくりと教育工学研究)
- 衛星通信大学間ネットワークシステム(SCS)とISDN回線を利用したテレビ会議システムを組み合わせた遠隔共同学習の試み (教育システムのオープン化と高等教育の改革)
- 事前・事後指導を含めた教育実習プログラムの標準モデルの開発 (その5)
- 教職専門科目「教育の方法及び技術」の授業科目の内容の設定 (その4)
- 教職専門科目「教育の方法及び技術」の授業科目の内容の設定 (その3)
- 事前・事後指導を含めた教育実習プログラムの標準モデルの開発 (その4)
- 教職専門教育科目「教育の方法及び技術」の授業科目の内容の設定(その2)
- 事前・事後指導を含めた教育実習プログラムの標準モデルの開発 (その2) : 東京学芸大学のモデルプラン
- 事前・事後指導を含めた教育実習プログラムの標準モデルの開発(その1)
- シミュレーション的手法による教育実習プログラムの開発(その7)
- シミュレーション的手法による教育実習プログラムの開発(その6)
- 教師の授業観が児童生徒の情報行動に及ぼす影響(3)--教科学習におけるコンピュ-タ活用が生徒の情報行動及び情報に対する態度に及ぼす影響 (授業研究・教育測定--日本女子大学 1996年3月9日(土))
- SCSを用いた大学間遠隔共同講義の実施と課題
- D132 教育実習における段階的事前事後訓練プログラムの研究開発 (その3)
- 3歳児の造形活動の変容過程の分析 : 幼児の相互作用関係が造形活動に及ぼす影響
- SCSを用いて多地点をむすんだ研究発表会の試み
- 情報教育を支える背景の諸要因に関する検討
- 受け手を意識した表現活動の効果に関する研究
- 新学習指導要領において必要とされる教員のICT活用指導力の検討
- 衛星通信大学間ネットワークシステム(SCS)とISDN回線を利用したテレビ会議システムを組み合わせた遠隔共同学習の試みとその分析
- 遠隔共同講義におけるSCS利用のノウハウ(1)
- SCSを活用した大学教育方法の改善に関する研究(2) : 遠隔共同講義「教育工学特別講義」の試みとその分析
- SCSとマルチメディアを用いた遠隔協同学習の試みとその影響
- 小中学校における系統的情報活動内容の策定と情報教育プログラムの試行
- プログラム作成過程の分析法
- 学習者相互のコミュニケ-ション過程のカテゴリ-分析--中学校社会科授業のグル-プ討論を対象として
- SCSを活用した大学教育方法の改善に関する研究(1) : 大学間遠隔共同授業の試みとその分析
- 多地点遠隔共同授業のためのSCS環境とその利用における課題
- 児童と教師の学校間協同によるマルチメディア地域教材の開発 : 地域学校間ネットワークの活用を通して
- 協働と省察を取り入れたワークショップ型校内教員研修システムの開発 : 東京都荒川区立尾久第六小学校における校内教員研修の実践を通して
- 調理実習における生徒の活動と学習の成立(第2報) : 行動カテゴリーによる活動の分析と学習効果
- 調理実習における生徒の活動と学習の成立(第1報) : 行動カテゴリーの設定と抽出グループの活動の分析
- マイクロアプローチによる教育実習事前事後訓練プログラムの開発と試行(2)
- E202 教育実習における段階的事前事後訓練プログラムの研究開発(その2) : マイクロアプローチによる授業観察訓練プログラムの研究開発について
- E201 教授方略を基盤とした発問過程の教授行動の分析的検討
- マイクロ・アプローチによる教育実習事前・事後訓練プログラムの開発と試行(1)
- A104 教育実習における段階的事前・事後訓練プログラムの研究・開発(その1)
- 教育実習改善の方策と課題(1) : マイクロ・アプローチによる授業観察訓練について
- 雪国地域映像教材データベースの開発(I)
- コミュニケ-ションの構造分析と社会科グル-プ討論への適用