オーガナイズドセッションMEMS熱物性センサー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-11-30
著者
-
中別府 修
明治大学理工学部
-
中別府 修
東京工業大学大学院 理工学研究科 機械物理工学専攻
-
山本 泰之
(独)産業技術総合研究所
-
中別 府修
明治大
-
高橋 厚史
九州大学 工学研究院 航空宇宙工学部門
-
中別府 修
明治大学 工学部 機械工学科
-
田口 良弘
慶応義塾大学 理工学部 システムデザイン工学科
関連論文
- MEMSセンサによる核沸騰熱伝達機構の研究 : 第2報,電解トリガーと伝熱解析法(熱工学,内燃機関,動力など)
- ナノメートル, ナノグラム, ナノワットの熱計測
- 核沸騰熱伝達機構研究用MEMSセンサ(第1回マイクロ・ナノ工学シンポジウム)
- MEMS技術を用いたカンチレバー型カロリメータ(第1回マイクロ・ナノ工学シンポジウム)
- 湿度操作による空気中の浮遊微粒子除去効果(第1回マイクロ・ナノ工学シンポジウム)
- マイクロマニピュレータ用メニスカスチップの研究(第1回マイクロ・ナノ工学シンポジウム)
- 第44回熱測定討論会報告
- MEMSセンサによる核沸騰熱伝達機構の研究 : 第2報, 電解トリガーと伝熱解析法
- 機械工学年鑑(1999年)熱工学 1. 伝熱 2. 燃焼・燃料
- 明治大学における機械工学教育(大学事例,創立110周年記念 21世紀をになう機械技術者の育成 : 初等教育から継続教育まで)
- MEMSセンサによる核沸騰熱伝達機構の研究 : 第3報,計測・解析法の評価と孤立気泡の伝熱特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- T0502-1-1 小型カンチレバーによる共振質量計測法の開発(マイクロ・ナノ領域におけるバイオ・熱流体の融合学術創成(1)バイオMEMS)
- M5-6 マイクロマニピュレータ用メニスカスチップの研究(M5 アクチュエータ/フィジカルセンサ)
- M5-5 湿度操作による空気中の浮遊微粒子除去効果(M5 アクチュエータ/フィジカルセンサ)
- MEMS技術を用いたカンチレバー型カロリメータ
- 超微量熱分析"ナノカロリメトリ"の技術動向
- 核沸騰熱伝達機構研究用MEMSセンサ
- M3-8 MEMS技術を用いたカンチレバー型カロリメータ(M3 熱流体デバイス)
- 薄膜生成過程における3次元核成長に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- E213 MEMSセンサを用いた核沸騰熱伝達機構の研究 : 孤立気泡領域における熱伝達機構(熱伝達II)
- M3-9 核沸騰熱伝達機構研究用MEMSセンサ(M3 熱流体デバイス)
- F221 湿度操作による空気中の浮遊微粒子の除去(次世代冷凍空調技術に関わる伝熱過程II)
- マイクロマニピュレータ用メニスカスチップの研究
- (8)MEMSセンサによる核沸騰熱伝達機構の研究 : 第1報,気泡底部の局所温度計測(論文,日本機械学会賞〔2008年度(平成20年度)審査経過報告〕)
- MEMSセンサによる核沸騰熱伝達機構の研究 : 第1報,気泡底部の局所温度計測(熱工学,内燃機関,動力など)
- 1ω・3ω計測による流体の温度・熱物性値計測 : 第1報,実験的研究
- 水・エタノール混合蒸気の凝縮における液滴発生機構の不安定解析
- SThMによる局所熱伝導率計測に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- SThMによる局所熱伝導率計測法に関する研究(オーガナイズドセッション5 熱物性とその計測法)
- H124 SThM による局所熱伝導率の定量的計測に関する研究
- 点接触における電子トンネル効果の熱起電力
- (10)ソーレー強制レイリー散乱法による物質拡散係数測定の研究(研究奨励,日本機械学会賞〔2006年度(平成18年度)審査経過報告〕)
- SThMによる熱伝導率計測法の性能評価
- T0502-1-2 ナノワット級代謝熱計測のための示差型バイオカロリメータの開発(マイクロ・ナノ領域におけるバイオ・熱流体の融合学術創成(1)バイオMEMS)
- 第2回国際伝熱フォーラム(IFHT2008)(東京)
- 340 MEMSを用いた微小熱分析技術の開発(T06-4 マイクロ・ナノ熱流体システム(4) 計測,大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 日本伝熱学会学術賞を受賞して
- F212 薄膜サーモパイルセンサによる細胞の代謝熱モニタリング(バイオ・食品における輸送特性の測定1)
- MEMSセンサによる少数細胞の代謝熱モニタリング
- ポスターセッション報告記1
- Heat Transport Characteristics of Micro-Loop Heat Pipe with Capillary Pump Structure
- 走査型熱顕微鏡における能動式温度計測カンチレバーの高性能化
- マイクロチャンネル内スラグ流におけるガス吸収特性 : 第1報,CO_2/水系における実験的研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 干渉法を用いた水溶液凝固現象の微視的研究
- ダイナミック型氷蓄熱システムの蓄氷予測
- 半径方向に突起を持つ周方向フィンによる凝縮熱伝達促進 : 第2報, 理論的研究
- H123 MEMS カンチレバーセンサーによる微小熱計測の試み
- 水平管内凝縮に関する理論解析 : 層状流完全凝縮の場合
- 2成分蒸気の鉛直管内凝縮に関する研究
- 原子間力顕微鏡を用いた微小スケール温度場の計測
- T0501-5-2 MEMSサーモパイルセンサによるnW級バイオカロリメトリの研究([T0501-5]マイクロ・ナノスケールの熱流体現象(5))
- T0501-4-4 カンチレバー型チップカロリメータによる熱質量分析([T0501-4]マイクロ・ナノスケールの熱流体現象(4))
- 8・1・2 熱力学・熱物性(8・1 伝熱および熱力学,8.熱工学,機械工学年鑑)
- B142 マイクロマニピュレータチップと微小物体間に働く付着力の熱的制御性(OS-4:マイクロ・ナノ熱工学(II))
- 21007 マイクロマニピュレータ用メニスカスチップの研究(OS10 マイクロ・ナノ熱流体工学(2),オーガナイズドセッション)
- 21002 高感度MEMSサーモパイルセンサを利用したバイオカロリメトリの研究(OS10 マイクロ・ナノ熱流体工学(1),オーガナイズドセッション)
- 21008 MEMSカンチレバーを用いた高速・高感度熱分析(OS10 マイクロ・ナノ熱流体工学(2),オーガナイズドセッション)
- MNM-P4-3 付着力の熱的制御を用いたマイクロマニピュレーション(P4 ナノ・マイクロ異相界面センシングと制御)
- MNM-2A-1 MEMSを用いた複合熱分析法の研究 : SEM内熱分析実験(セッション 2A MEMSデバイスを用いた熱・流体計測,マイクロ・ナノ工学における非線形力学,電気等価回路から考えるMEMS設計手法)
- 21001 MEMSセンサを用いた核沸騰熱伝達機構の研究 : 孤立気泡下のミクロ液膜厚さの評価(OS10 マイクロ・ナノ熱流体工学(1),オーガナイズドセッション)
- H131 水の孤立気泡核沸騰における熱伝達機構の研究(OS-2:沸騰・凝縮伝熱の最近の進展(III))
- MNM-P3-2 沸騰熱伝達研究へのMEMSセンサの応用(P3 デバイスを用いた熱・流体計測)
- MNM-2A-2 MEMS粘性センサ(η-MEMS)の開発(セッション 2A MEMSデバイスを用いた熱・流体計測,マイクロ・ナノ工学における非線形力学,電気等価回路から考えるMEMS設計手法)
- オーガナイズドセッション : MEMS熱物性センサー
- 走査型熱顕微鏡による定量温度画像計測
- 第12回国際伝熱会議 : IHTC12
- 1・12・2 環境伝熱 1・12 新分野の伝熱 (1.伝熱)
- 1・12・1 新素材・生産プロセス 1・12 新分野の伝熱 (1.伝熱)
- 23・4 マイクロ物理センサ(23.マイクロ・ナノ工学,機械工学年鑑)
- オーガナイズドセッションMEMS熱物性センサー