日本熱物性学会賞論文賞を受賞して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-11-30
著者
-
山田 明
東京工業大学大学院理工学研究科電子物理工学専攻
-
花村 克悟
東京工業大学
-
谷口 祐司
東京工業大学大学院理工学研究科機械制御システム専攻
-
深井 尋史
東京工業大学大学院理工学研究科機械制御システム専攻
-
花村 克悟
東京工業大学大学院理工学研究科機械制御システム専攻
-
エライヤラジュ スリニバサン
東京工業大学大学院理工学研究科機械制御システム専攻
-
パチャムス ジャヤベル
東京工業大学大学院理工学研究科機械制御システム専攻
-
谷口 祐司
東京工業大学大学院理工学研究科
-
山田 明
東京工業大学
関連論文
- 8・1・1 概説(8・1 伝熱および熱力学,8.熱工学,機械工学年鑑)
- バリウム・セリア系プロトン伝導体アノードSOFCに関する研究(水素・燃料電池,第13回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 2111 プロトン伝導体アノードを用いたSOFCに関する研究(J17-1 燃料電池(1) 固体酸化物形燃料電池,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 過濃予混合火炎におけるすす粒子の成長理論
- 超過濃予混合ふく射制御燃焼の反応機構
- 超過濃予混合火炎の火炎構造
- 超過濃予混合火炎のふく射特性
- ふく射変換体を装備した管式メタン・水蒸気改質器の伝熱解析
- Si系薄膜太陽電池の現状と課題
- Growth of Strain-Relaxed Si_C_y Films with Compositionally Graded Buffer Layers by Gas Source Molecular Beam Epitaxy
- Chemical-Bath-Deposited ZnO and Mg(OH)2 Buffer Layer for Cu(InGa)Se2 Solar Cells
- Substitutional C Incorporation into Si_C_y Alloys Using Novel Carbon Source, 1, 3-Disilabutane
- 薄膜シリコン系太陽電池の展望
- Characterization and Device Application of Tensile-Strained Si_C_y Layers Grown by Gas-Source Molecular Beam Epitaxy
- Characterization and Comparison of Strained Si_C_y Metal Oxide Semiconductor Field-Effect Transistor Grown by Gas-Source Molecular Beam Epitaxy and Hot Wire Cell Method
- Novel In(OH)_3:Zn^ Buffer Layer for Cu(InGa)Se_2 Based Solar Cells
- Effect of ZnTe and CdZnTe Alloys at the Back Contact of 1-μm-Thick CdTe Thin Film Solar Cells
- Phosphorous Doping of Strain-Induced Si_C_y Epitaxial Films Grown by Low-Temperature Chemical Vapor Deposition
- CdCl_2処理温度条件およびCd/Te組成比の違いによるCdTe薄膜太陽電池の深い準位への影響 (電子情報学部設立記念号)
- Preferred Orientation Control of Cu(In_Ga_x)Se_2 (x≈0.28) Thin Films and Its Influence on Solar Cell Characteristics
- Effect of CdCl_2 Treatment Conditions and Stoichiometry on The Deep Level, Carrier Lifetime and Converstion Efficiency of CdTe Thin Film Solar Cells
- P-Doping into Strain-Induced Si_C_y Epitaxial Films Grown by Low Temperature Chemical Vapor Deposition
- Magnetic Imaging by RT-SHPM using GaAs/AlGaAs and Bi- Micro-Hall Probes
- Epitaxial Growth of γ-In_2Se_3 Films by Molecular Beam Epitaxy
- Epitaxial Growth of Si_C_y Film by Low Temperature Chemical vapor Deposition
- Formation of pn Homojunction in Cu(InGa)Se_2 Thin Film Solar Cells by Zn Doping
- Amorphous-to-Polycrystalline Silicon Transition in Hot Wire Cell Method
- Improvement of the Electrochemical Profiling Technique of Carrier Concentration in Cu(InGa)Se_2 Thin Film Solar Cells
- 多孔質触媒を用いたセルロースの熱分解及び水蒸気ガス化
- 希土類酸化膜を有するセラミックエミッターの開発
- 回折格子状表面の放射シミュレーション
- マックス・プランク(1858-1947)の功績
- 希土類酸化膜における放射率の制御に関する研究
- 近接場走査型顕微鏡による熱により誘起されたエバネッセント波の計測
- 20704 Ni矩形キャビティによる放射率波長制御(スペクトル機能性ふく射の制御,OS.2 スペクトル機能性ふく射の制御,学術講演)
- G224 ナノギャップ熱光起電力セルの開発に関する研究(ふく射)
- 第7回日米熱工学合同会議報告
- C245 セルロースのガス化に及ぼすNi,Fe系触媒の効果(燃焼の高度化・多様化への試み2)
- D153 DPF壁断面可視化によるPM捕集およびDPF再生過程の観察(環境エンジン先進テクノロジー3)
- A121 近接場光を用いたナノギャップ熱光起電力発電(マイクロ・ナノスケール2)
- 4421 薄膜干渉を利用したふく射の波長制御による熱光起電力発電(J11-3 PEFC,小型発電,J11 小型・分散エネルギー技術)
- 3-15.多孔質Ni系触媒を用いた木質バイオマスの水蒸気ガス化((4)ガス化4,Session 3 バイオマス等)
- E143 多孔質Ni系触媒を用いた木質バイオマスの水蒸気ガス化に関する研究(一般セッション 改質)
- P02-(10) "手作り熱機関"や"おもちゃ"にみる熱工学(教育フォーラム 学会の教育活動への提案 第一回 わが部門の教育関連活動について,特別企画)
- 401 エバネッセント光による熱光起電力発電に関する研究(OS4 マイクロ流れの基礎と応用)
- キーノートレクチャー報告記1
- A112 DPF 再生時におけるディーゼル微粒子の燃焼に関する研究
- 多孔質触媒を用いたセルロースの熱分解及び水蒸気ガス化(熱工学,内燃機関,動力など)
- 研究室のツール特集(1)にあたって : 知的・物的財産の情報交換
- J0601-1-5 プロトン伝導体添加燃料極SOFCの抵抗低減機構に関する研究(SOFC内の電極近傍現象)
- プロトン伝導体によるSOFCの高出力化および劣化特性の向上
- 0519 プロトン伝導体燃料極SOFCに関する研究(S49-2 SOFC燃料電池,S49 燃料電池技術)
- B113 プロトン導電体添加燃料極を用いた固体酸化物燃料電池の発電特性(分散エネルギーシステムにおける要素技術とその集積化1)
- 1-328 コアリッションによる工学教育の相乗的改革(第10報) : 博士交流(2006年度)(口頭発表論文,(4)技術者倫理教育-IV/(15)工学教育システムの個性化・活性化-I)
- 7-334 コアリッションによる工学教育の相乗的改革(第6報) : 博士交流(2005年度)((15)工学教育システムの個性化・活性化-V)
- 超高温用高性能セラミック熱交換器に関する研究 : 第1報, 流動層内の水平裸管群の熱伝達特性
- Characterization of Highly Efficient CdTe Thin Film Solar Cells by the Capacitance-Voltage Profiling Technique
- Improvement in Performances of ZnO : B/i-ZnO/Cu(InGa)Se_2 Solar Cells by Surface Treatments for Cu(InGa)Se_2
- Electrical and Structural Characterizations of Cu(InGa)Se_2 Thin Films Using Electrochemical Capacitance-Voltage Method and Focused-Ion Beam Process
- Cu(InGa)Se_2 Thin-film Solar Cells with High Resistivity ZnO Buffer Layers Deposited by Atomic Layer Deposition
- Prospects of Thickness Reduction of the CdTe Layer in Highly Efficient CdTe Solar Cells Towards 1 μm
- Molecular Beam Epitaxy and Characterization of Layered In_2Se_3 Films Grown on Slightly Misoriented (001)GaAs Substrates
- Heteroepitaxy and Multiquantum Well Structure of Layered Compound GaSe/GaS_xSe_ on (001) GaAs Substrate
- Characterization of Highly Efficient CdTe Thin Film Solar Cells by Low-Temperature Photoluminescence
- Characterizaiton of ZnIn_xSe_y Thin Films as a Buffer Layer for High Efficiency Cu(InGa)Se_2 Thin-Film Solar Cells
- 低温形成Siエピタキシャル膜におけるBの不活性化現象とその抑制
- MBE法によるIn_2Se_3自然超格子の構造制御と光学的特性
- カルコパイライト系新型薄膜太陽電池
- E123 等強度半球入射黒体光源を用いた熱光起電力電池の発電特性(熱物性II)
- 507 ディーゼル微粒子フィルターによるPMの捕集とその再生の顕微鏡可視化(OS7-2環境エネルギー関連の流体工学諸問題2)
- F113 プロトン伝導体添加SOFC燃料極における抵抗低減機構の一考察(OS5 水素・燃料電池)
- ふく射の放射は"表面"から? (特集 ふく射を放射する,ということ)
- Efficiency Improvement of Cu(InGa)Se_2 Thin Film Solar Cells with a High Ga Composition Using Rapid Thermal Annealing
- Characterization of Tensile Strained Si_1_yCy Alloy Grown by Photo- and Plasma Chemical Vapor Deposition at Very Low Temperature
- Improvement in Aspect Ratio of P-GaAs Oxide Fabricated by Atomic Force Microscope (AFM)-Based Nanolithography Using Pulsed Voltage
- Native Defect Control of CdTe Thin Film Solar Cells by Close-Spaced Sublimation
- 光CVD法による低温Siエピタキシャル成長における高濃度ドーピング及び接合の形成
- 光CVD法によるSi薄膜の低温選択エピタキシャル成長
- Siの低温エピタキシャル成長におけるSiH_2Cl_2添加効果
- 6-102 コアリッションによる工学教育の相乗的改革(第2報) : 博士交流((13)体系的教育課程の構成-I)
- D142 熱電多孔質素子内部の超断熱燃焼による発電
- 422 石英多孔質体内部の超断熱燃焼による選択波長光発電の研究(OS25 エネルギー問題におけるシミュレーション)(OS25 エネルギー問題におけるシミュレーション)
- 多孔質ふく射変換体を用いたメタノール-水蒸気改質に関する研究
- GaAs のエピタキシャル成長と表面(表面と化学反応)
- 超薄膜とエレクトロニクス (超薄膜)
- 近似黒体面を用いた熱光起電力電池の発電特性
- MBE法によるInSe/GaSe/GaAs(001)ヘテロ構造の作製 : 層状化合物半導体を用いた擬量子細線の作製に向けて
- Ga_2Se_3における空孔の規則配列と光学異方性
- 新しいCu(InGa)Se_2製膜技術
- 多孔性固体中における燃焼およびふく射伝熱促進
- 多孔性固体中における可燃性混合気の燃焼 : 多孔性固体中の温度分布測定とふく射場の解析
- 希土類ドープによる近赤外ふく射機能性釉薬の開発
- 編込み細線を有する極細管熱交換器
- 多孔質体内部における往復流動超断熱燃焼に関する研究
- 多孔質ふく射変換体を用いたメタン-水蒸気改質器に関する研究
- ふく射伝熱に支配される火炎の構造と非定常伝ぱに関する研究
- 多孔質ふく射変換体を用いた効果的熱交換法に関する基礎的研究
- CIGS系太陽電池の基礎
- 近似黒体面を用いた熱光起電力電池の発電特性
- 日本熱物性学会賞論文賞を受賞して