児童・生徒の成長と教員の成長を併行的に実現する学校教育システム : 館山市立北条小学校における事例研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-10-27
著者
-
澤邉 潤
早稲田大学人間科学学術院
-
野嶋 栄一郎
早稲田大学人間科学学術院
-
澤邊 潤
早稲田大学大学院人間科学研究科:日本学術振興会
-
野嶋 栄一郎
早稲田大学
-
鶴田 利郎
早稲田大学大学院人間科学研究科
-
澤邉 潤
新潟大学教育・学生支援機構
-
金森 紀博
早稲田大学大学院人間科学研究科
関連論文
- 学生・教師を対象とした異なる学級における授業雰囲気の検討 : 授業雰囲気尺度の作成と授業雰囲気の第三者評定の試み
- 昼夜間定時制高校の情報科「情報A」におけるコンピテンシーの検討
- 学校組織運営上の課題に関する探索的研究 : 単位制高校における事例研究
- 7-215 スクールモデルに基づくインターネット大学の実践と評価 : 早稲田大学eスクールの2年間の実践の多面的評価(オーガナイズドセッション「バーチャルユニバーシティ」)
- 個別課題学習における課題 : 教師の関わり方と学習成果に関する事例研究
- 教員の仕事から捉える学校組織運営上の課題 : ある単位制高校における事例研究
- 『キャンパス』モデルによる e-Learning の実践 : 早稲田大学人間科学部eスクールの取り組み
- PB071 教師の発話の中で表現されたパラ言語情報とその予期される教育的効果
- 授業における教師の発話の音声分析によるパラ言語情報の抽出
- 一斉授業における児童間の連続発話の特徴 : 小学校の算数授業における事例研究
- 授業場面における学校支援ボランティアの役割に関する事例研究
- 教員の捉えた学校組織の課題の同定 : 総合選択制高校における事例研究
- 遠隔協同学習における作業形態の比較
- 「現実の学級」と「好ましい学級」 : 総合選択制高校と一般高校の生徒による学級環境の評価
- 教員から見た後期中等教育における新学校モデル
- 教員の側から見た総合選択制高校におけるハウス制の評価
- P1-23 子どもの学校観・学力観尺度作成の試み : 自由記述分析を用いた予備的検討
- 教職志望学生を対象とした異なる学級における授業雰囲気の検討--教職志望学生はどのように授業の雰囲気を認知しているのか
- 学校適応はどのようにとらえられるのか(自主シンポジウムA2)
- P3-16 大学生における活動の動機の変化の検討 : 発生と継続に注目した自由記述の分析から(ポスター発表)
- 教室における児童間対立の形成過程に関する事例研究 : 授業の学習外文脈における相互交渉に注目して(「語り」からみるパーソナリティの発達・変容)
- A-32 児童の授業認知が挙手に関する信念および行動に及ぼす影響(2) : 学年ごとの各要因間の検討
- A-31 児童の授業認知が挙手に関する信念および行動に及ぼす影響(1) : 性差と学年差の検討
- PE047 一斉授業場面における雰囲気の検討(9) : 教職志望の学生と現職教師・一般学生との授業雰囲気評定の比較
- PE046 一斉授業場面における雰囲気の検討(8) : 教職志望学生による授業雰囲気および教授行動の評定
- PE045 一斉授業場面における雰囲気の検討(7) : 授業雰囲気尺度の因子的妥当性の検討
- 日米間の遠隔協同授業における日本側学習者の英語学習への状況論的アプローチ
- 早稲田大学eスクールの実践 : 大学教育におけるeラーニングの展望
- インターネットを利用した異文化交流カリキュラムにおける学習様相の解明 : 活動理論に依拠することによって
- インターネットを利用した国際協同カリキュラムにおける学習者の学習過程の記述 : 活動理論を援用することによって
- 日米協同学習カリキュラムにおける投稿内容の分析
- 情報通信ネットワークを利用した現職教員研修プログラムの開発と評価 : 地域との連携を通したダンスセラピーに関する研修の実証的評価
- 情報通信ネットワークを利用した現職教員研修プログラムの開発と評価 : ダンスセラピーに関するプログラム
- 情報通信ネットワークを利用した現職研修システムの開発 : 研修プログラム開発の実際
- e-learningを付加した通学制授業の開発と評価
- P6-19 算数授業場面における教師の指名行動に関する検討 : 発問後の待ち時間を指標として(ポスター発表)
- PF050 算数授業場面における教師の指名傾向とその特徴
- 教室授業場面における教師の指名行動に関する一検討
- P6-2 小学校算数授業における児童の連続発話に関する一考察 : 学習場面・教師の発話の検討(ポスター発表)
- PH2-23 小学校算数科授業における「児童が口々に言う」場面に関する一考察(教授・学習)
- 一斉授業における教師の言語的フィードバックの実態
- 人間科学へのアイデンティティー : 学際領域の知の共同体をめざして(座談会II,10周年記念座談会)
- 一斉授業における教師-児童間の相互交渉の契機となりうる教師の「働きかけ」発話の検討 : 小学校2年の国語の授業における教室談話の分析
- クラシックバレエを題材とした初心者の内的意識の変化に関する検討
- 遠隔カウンセリングにおける認知的評価の検討
- 小学校国語科授業における教師発話・児童発話に基づく授業実践の構造分析
- ノートテイキングの有無と事後テストの得点との関連分析
- オン・ゴーイング認知法と授業リフレクション法による授業実践に関する研究
- 情報通信ネットワークを利用した現職研修システムの開発 : VODとテレビ会議の併用
- 情報通信ネットワークを利用した現職研修システムの開発 : VOD とテレビ会議の併用
- 相手の動画像付加がCSCW場面における対人認知・作業認知に及ぼす影響
- 顔情報が共同作業場面において相手の行動推測に及ぼす影響
- 明らかに異なるという印象を与える二人の授業の構成要因の比較
- オン・デマンド型 Web 教材を付加した対面授業の開発と評価(3) : 大学における新しい講義型授業の提案
- オンデマンド型 Web 教材を付加した対面授業の開発と評価(2) : 授業の様態と評価
- オンデマンド型 Web 教材を付加した対面授業の開発と評価(1) : 学習環境と Web 教材の利用の様態
- 進路決定傾向からみた総合選択制高校生の特徴
- 進路決定傾向からみた総合選択制高校生の特徴
- インターネットを利用した国際共同学習における学習者の行動分析 : キーインフォーマントを利用したデータ収集の試み
- 交信相手の動画像付加がCSCWの協調的行動や親和性に与える影響 : 動画像を自由に呈示・消去できるインタフェースを利用して
- 交信相手の動画像付加がCSCWの協調的行動や親和性に与える影響 : 動画像を自由に呈示・消去できるインタフェースを利用して
- コンピュータ通信を利用した共同編集作業において相手の動画像付加が作業者の発言に及ぼす影響
- インターネットを利用した国際共同カリキュラム
- 対話者の画像がコンピュータ通信の内容の記憶に与える影響に関する実験的研究
- 対話者の画像を付与したコンピュータ通信における記憶保持に関する実験的研究
- 通信相手の画像付加が交信内容の記憶に及ぼす影響 : 一個人的プロフィールを交信内容とした場合
- L7020 コンピュータ通信において通信者の画像付加が対人認知に及ぼす影響
- コンピュータコミュニケーションの教育効果と対人認知
- 学習6033 国際コンピュータ通信とコミュニケーションスキルの育成(2) : TOEFLとの得点との関連
- PE321 オープン・エデュケーションと活動性 (1)
- 測定・評価 916 学校教育場面における活動性の時系列的測定
- 747 瞳孔変化を指標とする映像認知過程の実験的検討(文章理解(1),学習8,口頭発表)
- C-14 アイカメラによる映像情報処理過程の分析(学習C)
- 3. 教育環境への環境心理学的アプローチ(自主シンポジウム)
- 6. 教育心理学と教育工学(自主シンポジウム)
- 人間科学部創設時をふりかえる : 創設の経緯と理念(座談会I,10周年記念座談会)
- コンピュータ通信を利用した囚人のジレンマゲームにおいてパートナーの動画像付加が協調的行動に及ぼす影響
- コンピュータ通信を利用した共同作業場面における協調的行動の研究 : 囚人のジレンマゲームを援用して
- 教員の側から見た総合選択制高校におけるハウス制の評価
- K547 子どもの挙手行動と教師の指名行動の関連 : 教師の発問内容と発問後の待ち時間に注目して(口頭セッション90 教員・教職2)
- 教師の活動記録に対する管理職教員の評価に関する一検討--活動記録に対する校長・教頭の評価コメントの内容分析から
- 情報教育と新しい学力観 : 個性・創造性の開発
- PB231 大規模ハウス制総合制高校の行動セッティングにみる教師と生徒の関係
- 教師の活動記録に対する管理職教員の評価に関する一検討 : 活動記録に対する校長・教頭の評価コメントの内容分析から
- 教師の活動記録に対する管理職教員の評価に関する一検討 : 活動記録に対する校長・教頭の評価コメントの内容分析から
- 教育実践研究論文 新潟大学における学士課程教育の実質化に向けた「プログラムFD」の実践
- 新潟大学における学士課程教育の実質化に向けた「プログラムFD」の実践(教育実践研究論文)
- 児童・生徒の成長と教員の成長を併行的に実現する学校教育システム : 館山市立北条小学校における事例研究
- 児童への教育活動と教師の持続的な成長を促す機能を内包する循環型学校システムの提案
- 25-J-02 学校適応はどのようにとらえられるのか(3) : 教育実践を通して見えてくる学校適応(自主企画)
- PG043 一斉授業場面における雰囲気の検討(4) : 教師による授業雰囲気および教授行動の評定(ポスター発表G,研究発表)
- P3-57 個人の経験と学校資源を取り込んだ若手教師の成長過程に関する事例研究 : 教師の活動記録としての「週案」に焦点化して(教授・学習,ポスター発表)
- 児童生徒への教育活動と教師の持続的な成長機能を併せ持つ循環型学校モデルの開発
- 第三者による授業雰囲気の評定と教師の非言語行動との関連
- 新潟大学における学士課程教育の実質化に向けた「プログラムFD」の実践
- 大学生の学習エビデンスの管理及び活用に関する一検討
- 新潟大学における学習到達目標の構造化 (大学教育のアウトカム)
- PA-005 到達目標及び学習成果の可視化の妥当性に関する検討(2) : 可視化された学習成果の活用可能性(原理・方法,ポスター発表)
- PA-004 到達目標及び学習成果の可視化の妥当性に関する検討(1) : 到達目標に関する学生の理解(原理・方法,ポスター発表)
- PA-045 教師間の成長発達を促進する学年組織の構造分析(1) : 学年主任教員に対するインタビュー調査から(学校心理学,ポスター発表)