大都市近郊に位置する京都府木津川市鹿背山地区における1880年代以降の里山景観の変遷
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-02-28
著者
-
三好 岩生
京都府立大学 農学部
-
三好 岩生
京都府立大学大学院生命環境科学研究科
-
堀内 美緒
金沢大学地域連携推進センター
-
奥 敬一
独立行政法人森林総含研究所関西支所
-
福井 亘
西日本短期大学緑地環境学科:大手前大学史学研究所
-
福井 亘
愛媛大学農学部
-
FUKUI Wataru
Laboratory of Urban Landscape Planning and Design
-
深町 加津枝
京都大学大学院地球環境学堂
-
福井 亘
京都府立大学大学院生命環境科学研究科
-
岩佐 匡展
京都府立大学大学院生命環境科学研究科
-
三好 岩生
京都府立大学大学院農学研究科
-
奥 敬一
独立行政法人森林総合研究所関西支所
関連論文
- GISを利用した多田銀銅山遺跡の基礎分布調査による遺跡整備への可能性
- 兵庫県多田銀銅山におけるGISを用いた遺跡分布データベース
- 大都市近郊に位置する京都府木津川市鹿背山地区における1880年代以降の里山景観の変遷
- 丹後半島山間部の棚田景観の変遷と棚田の残存要因に関する研究
- 座談会「砂防学の夢と現状」
- 1999年6月29日広島土砂災害に関する緊急調査報告(速報)
- 大阪府能勢町における水田を中心とした農業・農村空間が保有する景観および生物の保全機能に関する研究(平成10年度 日本造園学会研究発表論文集(16))
- 阪神淡路大震災を契機とした公園緑地における野外彫刻設置の変容に関する研究(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- 6-2 奥能登キリコ祭りを通した町づくりの研究II : 住民のヒアリングに基づく祭礼の衰退現象の分析(計画系)
- 明治後期から大正期の滋賀県西部の里山ランドスケープにおける山林資源利用の変化(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- 6055 奥能登キリコ祭りを通した町づくりの研究IV : 地域傾向分析から導くキリコ文化圏(祭り・祭祀空間,農村計画)
- 嵯峨嵐山における竹林景観の実態と景観保全施策に関する研究(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- 丹後半島におけるササ葺き集落の変遷とその継承に関する研究(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 宅地開発規模の異なる2地域における住民の里山景観保全に関する意識構造の比較(平成16年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(22))
- 2004年福井豪雨における渓岸崩壊の評価
- フェアトレードをめぐる大学生の環境意識と消費行動に関する研究
- レーダによる砂礫粒子の検出に関する基礎実験
- 大井川中流域の茶園卓越景観における日中の来訪者による景観認識比較 (平成21年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(27))
- 琵琶湖西岸の小河川における砂防整備に応じた植物種組成に関する研究
- 丹後半島山間地の2集落における地形的要因からみた水利用形態と景観形成(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- 1999年6月29日徳島県西祖谷山村で発生した土砂災害(速報)
- 1998年9月高知県集中豪雨による土砂災害の実態 (速報)
- 蒲原沢,針原川,八幡平で発生した土石流の土質特性と流動性
- 比良山地東麓におけるクルマによる運搬方法と山林利用
- 明治後期の日記にみる滋賀県西部の里山ランドスケープにおける山林資源利用のパターン(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- 琵琶湖に流入する砂防指定地小河川の魚類群集と生息環境の関係(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- 滋賀県志賀町の2集落を事例とした1930年ごろの里山ランドスケープの空間構造と管理(平成16年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(22))
- 平成11年度砂防学会海外研修ツアー
- 土石流研究の展望
- 磐梯山の岩屑流に対するシミュレーションの試み
- 龍子三ツ塚古墳群の植生調査
- 神戸地域における庭園のGISデータベース化に向けた基礎的構築について
- 広域行政単位での環境基本計画における景観の項目に関する考察--新井頸南広域環境基本計画を事例として
- 広域行政単位での環境基本計画における景観の項目に関する考察--新井頸南広域環境基本計画を事例として
- 万国博記念公園における夏季鳥相におよぼす土地被覆の影響(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))
- 西神戸・東播磨地区の近郊農村における土地利用特性と鳥類生息との関係に関する研究
- 西神戸と東播磨地区における農地の存在形態と鳥類生息との関連に関する研究(平成10年度 日本造園学会研究発表論文集(16))
- 神戸市西区の都市近郊農村における農村環境と鳥類生息に関する研究(平成9年度 日本造園学会研究発表論文集(15))
- メチオニンおよびシスチンがニワトリヒナの血清と肝臓コレステロール濃度に及ぼす影響
- 大型風力発電施設に対する周辺住民とビジターの景観評価特性および差異(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- 林内トレイルにおける景観体験のモデル化に関する研究
- 嵐山の森林景観における地域らしさの評価構造(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 都市近郊における住民の景観保全意識と属性および里山保全活動の関係
- 里山と市民活動
- 天橋立における歴史的景観の変遷と地域住民の景観評価に関する研究(平成16年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(22))
- 滋賀県湖西地域の里山における孤立木および孤立小規模樹林地の景観パターン(平成16年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(22))
- 奥能登珠洲における地域づくりに向けた祭礼の衰退原因の分析 (平成23年度日本造園学会全国大会研究論文集(29))
- A Study of Bird Inhabitation as Seen in Farmlands in Nishi Ward of Kobe City and the Eastern Part of Akashi City
- ササ型林床を有するナラ類集団枯損被害林分の林分構造
- 高知市及びその周辺における海岸マツ林の変遷 ([日本緑化工学会]第42回大会特集)
- 堺・泉北臨海工業地帯における緑化と鳥類生息からみる工場緑化の簡易調査について ([日本緑化工学会]第42回大会特集)
- 伝統行事「松上げ」における森林資源利用の地域特性
- 囲繞景観における景観要素抽出の簡素化手法について
- 滋賀県西部の農村集落における昭和前期の子どもの遊びを通した自然資源と空間の利用
- 大井川中流域の茶園卓越景観における日中の来訪者による景観認識比較
- 大井川流域における茶園景観の特徴と評価構造
- 堺・泉北臨海工業地帯における緑化と鳥類生息からみる工場緑化の簡易調査について
- 高知市及びその周辺における海岸マツ林の変遷
- 奥能登珠洲における小・中学生への祭礼文化の継承の実態に関する研究 (平成24年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(30))
- 震災における景観保全とデザインについて : 震災における自然環境と人文環境の保全を考える (特集 公開シンポジウム「東日本大震災 奈良で考える復興と文化」)
- 奥能登珠洲における地域づくりに向けた祭礼の衰退原因の分析
- 七代目小川治兵衛による清風荘庭園の作庭過程と空間的特色
- これからの森林風景計画の行方(フォーラム「森林学の過去・現在・未来」(3))
- 立地条件を考慮した環境保全型砂防事業の実態分析
- 京都市におけるササの葉の生産および流通
- 賀茂別雷神社における神饌に用いられる生物資源と供給形態
- 越冬期における大阪城公園の鳥類相と樹林タイプとの関係
- 大都市近郊に位置する京都府木津川市鹿背山地区における1880年代以降の里山景観の変遷
- 住宅購入検討者の庭園所持や住宅の緑に対する意識についての研究
- 中山間地域農村におけるGISデータベース導入と地域主体による活用の意向 : 石川県輪島市町野町金蔵を事例として
- 丹後半島山間部の棚田景観の変遷と棚田の残存要因に関する研究
- 宮津市上世屋地区における棚田保全に向けた関係者の連携に関する研究
- 西の湖におけるヨシ群落の管理頻度と植生変化の関係
- 管理や微地形の違いが水田から森林へ続く斜面における植物種組成に及ぼす影響
- 箕面国有林をとりまく森林ボランティア団体における活動動機の構造
- RAPD法によるテイカカズラ属(Trachelospermum Lem.)種苗の分類と交雑個体の検出 (第44回大会特集)
- 京都市における神社林の鳥類分布と環境条件との関係 (第44回大会特集)
- RAPD 法によるテイカカズラ属(Trachelospermum Lem.)種苗の分類と交雑個体の検出
- 京都市における神社林の鳥類分布と環境条件との関係
- バングラデシュ・チッタゴンの都市部に住む若年層の景観認識調査について (平成26年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(32))
- 琵琶湖疏水およびその周辺環境条件と鳥類群集との関係 (第45回大会特集)
- 京都近郊部の農地形態と鳥類生息の関わりについて (第45回大会特集)
- 高槻市における都市内農地およびその周辺の環境条件と鳥類生息との関係 (第45回大会特集)
- 京都市中心部の街路樹と鳥類出現との関係について (第45回大会特集)
- 京都市における神社林の鳥類分布と環境条件との関係
- RAPD法によるテイカカズラ属 (Trachelospermum Lem.) 種苗の分類と交雑個体の検出