座談会「砂防学の夢と現状」
スポンサーリンク
概要
著者
-
枦木 敏仁
(財)砂防・地すべり技術センター
-
山田 孝
建設省土木研究所砂防部砂防研究室
-
清水 收
宮崎大学
-
清水 収
宮崎大学農学部
-
清水 収
北海道大学農学研究科環境資源学専攻
-
小山内 信智
建設省土木研究所 砂防部
-
佐野 滝雄
アジア航測(株) 防災部
-
嶋 丈示
(株)神戸製鋼所 構造技術部
-
外狩 麻子
(株)鉄道総合技術研究所 環境防災技術開発推進部
-
藤澤 和範
建設省土木研究所 砂防部
-
里深 好文
京都大学防災研究所 水災害研究部門
-
三好 岩生
京都府立大学 農学部
-
恩田 裕一
名古屋大学 農学部
-
眞板 秀二
筑波大学 農林工学系
-
藤澤 和範
独立行政法人土木研究所土砂管理研究グループ
-
眞板 秀二
筑波大学生命環境科学研究科
-
三好 岩生
京都府立大学農学部
-
佐野 滝雄
アジア航測株式会社
-
嶋 丈示
株式会社神戸製鋼所
-
外狩 麻子
(財)鉄道総合技術研究所あける環境防災技術開発推進部
-
里深 好文
立命館大学理工学部
-
Satofuka Y
Disaster Prevention Research Insitute Kyoto University
-
山田 孝
建設省土木研究所
-
清水 収
宮崎大
-
藤澤 和範
建設省土木研究所
関連論文
- 深層崩壊発生危険地におけるテフロクロノロジーによる斜面変動履歴の解明--宮崎県鰐塚山の2005年崩壊地周辺
- 三宅島噴火後1年間の火山灰堆積斜面の浸透能と土砂流出の変化
- 1997年5月11日秋田県鹿角市八幡平で発生した澄川地すべり・土石流の発生時系列と発生形態
- 山地流域における流木天然ダムの形成・破壊と流木の流出過程
- 2005年9月台風14号による土砂災害
- 流砂の実態把握を目的とした安倍川上流大谷川支流域における洪水時全流砂量観測
- 2005年3月20日福岡県西方沖地震による土砂災害に関する調査報告
- 2006年7月豪雨による九州南部の土砂災害
- 木製流路工の植生導入効果と腐朽度評価
- A58 火砕流熱風部の運動機構とその数値シミュレーション手法
- 大規模土砂災害の発生履歴と土砂移動規模の評価 : 宮崎県の多雨地域の事例
- 沙流川流砂系
- オーストラリア東海岸におけるガリーの発達(2003年度春季研究発表会)
- 北海道駒ケ岳1998年10月噴火による降灰
- 北海道駒ヶ岳における天然生カラマツ林の林分構造と成立過程
- 座談会「砂防学の夢と現状」
- 知床国有林の伐採が林分動態に与えた影響 : 択伐後10年間の林相と更新
- 流域土砂輸送の解明を目指して
- 十勝岳大正泥流による森林の攪乱と再生
- 土砂収支解析による流域土砂輸送の時空間特性に関する研究
- 北海道日高地方の山地小流域における過去8000年間の崩壊発生域と崩壊発生頻度
- 積雪寒冷地の小流域における冬期渇水時の流出特性
- 十勝岳火山山麓における火山泥流と土砂害の発生履歴に関する研究
- 1988年8月豪雨による留萌・空知地域の斜面崩壊と土砂生産
- 森林の強風地における堆雪効果(Ⅱ):少積雪少移動シーズンにおける堆雪状況
- 現地野外データ解析にもとづく1926年十勝岳大正泥流の流下・氾濫堆積過程に関する研究
- 2002年台風15号(Rusa)による韓国東部の土砂災害について(速報)
- 融雪を考慮した土石流警戒・避難基準設定手法の開発に向けての研究
- 横工直上流に存在する樹林帯の土砂堆積促進効果についての実験的研究
- 不透過型砂防ダムの流木捕捉量について
- 満砂状態の不透過型砂防ダムによる流木捕捉機構に関する実験的研究 - 土石流とともに流下する流木 -
- 山腹工における植生回復のための基盤条件
- 不透過型砂防ダムの持つ流木捕捉能力
- 砂防渓流における渓畔林の成立実態と渓流保全のあり方に関する研究
- 1997年7月10日に鹿児島県針原川で深層崩壊に起因して発生した土石流の流下・堆積実態
- 土石流災害防止のためのセンサー関発の現状と今後の課題
- 平成9年7月10日に鹿児島県出水市針原川で発生した土石流の土砂量と面積について(速報)
- 1988〜89年十勝岳噴火にともなう火山噴出物の流動状況について
- 流砂の実態把握を目的とした安倍川上流大谷川支流域における洪水時全流砂量観測
- 平成9年5月秋田県鹿角市八幡平で発生した土砂災害調査報告(速報)
- ゆたかさをもとめて
- 鹿児島県において平成9年3月地震で発生した斜面崩壊現地調査報告(速報)
- 台湾921集集大地震と斜面災害の概要(速報)
- 地震により斜面上に形成された亀裂が土砂生産危険度に及ぼす影響
- 1999年6~7月に全国で発生した土砂災害について(速報)
- 平成7年7月梅雨前線豪雨時の姫川流域における土砂災害と警戒避難の実態
- 浅間山天明噴火時の鎌原火砕流から泥流に変化した土砂移動の実態
- D31-01 浅間山天明火山泥流の流下範囲と噴出箇所について (2)
- E12-10 浅間山天明火山泥流の流下範囲と噴出箇所について (1)
- 土砂生産のタイミングを考慮した土砂生産・流出に関する研究
- 複合型土石流の発生に関与する地形要因についての統計的解析
- 深層崩壊発生危険地におけるテフロクロノロジーによる斜面変動履歴の解明 : 宮崎県鰐塚山の2005年崩壊地周辺
- 21世紀における火山砂防の戦略
- 米国 Los Angeles Country Dpartment of Public Works によって作成された土石流災害防止・軽減のための家屋補強手法に関する小冊子について
- 台湾における1996年8月のハーブ台風による土石流災害
- 雲仙普賢岳噴火に伴う溶岩流出及び火砕流による土砂量と地形変化
- A57 雲仙普賢岳で 1991 年 6 月 8 日に発生した火砕流の堆積構造とその物性
- 遊砂地における土砂の堆積過程に関する実験的研究
- 地すべりに起因した土石流の発生・流下に伴うメガブロックのせん断破壊
- 米国内務省地質調査所カスケード火山観測所の研究活動
- 米国アラスカ, カスケード山脈の火山
- アメリカ合衆国の海外の災害対応のしくみ
- 火砕流の運動・堆積機構と災害防除に関する砂防学的研究
- A51 火砕流の運動特性
- 融雪型火山泥流の発生機構に関する研究
- 韓国における2006年7月の豪雨による土砂災害について : 速報
- 黒部川流砂系
- 韓国の土砂災害調査の報告
- 生産土砂調査としての崩壊実態調査
- GISとCADを利用した概略設計支援KHシステム
- 砂防分野へのリモートセンシング技術の活用
- ヘリコプター計測システムによる災害調査手法について
- 「砂防事業は必要であるか」と題したディベート
- 今後の砂防基本計画に関する課題
- 知床国有林の伐採が林分動態に与えた影響 : 伐採5年後の林相と更新
- 災害報告 霧島山新燃岳の2011年1月噴火による降灰とその後の土砂移動
- 霧島山新燃岳の2011年1月噴火による降灰とその後の土砂移動
- 九州山地の穿入蛇行河川のV字谷渓岸における森林のモザイク分布
- 造林木におけるアテ材形成と地すべり変動履歴
- 平成24年7月九州北部豪雨による阿蘇地域の土砂災害
- 九州山地の穿入蛇行河川のV字谷渓岸における森林のモザイク分布
- 札幌市の都市河川における樹木侵入の実態(会員研究発表論文)
- 大夕張ダム湛水域における湖岸植生分布状況と水位変動(会員研究発表論文)
- サハリン南部の河川現況と管理上の問題(会員研究発表論文)
- 防風堆雪柵の原理と適用(I) : 問題提起と試作過程(会員研究発表講演)
- 防風堆雪柵の原理と適用(II) : 堆雪促進と植生工への影響(会員研究発表講演)
- サハリンにおける冠雪害の事例(会員研究発表論文)
- 河川合流部の土砂堆積形態と移動過程(会員研究発表講演)
- 知床国有林択伐跡林分の推移 : 択伐による林相変化と5年間の成長(会員研究発表論文)
- 知床国有林択伐跡林分の推移 : 択伐10年後の林相と稚樹層の変化(会員研究発表論文)
- 魚類生息環境としての淵の分類 : 積丹半島の事例(会員研究発表講演)
- 山地流域における浮遊土砂の流出 : 豊平川上流小川・白水川の比較(会員研究発表講演)
- イトムカ煙害地における植生の復元状況(会員研究発表論文)
- 豊平川上流域における流木移動の実態(会員研究発表講演)
- 知床国有林択伐跡林分の推移 : 択伐5年後の稚樹の消長(会員研究発表論文)
- 豊平川上流域における河道堆積と斜面崩壊(会員研究発表講演)
- 宝来沢における低ダム群工法の砂防効果に関する考察(会員研究発表講演)
- 土地改変に伴う土砂災害 : 1983年登別豪雨災害を事例として(会員研究発表講演)
- インドネシア-東カリマンタンにおける森林火災(1982-1983)と防止対策(会員研究発表論文)
- 薄別川支流域における堆積土石の分布特性(会員研究発表講演)