1997年7月10日に鹿児島県針原川で深層崩壊に起因して発生した土石流の流下・堆積実態
スポンサーリンク
概要
著者
-
南 哲行
建設省土木研究所砂防部砂防研究室
-
山田 孝
建設省土木研究所砂防部砂防研究室
-
小山内 信智
建設省土木研究所 砂防部
-
水野 秀明
国土交通省国土技術政策総合研究所危機管理技術研究センター砂防研究室
-
南 哲行
土木研究所砂防研究室
-
水野 秀明
建設省土木研究所砂防研究室
-
山田 孝
建設省土木研究所
-
南 哲行
建設省土木研究所砂防研究室
-
小山内 信智
国土交通省 四国地方整備局 四国山地砂防工事事務所
関連論文
- 地震による崩壊発生箇所と震度分布との関係
- インドネシア, ブランタス川上流域における放射性同位体Pb-210exを用いた土壌侵食量と土砂供給源の推定
- 2003年7月の梅雨前線豪雨によって発生した九州地方の土石流災害(速報)
- 1997年5月11日秋田県鹿角市八幡平で発生した澄川地すべり・土石流の発生時系列と発生形態
- A58 火砕流熱風部の運動機構とその数値シミュレーション手法
- 座談会「砂防学の夢と現状」
- 流砂系を一貫して扱う地形変化推定モデルの開発と安倍川流砂系への適用 (特集 土砂災害)
- 土石流による家屋被災範囲の推定手法 (特集 災害の軽減をめざして)
- 流砂系の土砂管理に向けた技術開発--透過型砂防えん堤による土砂移動の制御 (特集 総合土砂管理--安全から環境まで総合的な土砂管理の展開)
- 流砂系における土砂移動実態に関する研究 (特集 国土交通省国土技術研究会)
- 土石流による家屋被災範囲の設定方法に関する研究
- 連続するスリット砂防堰堤の土砂調節効果に与える降雨波形の影響 (土砂災害特集)
- 流砂系における土砂移動実態に関する研究 (〔平成13年度〕国土交通省技術研究会報告特集)
- 間隙比および応力経路が不飽和砂質土の土壌水分特性曲線に及ぼす影響
- 衛星観測高精度DEMによるインドネシア国バワカラエン山の大規模崩壊後の土砂流出の経年変化把握
- 河道閉塞 (天然ダム) の形成による土砂災害リスクの低減対策に関する研究
- 音圧データを用いたハイドロフォンによる掃流砂量計測手法に関する基礎的研究
- 平成16年7, 8月新潟, 福井および徳島における土砂災害(速報)
- 福島・栃木土砂災害緊急調査報告 (速報) -福島県西白河郡西郷村「太陽の国からまつ荘」の災害に関して-
- 融雪を考慮した土石流警戒・避難基準設定手法の開発に向けての研究
- 10. 荒廃した人工林流域における浮遊土砂の採取と放射性核種を指標とした浮遊土砂生産源の推定(2005年度春季研究発表会)
- 南西諸島における赤土砂生産域の流砂系
- 透過型砂防ダムによる泥流型土石流のピーク流量減少効果に関する研究
- 連続して配置した鋼管製透過型ダムによる土石流の捕捉効果に関する実験的研究
- 個別要素法を用いた鋼管製透過型砂防ダムの土石流捕捉効果に関するシミュレーション解析
- 1996年6月29日広島市における土砂災害発生時の住民の行動実態 (速報)
- 鋤き込み圃場の飽和化に伴う赤土砂流出過程に関する実験的考察
- 河川の下流域における赤土砂流出対策工とその効果に関する一考察
- 沖縄島における流域単位での赤土砂の流出特性について
- 渓畔植生の成立基盤を確保するための流路横断形状の設定手法
- 横工直上流に存在する樹林帯の土砂堆積促進効果についての実験的研究
- 1998年8月栃木県余笹川災害で発生した流木の実態
- 渓畔林の導入が可能な流路整備手法に関する実験的研究
- 不透過型砂防ダムの流木捕捉量について
- 大谷川流路工施工による渓畔植生の変化と植生保全手法
- 満砂状態の不透過型砂防ダムによる流木捕捉機構に関する実験的研究 - 土石流とともに流下する流木 -
- 山腹工における植生回復のための基盤条件
- 砂防事業としての山腹斜面の整備・管理のあり方に関するー考察-既往砂防山腹工の評価を通しての検討-
- 不透過型砂防ダムの流木捕捉機能 (土砂災害特集)
- 衛星リモートセンシングを用いた1999年9月台湾中部地震による大規模斜面崩壊状況の調査
- 不透過型砂防ダムの持つ流木捕捉能力
- 砂防渓流における渓畔林の成立実態と渓流保全のあり方に関する研究
- 伝統的砂防工法を用いる場合の適地の選定 (特集 土砂災害を防ぐ)
- 渓畔林を保全するための流路整備手法に関する実験 (特集 土砂災害を防ぐ)
- 総合的な土石流検知手法の構築
- 宮崎県鰐塚山崩壊の流出土砂モニタリング (特集 水系一貫した土砂輸送に向けて)
- 天然ダムの決壊とその対策--市ノ瀬地区水理模型実験を対象として
- 流砂系の総合的な土砂管理支援システムの開発 (特集 砂防・河川・海岸における土砂管理の取り組み)
- 緊急時における土砂災害リスク監視のための一手法 (特集:自然災害リスクの評価と軽減)
- インタープリベント・2006サミットに参加して
- 1997年7月10日に鹿児島県針原川で深層崩壊に起因して発生した土石流の流下・堆積実態
- 土石流災害防止のためのセンサー関発の現状と今後の課題
- 地すべりや深層崩壊に起因した土石流の実態 (土砂災害対策特集)
- 平成9年7月10日に鹿児島県出水市針原川で発生した土石流の土砂量と面積について(速報)
- 南西諸島における赤土砂の生産・流出機構とその対策に関する研究
- パインアップル圃場における赤土砂対策手法について
- 沖縄島の圃場地表面に形成される過飽和層での赤土砂侵食機構
- 平成10年8月末豪雨による福島県南部・栃木県北部土砂災害緊急調査報告
- 急勾配河川における河道横断微地形構造と渓畔林の成立実態
- 平成9年5月秋田県鹿角市八幡平で発生した土砂災害調査報告(速報)
- ゆたかさをもとめて
- 鹿児島県において平成9年3月地震で発生した斜面崩壊現地調査報告(速報)
- 台湾921集集大地震と斜面災害の概要(速報)
- 地震により斜面上に形成された亀裂が土砂生産危険度に及ぼす影響
- 1999年6~7月に全国で発生した土砂災害について(速報)
- 平成7年7月梅雨前線豪雨時の姫川流域における土砂災害と警戒避難の実態
- 浅間山天明噴火時の鎌原火砕流から泥流に変化した土砂移動の実態
- D31-01 浅間山天明火山泥流の流下範囲と噴出箇所について (2)
- E12-10 浅間山天明火山泥流の流下範囲と噴出箇所について (1)
- 複合型土石流の発生に関与する地形要因についての統計的解析
- 耕作ステージの異なるパイナップル圃場での赤土砂流出特性
- 21世紀における火山砂防の戦略
- 米国 Los Angeles Country Dpartment of Public Works によって作成された土石流災害防止・軽減のための家屋補強手法に関する小冊子について
- 台湾における1996年8月のハーブ台風による土石流災害
- 雲仙普賢岳噴火に伴う溶岩流出及び火砕流による土砂量と地形変化
- 構造物に作用する火砕流流体力 (予測・評価手法)
- 火砕流熱風部の運動機構と数値シミュレ-ション (土砂災害)
- A57 雲仙普賢岳で 1991 年 6 月 8 日に発生した火砕流の堆積構造とその物性
- タイ王国チェンマイ県メタン川流域における熱帯林の減少と洪水,土砂流出特性-1- (土砂災害)
- A43 1991 年雲仙岳噴火の火砕流堆積物量の空中写真測量による測定
- イタリア共和国における土砂災害対策に関する法律と行政組織
- 遊砂地における土砂の堆積過程に関する実験的研究
- 流木対策施設の効果と維持管理体制の現状
- 沖縄島における赤土砂生産のメカニズムの解明と生産モデルの開発 (特集 土砂災害)
- 床固工の配置, 構造の違いによる澪筋の形成効果に関する実験
- 平成7年7月北信越豪雨災害における警戒避難と身体的・精神的被害の実態調査
- 地すべりに起因した土石流の発生・流下に伴うメガブロックのせん断破壊
- 米国内務省地質調査所カスケード火山観測所の研究活動
- 米国アラスカ, カスケード山脈の火山
- アメリカ合衆国の海外の災害対応のしくみ
- 火砕流の運動・堆積機構と災害防除に関する砂防学的研究
- 雲仙普賢岳で発生した火砕流熱風部による災害
- 雲仙岳で発生した火砕流の堆積実態とシミュレ-ション計算との比較 (土砂災害)
- 雲仙岳で発生した火砕流の本体部と熱風部の運動特性 (土砂災害)
- 天明の浅間山噴火による鎌原火砕流と吾妻泥流の発生・流下の実態-1- (土砂災害対策)
- A51 火砕流の運動特性
- 長野県鬼無里村裾花川支流濁川地すべり及び天然ダム見地調査報告(速報)
- 河道拡幅遊砂地の土砂捕捉・調節機能
- 2010年7月鹿児島県船石川土石流災害の流下実態
- 非構造メッシュを用いた合流点及び湾曲部の流れに関する数値解析