床固工の配置, 構造の違いによる澪筋の形成効果に関する実験
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- A58 火砕流熱風部の運動機構とその数値シミュレーション手法
- 座談会「砂防学の夢と現状」
- 土石流危険渓流における崩壊規模の評価に関する研究
- 山腹工における植生回復のための基盤条件
- 砂防渓流における渓畔林の成立実態と渓流保全のあり方に関する研究
- 1997年7月10日に鹿児島県針原川で深層崩壊に起因して発生した土石流の流下・堆積実態
- 火砕流堆積土砂を用いたソイルセメントの性質及び施工法に関する現地試験
- 平成9年5月秋田県鹿角市八幡平で発生した土砂災害調査報告(速報)
- ゆたかさをもとめて
- 鹿児島県において平成9年3月地震で発生した斜面崩壊現地調査報告(速報)
- 地震により斜面上に形成された亀裂が土砂生産危険度に及ぼす影響
- 地震により発生した亀裂が斜面の安定性に及ぼす影響について
- 平成7年7月梅雨前線豪雨時の姫川流域における土砂災害と警戒避難の実態
- 河道埋塞土砂の決壊による洪水流下予測
- アンケ-ト調査による砂防事業の社会・経済的評価に関する検討
- 濁水対策に関する実験的研究
- ヘリコプタ-による土砂災害情報調査
- ヘリコプタ-による土砂災害情報の把握に関する調査
- 浅間山天明噴火時の鎌原火砕流から泥流に変化した土砂移動の実態
- D31-01 浅間山天明火山泥流の流下範囲と噴出箇所について (2)
- E12-10 浅間山天明火山泥流の流下範囲と噴出箇所について (1)
- RC製砂防ダム袖部の衝撃破壊に対する剛体バネモデルの適用性
- 鉄筋コンクリ-ト製砂防ダム袖部の終局限界状態に関する実験的研究
- 雲仙普賢岳噴火に伴う溶岩流出及び火砕流による土砂量と地形変化
- 山岳道路の土石流発生危険度判定手法
- 土石流ブレーカースクリーン材の衝撃載荷試験に関する実験的研究
- A57 雲仙普賢岳で 1991 年 6 月 8 日に発生した火砕流の堆積構造とその物性
- 火砕流の流動・堆積実験
- 遊砂地における土砂の堆積過程に関する実験的研究
- 流木対策施設の効果と維持管理体制の現状
- 床固工の配置, 構造の違いによる澪筋の形成効果に関する実験
- 平成7年7月北信越豪雨災害における警戒避難と身体的・精神的被害の実態調査
- A51 火砕流の運動特性