環境省モニタリングサイト1000における藻場の長期モニタリング
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-07-10
著者
-
倉島 彰
三重大学大学院生物資源学研究科
-
寺田 竜太
鹿児島大学水産学部
-
倉島 彰
東水大・藻類
-
坂西 芳彦
水産総合研究センター北海道区水産研究所
-
寺田 竜太
鹿児島大学水産学部水産学科
-
吉田 吾郎
水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所
-
川井 浩史
神戸大学内海域機能教育研究センター
-
村瀬 昇
水産大学校・増殖
-
吉田 吾郎
(独)水産総合研究センター 瀬戸内海区水産研究所
-
倉島 彰
三重大 大学院生物資源学研究科
-
川井 浩史
神戸大学内海域センター
-
Kawai H
Department Of Physics Faculty Of Sciences Kyushu University
-
坂西 芳彦
(独)水産総合研究センター北海道区水産研究所
-
田中 次郎
東京海洋大 海洋科学
-
吉田 吾郎
独立行政法人水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所:広島大学大学院生物圏科学研究科
-
田中 次郎
東京海洋大学海洋科学部
-
村瀬 昇
水産大学校
-
横井 謙一
日本国際湿地保全連合
-
中川 雅博
日本国際湿地保全連合
-
佐々木 美貴
日本国際湿地保全連合
-
坂西 芳彦
水産総合研究センター日本海区水産研究所
-
田中 次郎
東京海洋大
-
吉田 吾郎
瀬戸内海区水産研究所
-
吉田 吾郎
水研セ・瀬戸水研
関連論文
- 瀬戸内海の各灘における藻場・干潟分布特性と主要魚種漁獲量との関係
- 伊勢湾東部沿岸サガラメ群落における年間純生産量と炭素・窒素の年間吸収量
- 鹿児島県薩摩半島南部における褐藻フタエモクSargassum duplicatum(Fucales, Phaeophyceae)の季節的消長
- アマモ場の特徴と再生技術 (特集 英虞湾--新たな里海創生)
- 瀬戸内海・広島湾のガラモ場の植生と環境特性
- 伊豆半島鍋田湾における褐藻アラメ・カジメの側葉及び子嚢斑の消長
- カジメ(褐藻コンブ目)の子嚢班形成とそれに伴う光合成活性の変化
- 褐藻アラメ・カジメの生理特性
- 褐藻アラメ・カジメの生理特性の比較
- 三重県早田浦の海藻植生
- 三重県賀田湾の海藻植生
- 北海道東部のコンブ漁場における大型海藻類の競合実態の検討
- 北海道東部コンブ藻場で観察された大型海藻類鉛直被度の季節変化
- 寒冷な藻場に生息する小型植食性巻貝のコンブ摂食能力の検討
- 北海道東部における大型海藻類の連続的鉛直分布把握の試み
- 第5回亜熱帯性ホンダワラ属藻類の分類に関するワークショップ
- スギモク Coccophora langsdorfii (Turner) Greville (褐藻綱ヒバマタ目)の分布と基準産地 : 特に周防灘における分布と南限群落について
- 鹿児島県志布志湾における褐藻ヨレモクモドキとシロコモクの季節消長
- 日本藻類学会第30回大会を終えて
- 鹿児島産ソゾノハナ Laurencia brongniartii J. Agardh(紅藻綱, イギス目)の簡易な単離培養法
- 温帯・亜熱帯境界域におけるガラモ場の特性 (総特集 藻場生態系の維持と再生)
- 原虫トリパノソーマ・クルーズのジヒドロオロト酸脱水素酵素に対する日本沿岸海藻由来の阻害活性のスクリーニング
- 日本沿岸海藻由来の抗アクネ起因菌Propionibacterium acnes活性の探索および活性物質の分離
- 南西諸島における海藻研究と展望
- 屋外水槽における海草アマモの10年間の栽培経過と葉部流失量の実測
- 水槽栽培における堆積物組成とアマモ草体の引き抜き強度との関係
- 広島湾の藻場の外縁部における水環境と光透過
- 西日本沿岸の藻場の現状と温暖化影響
- 広島湾の主要海草群落と光の透過率
- 広島湾奥部の人口海岸域における浮遊性アオサ類の消長と環境要因
- カジメの加齢に伴う藻体各部の周年成長様式の変化
- 海中造林のための接着剤を用いたカジメ藻体の移植
- 山口県沿岸のホンダワラ類の生育適温と上限温度
- 英虞湾における底生性有毒渦鞭毛藻 Gambierdiscus toxicus の出現
- 一年生アマモ生殖株からの栄養株の分岐過程及びその分岐要因について
- 褐藻アントクメ及びカジメの光合成の環境適応
- ウシケノリ原胞子形成の温度特性とメソコスム水槽における藻体の乾燥及びUV耐性
- 現存量法を利用したアマモ群落の生産力推定
- 三重県松名瀬沿岸におけるアマモ群落の構造と季節変化
- 散乱光・直射光下における藻類の受光・光合成特性
- 三重県錦湾におけるカジメ群落の生産力
- アカモク群落内に設置した実験基質上の海藻植生
- 離岸堤背後域での播種アマモの長期変動
- TRAP法に基づいた海藻由来のテロメラーゼ阻害活性のスクリーニング法の改変
- 陸-海相互作用系における藻場の役割
- 激浪下におけるアマモ・コアマモ群落の生残要因に関する現地観察
- 海水中の硝酸濃度が褐藻カジメの光合成に与える影響
- 室内培養下の褐藻マメタワラの成長・成熟特性
- 堆積が藻場に及ぼす影響
- 天然および水槽培養下における褐藻ホンダワラの成長様式
- 広島湾に生育する大型褐藻群落の内部における光環境の違い
- 緑藻クビレズタとスリコギズタの温度と光に関する光合成特性
- 伊豆半島南部, 下田市鍋田湾における海水の硝酸態窒素濃度と褐藻カジメの光合成活性の季節変化
- 米国ハワイ諸島における移入海藻の増加と地域社会の対応
- 北海道函館産オゴノリGracilaria vermiculophylla (Ohmi) Papenfuss (紅藻オゴノリ目)の生長と成熟
- 函館湾とその周辺
- タイ産フシクレノリ Gracilaria salicornia(C. Agardh) Dawson の培養と雄性生殖器官の形態
- 函館産オゴノリの季節消長
- 第7回有用藻類の分類に関する国際研究会に参加して
- オゴノリ属植物の精原細胞の分化と雄性生殖器官の形成過程
- モリモトソゾマクラの4分胞子体における核学的研究〔英文〕
- 超低温下におけるコンブ目植物培養細胞の生存について
- 生体染色による褐藻Macrocystis pyriferaの紫外線感受性の評価〔英文〕
- 海産緑藻プロトプラストの染色法による生存率決定〔英文〕
- 大型海産藻類の細胞生存率の簡易評価法〔英文〕
- 低温条件下における寒海性褐藻ナガコンブの光合成について
- 日本沿岸海藻類からのin vitroにおけるヒト外毛根鞘細胞増殖促進活性のスクリーニング
- 北海道沿岸海藻由来のメラニン合成阻害物質の検索および分離・精製
- 南西諸島の主な有用海藻
- 会員のページ
- 会員のページ
- 会員のページ
- 日本初記録から半世紀ぶりに確認されたベニアミゴロモDictyurus purpurascens Bory de Saint-Vincent(紅色植物門イギス目)
- 新種発見から半世紀ぶりに確認されたカタミノフクロツナギChamaebotrys lomentariae (Tanaka et Nozawa) Huisman(紅色植物門マサゴシバリ目)
- 淡路由良,竹野の藻場モニタリングサイト (特集 藻場のモニタリング--藻場の維持・再生に向けて)
- 藻場モニタリングサイト--志津川サイトと下田サイトの状況 (特集 藻場のモニタリング--藻場の維持・再生に向けて)
- 藻場の長期モニタリング--背景と課題 (特集 藻場のモニタリング--藻場の維持・再生に向けて)
- 鹿児島湾桜島におけるホンダワラ属(ヒバマタ目)藻類4種, マメタワラ, ヤツマタモク, コブクロモク, キレバモクの季節的消長と生育環境
- 三重県みえ尾鷲海洋深層水施設のハバノリ培養実験水槽に出現した付着珪藻
- ワカメ属2種, ワカメおよびアオワカメの垂直分布と紫外線耐性
- アマモ種子の水中での姿勢と発芽の関係
- 三重県における一年生および多年生アマモの繁殖戦略
- 環境省モニタリングサイト1000における藻場の長期モニタリング
- コアマモ移植株の生長と生残におよぼす底質中の水温と干出時間の影響
- アマモ実生の胚軸毛の発達と固着力の関係
- 一年生アマモの生殖株上部における栄養株の形成
- ウシケノリ原胞子形成の温度特性とメソコスム水槽における藻体の乾燥及びUV耐性
- ジベレリンとステビオサイドによるコンブ目3種配偶体の成熟と生長の制御
- 日本産アマモZostera marinaの分布南限群落における季節的消長と光合成特性
- 酸素電極法とパルス変調クロロフィル蛍光法を用いた鹿児島産ホンダワラ属(ヒバマタ目)藻類5種, マメタワラ, ヤツマタモク, ヒジキ, コブクロモク, キレバモクの光合成・温度特性
- 日本産クビレズタ(イワズタ目)の形態と分布 : 特に奄美群島以北での初記録について
- ジベレリンとステビオサイドによるコンブ目3種配偶体の成熟と生長の制御
- 日本産アマモ Zostera marina の分布南限群落における季節的消長と光合成特性
- 鹿児島県上甑島の海跡湖に見られる海産植物と生育環境
- 日本初記録から半世紀ぶりに確認されたベニアミゴロモDictyurus purpurascens Bory de Saint-Vincent(紅色植物門イギス目)
- 薩南諸島と近傍における温帯性および熱帯性海産顕花植物の分布
- 三重県英虞湾立神浦におけるコアマモ群落の構造と季節変化
- 新種発見から半世紀ぶりに確認されたカタミノフクロツナギChamaebotrys lomentariae (Tanaka et Nozawa) Huisman(紅色植物門マサゴシバリ目)
- Distribution and characteristics of seaweed/seagrass community in Kagoshima Bay, Kagoshima Prefecture, Japan
- 三重県早田浦の磯焼け海域におけるガンガゼ除去の影響