サゴヤシ澱粉抽出残さの酵素液化・糖化に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-09-07
著者
-
板谷 明美
三重大学大学院生物資源学研究科
-
久松 眞
三重大・生物資源
-
内山 智裕
三重大学
-
江原 宏
三重大学生物資源学部
-
内藤 整
倉敷芸術科学大学生命科学部
-
内藤 整
倉敷芸術科学大学国際教養学部
-
三島 隆
三重大学大学院地域イノベーション学研究科・生物資源学研究科
-
三島 隆
三重大学大学院生物資源学研究科附属紀伊・黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター附帯施設農場
-
三島 隆
三重大学
-
久松 眞
三重大学大学院生物資源学研究科食品資源工学研究室
-
久松 眞
三重大学大学院生物資源学研究科
-
近江 正陽
東京農工大学
-
近江 正陽
東京農工大学大学院 共生科学技術研究院
-
西村 美彦
琉球大学観光産業科学部
-
江原 宏
三重大学大学院
-
三島 隆
三重大学大学院地域イノベーション学研究科
-
坂倉 功達
三重大学生物資源学部
-
内山 智裕
三重大学大学院生物資源学研究科
-
内藤 整
倉敷芸術科学大学
-
板谷 明美
三重大学大学院生物資源
関連論文
- 高性能林業機械による搬出作業システムにおける伐採対象面積と機械回送距離との関係
- 高性能林業機械による大径材搬出作業システムの作業分析と改善
- O-303 森林資源の有効利用を目指した間伐材搬出作業システムの構築(セッション3:資源,口頭発表)
- α-シクロデキストリンの2位水酸基の選択的トシル化 : 有機化学・天然物化学
- 東海地域における公共牧場の運営実態と今後の課題--市町村合併の影響を中心に
- バングラデッシュ農村地域における家庭菜園の役割と住民の社会福祉
- チェーンソー用の伐木作業補助器具の開発
- 1329 水不溶性β-1,3-及びβ-1,4-グルカンに特異的に吸着する水溶性多糖
- 934 水溶性β-1,3-グルカン(シゾフィラン)の酵母プロトプラスト再生効果と酵母グルカン等に対する特異的吸着能との関連性
- シクロデキストリン結合型発光素子の構築に関する研究 : 有機化学・天然物化学
- 各種枝切り酵素によるモチトウモロコシ澱粉の部分加水分解 : 食品
- IUFRO All-D3 Conference 2008「天然資源利用に向けて環境的に健全な技術を探る」報告 : 研究集会編
- 酒造用高水分α化米の掛米への応用
- 酒造用高水分α化米製造技術の開発
- イギリスにおける外国人季節農業雇用の制度変化と課題
- 製造方法の異なる早炊き米の粒構造に及ぼす加熱条件の影響
- 硫酸2段階抽出よりリグノセルロースから調製された高純度グルコースと Issatchenkia orientalis MF 121 を用いたエタノール発酵に関する研究
- リグノセルロースの硫酸2段階抽出から純度の高いグルコース画分を得る新しい調製法の研究
- C57BL/6Jマウス脂質代謝に及ぼすブナシメジの効果
- Feasibility study for marketing Thai fresh pineapple in Japan : Analysis of consumer tastes and market structure
- パプアニューギニアのサゴヤシデンプンの特性
- 三重県における森林所有者を対象とした林業に対する意識調査
- オブジェクトベースの画像解析による樹冠疎密度区分 : 樹冠疎密度判定法の検討
- ハタケシメジ熱水抽出物の安全性評価
- 902 新規に人工栽培が可能となったキノコ、ハタケシメジ(Lyophyllum decastes Sing.)から精製した(1→3)-β-D-グルカン及び(1→6)-β-D-グルカンの抗腫瘍活性
- The Actual Conditions of Agrochemical Usage and the Achievement of the Alternative Technologies in Northern Thailand
- 3K10-4 食品・農産廃棄物よりエタノール生産に関する研究(第 1 報) : アルコール発酵能を有する酸性耐性酵母の単離
- 525 キシログルカンオリゴ糖の構造とエンド-β-1,4-グルカナーゼの作用
- アミノピラジン誘導体の過酸経由による化学発光 : 有機化学,天然物化学
- アルコキシメチルカーボネートの分解特性 : 有機化学,天然物化学
- 磁性化イソアミラーゼによるモチトウモロコシ澱粉の部分加水分解 : 生体高分子・脂質
- レンゲ根粒菌の生産する環状β-(1→2)-グルカン : 生体高分子・脂質
- 2Cp17 β-1,3-グルカンの酵素合成(核酸工学・糖鎖工学・ペプチド工学,一般講演)
- 奄美大島のソテツデンプンの特性
- 酸性条件下でエタノール発酵する新規酵母の分離と同定
- 粳米菓膨化に影響する生地中の水の濃度分布と乾燥の関連性
- LLP・LLCの活用による人材育成と農業経営の発展
- コメント2
- 食品小売業を核とした連携型リサイクルループ構築の課題 : 愛知県を事例として
- 不況下で新規就農者は増加するか (特集 雇用対策と地方経済)
- 家族農業経営におけるLLC適用の意義 : 家族経営協定に注目して
- 資源循環視点からの企業の農業参入の現状と課題 : 食品リサイクル法改正による参入促進の可能性
- Dimensions of Intergenerational Farm Business Transfers in Canada, England, the USA and Japan
- ブックガイド 土田志郎・朝日泰蔵編著『農業におけるコミュニケーション・マーケティング--北陸地域からの挑戦』
- Economic Assessment and Associated Barriers for Wood Bioenergy in Matsusaka Power Plant
- 米国における企業の農業参入規制の動向 : 米国中西部を事例として
- 韓国における親環境農産物流通の現状と課題
- EUの単一支払制度が農業経営に及ぼす効果 : イングランド東部の穀作経営を事例にして
- 新規就農の国際的潮流と我が国における課題--担い手としての期待 (特集 多様な農業の担い手)
- 農業経営継承における権限移譲と後継者の能力育成 : イングランド南西部の家族農業経営を事例として
- Dissemination of Cooking Energy Technologies for Sustainable Household Consumption in Pakistan (個別報告の部 〔地域農林経済学会〕大会個別報告論文)
- ベトナムにおける農業普及 : その役割・問題・機会
- 米国中西部における企業の農業参入規制法の合憲性
- 英国における農業への新規参入の制度と課題 : イングランド南西部 Devon 州を事例として
- Three Generations on a Family Farm in Southwest England -A Case Study of Transfer and Developing Management-
- 高分子多糖の相互認識に関する研究 : 生体高分子・脂質
- 企業的家族経営における「戦略的提携」による経営発展の可能性 : 畜産分野を対象として
- 企業の農業参入の論理と課題 (シンポジウム 統一テーマ 企業の農業参入と地域農業)
- きらきら研究生
- 「森林情報学入門-森林情報の管理とITの活用-」, 田中万里子, 134pp, 東京農業大学出版会, 2006年12月発行, 1,470円, ISBN:9784886941121
- タイ産生鮮パイナップルの日本での市場可能性
- 米国の穀作農業における生産契約の現状分析 : アイオワ州のトウモロコシ種子生産契約を事例として
- 『リサイクルループ野菜』に対する消費者の認識 : 愛知県・三重県におけるアンケート調査から
- 農業法人の経営成長の影響要因 : 全国農業法人アンケートの分析から
- アグリビジネスの新たな企業戦略と我が国の戦略的対応
- 農業における「企業経営」と「家族経営」の特質と役割
- 349. シゾフィラン(SPG)に対するエンド型加水分解酵素の作用及び低分子SPGの諸性質
- ラット脂質代謝に及ぼすブナシメジ(Hypsizigus marmoreus)の影響
- イギリスにおける農業経営請負会社の現状分析 : イングランド南西部V社の事例
- 北部ニューギニア沿岸部に生息するサゴヤシの糖質資源含量
- サゴ樹皮からの炭化材生産
- サゴヤシ澱粉抽出残さの酵素液化・糖化に関する研究
- 米国における外国企業の農地所有規制の現状と含意
- 北部ニューギニア沿岸部に生育するサゴヤシデンプンの特性
- 2Aa01 リグノセルロースから実用的なバイオエタノール生産を目指した複合能力を有する酵母に関する研究(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 英国における農業キャリアパスの存立可能性 : イングランド南西部における農業への新規参入者に注目して
- 英国における伝統的土地所有機関の現代的役割 : イングランド南西部を事例として
- オブジェクトベースの画像解析による樹冠疎密度区分 : 樹冠疎密度判定法の検討
- eCognitionを導入した森林管理・作業空間領域の細部構造の自動判別 : 解析法の枠組みと応用性(研究発表会)
- デジタルオルソフォトを用いたエコ林道の路線の選定
- 林道開設に伴うつぶれ地の規模とその要因
- 簡易システムによるデジタルオルソフォトの作成
- マレーシア国際セミナー参加記録
- 航空写真を利用したエコ林道の路線選定支援システムの開発に関する研究(平成15年度森林利用学会賞梗概)
- 国際シンポジウム「生態環境と21世紀の森林経営」参加報告
- 航空写真のデジタル化による土地被覆情報の抽出
- 第2次鈴鹿市農業基本計画の策定 (研究成果報告 平成22年度三重大学における共同研究・受託研究の成果報告)
- オブジェクトベースの画像解析による間伐対象林分の樹冠疎密度判定
- オルソ数値画像データからのオブジェクトベースの森林作業単位空間の自動抽出
- 北米における穀物集荷業者の動向と展望 : 米国アイオワ州における穀物エレベーター調査から
- 固定化酵素による分岐サイクロデキストリンの合成(生物化学工学-固定化酵素-)
- 米国における農業経営継承支援事業の実態分析 : 米国アイオワ州の事例からの含意析出
- 飲食店との連携による農産物直売所の発展可能性 : 三重県における飲食店アンケート調査から
- 解題 (カナダにおける農業経営発展支援プログラム : オンタリオ州の経営改善チェックリスト)
- バングラデッシュにおける農業者の収益性改善に向けた野菜作マーケティングの現状と課題 : カラティア・ビレッジにおける定性分析
- 3-9-4 スイートソルガムの品種別生育検討とその搾汁を利用した無殺菌バイオエタノール生産に関する研究(3-09 バイオエタノール,Session 3 バイオマス等)
- 4Ip17 無殺菌でコンタミしない条件下で二糖からエタノール発酵する酸塩耐性酵母(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
- 4Ip18 各種バイオマスの糖化液の糖組成に適したエタノール発酵性酸塩耐性酵母の選択(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
- ブナ北限域・下チョポシナイ川流域におけるブナの樹齢と成長(会員研究発表論文)
- 乾熱処理小麦澱粉の物理的特性