シェイプセンサを利用した環境制御装置の新しい操作方式
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper proposes a new manipulation method for environment control systems using a shape sensor for the physically disabled. This system enables a human operator to control various home electric appliances, and can assist the physically disabled in their daily activities. The operation method can be easily changed according to operators ability. The operator can use not only haptic devices such as a keyboard, a mouse and a touchscreen, but also the bioelectric signals. In this paper, we propose a new manipulation method for environment control systems using a shape sensor that can measure a small curvature change. This paper shows the basic concept of the system design and the developed prototype system. The effectiveness of the developed system is verified through experiments by patients with a cervical spine injury.
- ライフサポート学会の論文
- 2006-12-30
著者
-
島 圭介
広島大学大学院工学研究科
-
福田 修
産業技術総合研究所
-
福田 修
独立行政法人産業技術総合研究所
-
大塚 彰
広島県立保健福祉大学理学療法学科
-
大塚 彰
県立広島大学 保健福祉学部理学療法学科
-
柴 建次
広島大学大学院工学研究科
-
辻 敏夫
広島大学
-
柴 建次
広島大学 大学院工学研究科 複雑システム工学専攻
-
下森 智
広島大
-
大塚 彰
県立広島大学
-
辻 敏夫
広島大学大学院 工学研究院
-
福田 修
産業技術総合研
-
辻 敏夫
広島大 大学院工学研究院
-
船曵 晶彦
広島大学大学院工学研究科
-
下森 智
広島大学大学院工学研究科
-
福田 修
独立行政法人 産業技術総合研究所 生産計測技術研究センター
-
島 圭介
広島大学大学院医歯薬学総合研究科
-
島 圭介
広島大学大学院医歯薬保健学研究院
-
島 圭介
広島大学
関連論文
- 新しい義手の考え方の1例 : 能動装飾義手ハンドの開発
- 5指駆動型筋電義手と筋シナジーモデルに基づく制御法
- 関節拘縮発生予防を目的とした超音波療法の効果 : ラット足関節ギプス固定モデルを用いたトレッドミル走行での検討
- 1000 調整力向上を目的としたバランスボードの使用経験(生活環境支援系理学療法3,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 下肢リハビリ支援システムの開発 : 2自由度関節訓練機構の開発と4自由度機構への拡張
- 8C15 人にやさしいモニタロボットの研究
- 超音波による膀胱壁輸郭抽出の試み
- 片側足関節固定中における片松葉杖歩行時の運動力学的分析
- 127 肥満傾向のある筋ジストロフィー患者の易疲労性
- 578 足趾接地状態の不良と身体機能の関連性について(第一報)(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 関節可動域制限を予防するために必要な持続的伸張運動時間の検討 : ラットにおける実験的研究
- 廃用性筋萎縮予防としての温熱療法の効果 : ラット足関節固定モデルを用いたトレッドミル走行との併用効果の検討
- 関節可動域制限の発生時期に関する検討
- 側方への降段が下肢関節角度および下肢関節モーメントに及ぼす影響
- 関節拘縮発生予防を目的とした温熱療法の効果 : ラット足関節ギプス固定モデルを用いたトレッドミル走行での検討
- 1033 軽度要介護高齢者の履物に関する調査 : 第一報(生活環境支援系理学療法7,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 458 片松葉杖歩行の動作解析 : 足関節固定時の「あるきにくさ」の検討とその対応について(骨・関節系理学療法32,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 9 CAIを用いた歩行分析学習教材の開発とその効果(教育・管理系,専門領域研究会分科会主題口述発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 舟底型ソール靴が部分荷重歩行に与える影響 : 全荷重側足底圧中心からの検討
- 舟底型ソール靴が足関節ギプス固定中の歩容に与える影響
- 793 便座面の形態の違いによる立ち上がり動作への影響について : 関節間力と重心移動軌跡による検証(生活環境支援系理学療法23)
- 松葉杖部分荷重歩行における履物の影響
- くぐり動作における身体接触の実証的研究 : 発達障害児は物にぶつかることが多い
- 1154 幼児のくぐり動作における身体接触の実証的研究 : 軽度発達障害児はぶつかることが多い(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- ターニケットによる駆血時間の違いがラットヒラメ筋の筋萎縮に与える影響
- ターニケットによる駆血が廃用性筋萎縮に与える影響 : ラットによる実験的研究
- 体内力源前腕能動装飾義肢の開発 (第30回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2009 予稿集)
- 廃用性筋萎縮に対する予防的運動療法の影響 : ラット実験モデルを用いて
- 生EMG信号による電動義手の制御
- ユビキタスエコー装置における組織境界の高速鮮鋭化(画像処理・表示,医用画像論文)
- サイバネティックハンド : 筋電位信号を用いた義手の開発(使用者主体の福祉ロボットの開発)
- サイバネティック・インタフェースで人間を支援する
- 生体信号解析の新展開(生体モデル)
- FPGAによる確率ニューラルネットワークのハードウェア実現(バイオサイバネティックス, ニューロコンピューティング情報論的学習理論論文)
- FPGAによる確率ニューラルネットワークのハードウェア実現
- EMG信号を利用した代用発声システム(バイオサイバネティックス,ニューロコンピューティング)
- EMG信号を利用した全方位型ポインティングデバイス(バイオサイバネティックス,ニューロコンピューティング)
- 加速度センサを利用した義手型マニピュレータの筋音制御
- ビデオ解析による脳性麻痺児の自発運動の変化について
- 筋電位信号を利用したウェアラブルポインティングデバイス(VRとインタフェース1)
- EMG信号を利用した食事支援マニピュレータの制御
- ヒトの運動解析に基づく義手に関する研究 : 能動・装飾ハンドの開発
- 1A1-2F-D3 加速度情報を利用したバリアフリーインタフェース BIO-REMOTE
- リカレントニューラルネットによる心拍変動パターンの評価
- 福祉機器開発プロジェクト, 成功のシナリオは?(私はこう読む!)
- 事象駆動型作業モデルを利用したEMG信号のパターン識別
- ロボティック・エイド
- バクテリアの走化性モデルに基づく移動ロボットのバイオミメティック制御(機械力学,計測,自動制御)
- 筋電制御型障害者支援マニピュレータの開発
- 偏KL情報量に基づく変数選択法と生体電極選定への応用
- 1A1-C05 障害者の日常生活を支援するバイオリモートの開発
- 筋電義肢の制御則の違いが把握動作に与える影響の解析 (第30回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2009 予稿集)
- ユビキタスエコーにおける組織境界鮮鋭化--モルフォロジーによるエッジ強調の高速化と実装
- 筋シナジーに基づく複合動作のパターン識別
- 体脂肪・筋肉量測定を目的としたヘルスケア用超音波エコーの開発
- 体内力源能動義肢ハンドの開発
- 人間の指タップ運動計測を目的とした磁気センサの較正法
- ビデオ画像を利用した新生児運動のマーカーレス・モニタリングシステム
- 246.中高年女性における下肢筋量の個人差とライフスタイルとの関係(形態・体構成,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- フィールド調査における中高年女性の歩行能力と下肢筋量の関連性(形態・体構成, 第59回日本体力医学会大会)
- 磁気センサを利用した指タップ運動機能評価システム
- ヒトの運動解析に基づく義手に関する研究 : 能動・装飾ハンドの開発
- 仮想義手制御システムを利用した把持動作の評価
- EMG信号と触覚フィードバックを利用したダイレクト・リハビリテーション (第29回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2008 予稿集) -- (リハビリテーション機器・日常生活用具)
- 磁気センサを利用した指タップ力推定法の提案 (第29回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2008 予稿集) -- (身体運動の解析と計測)
- 5.生体信号でロボットを自在に操る(ハイパヒューマン技術が開く新世界)
- 超音波エコーを利用した体肢横断面画像計測システムの開発
- 275.高齢者における8ヶ月間の筋力トレーニングによる体力の変化 : 筋量測定結果に基づくトレーニングプログラムの実施(加齢・性差,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 超音波技術による人体の粘弾性評価法に関する研究(形態・体構成, 第59回日本体力医学会大会)
- フィールド調査が実施可能な超音波体肢横断面画像撮影システムの開発(形態・体構成, 第59回日本体力医学会大会)
- 中高年女性の下肢骨格筋量と筋力および重心動揺との関連性(形態・体構成, 第59回日本体力医学会大会)
- 2P1-B03 筋電制御型食事支援ロボットシステム
- 筋電操作型ミュージック・インタフェース : −肢体不自由者のための楽曲演奏システム−
- 組織弾性特性を利用した筋・脂肪の自動判別
- 筋電操作型ミュージック・インタフェース : 肢体不自由者のための楽曲演奏システム
- ニューラルネットを利用した筋電制御型ポインティングデバイス (生活モニターと感性)
- ニューラルネットを利用したEMG制御型ポインティングデバイス
- 2P1-12-013 EMG 信号を利用したポインティングデバイスの開発
- 義手制御を目的とした筋電操作トレーニングシステム
- 指腹剛性モデルに基づく指タップ力推定法
- 筋電操作型ミュージック・インタフェース : −楽曲入力システムの開発−
- 産婦人科病棟における結核患者発生事例と対策—接触者健診を実施して—
- 脳機能計測と生体信号入出力(第9回)筋電位を用いた人間支援機器とその可能性--音楽演奏への挑戦
- 1A1-G08 ニューラルネットを利用した応力発光塗膜センサのモデリング
- 磁気センサ型指タッピング装置の再現性評価
- シェイプセンサを利用した環境制御装置の新しい操作方式
- EMG信号に基づく前腕力義手のバイオミメティック制御
- 筋電位を用いた人間支援機器とその可能性 : 音楽演奏への挑戦
- 1426 筋電操作型人間支援マニピュレータのバイオミメティックインピーダンス制御
- 次元圧縮機能を有するリカレント確率ニューラルネットの提案と時系列脳波パターン識別への応用
- EMG信号を利用した手動制御型人間支援マニピュレータ
- ニューラルネットによる連続動作EMGパターンの識別
- 生体信号を利用した学習型ヒューマンーロボット・インタフェース
- ニューラルネットによる時系列脳波パターンの識別
- ターミナルアトラクタを利用したニューラルネットによる時系列EMG信号識別
- 偏KL情報量に基づくクラス選択法の提案とEMG識別のための動作選定問題への応用
- 箔状圧電センサを利用した血管粘弾性インデックスの非観血モニタリング
- 次元圧縮機能を有するリカレント確率ニューラルネットの提案と時系列脳波パターン識別への応用
- VRを利用した筋電義手操作トレーニングシステムの開発と仮想 Box and Block Test の実現
- 筋電操作型ミュージック・インタフェース : 楽曲入力システムの開発