20-ヒドロキシエクジソン投与によるクルマエビβ-N-アセチルヘキソサミニダーゼのアイソザイムの活性上昇
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-07-15
著者
-
長澤 寛道
東大院・農
-
渡辺 俊樹
東大 海洋研
-
古川 清
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
松居 隆
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
河野 迪子
東京大学大学院農学生命科学研究科附属水産実験所
-
会田 勝美
東大水産
-
古賀 大三
山口大・農
-
古賀 大三
山口大学 農学部
-
河野 迪子
東大・水産実験所
-
渡邉 俊樹
東大・海洋研
-
会田 勝美
東大院・農
-
河野 迪子
東大・農
-
松居 隆
東大院・農
-
古川 清
東大院・農
関連論文
- アロサミジン類の抗喘息作用の機能解析
- マウス酸性キチナーゼに対するアロサミジンの阻害活性
- フグの毒蓄積機構 : フグはなぜ毒をもつのか
- ヤマイモキチナーゼE遺伝子の微生物細胞における大量発現系と細胞外分泌系の開発
- マツノマダラカミキリ由来マルチ触媒ドメインを持つキチナーゼのクローニング(2)
- マツノマダラカミキリ由来新規キチナーゼのクローニング
- マツノマダラカミキリのキチナーゼの特性について
- マツノマダラカミキリに対する蚕キチナーゼのバイオ農薬としての能力
- マツノマダラカミキリからのキチナーゼcDNAのクローニング
- 養殖魚の自発摂餌システムの開発研究(第1報) : 触覚センサに関するシステムの開発とマダイの養殖実験
- 養殖魚のための自発摂餌給餌機の開発
- 親水性酵素のアシル化による生体膜親和性の付与(生物化学工学-固定化酵素-)
- フグ毒研究の最近の進歩
- 結晶テトロドトキシン経口投与による養殖クサフグ稚魚の毒化
- イソガニ血リンパ液中のテトロドトキシン結合物質の精製と特性
- フグの毒性に関する緊急課題
- 国内産アワビ・トコブシ類の安全性-セイヨウトコブシ毒化に関連して-
- ボラ卵巣のペプチダ-ゼ活性の存在について〔英文〕
- クサフグ腸内細菌によるテトロドトキシンの産生〔英文〕
- ボラおよびスケトウダラ卵巣のプロテア-ゼ活性とその加工中の変化〔英文〕
- スケトウダラ卵巣とその塩蔵品(たらこ)のエキス成分の比較〔英文〕
- 養殖マダイおよびウナギ消化管内のキチン分解細菌〔英文〕
- 養魚の成長におよぼす飼料含有キチン,キトサンおよびセルロ-スの影響〔英文〕
- マダイ胃のキチナ-ゼの精製およびその2,3の性質〔英文〕
- スジイルカ筋肉におけるmetmyoglobin還元酵素系に関する研究-2-Ferrimyoglobin reductaseの単離と物理化学的性質〔英文〕
- スジイルカ筋肉におけるmetmyoglobin還元酵素系に関する研究-1-Diaphoraseの精製と諸性状〔英文〕
- スジイルカ筋肉におけるmetmyoglobin還元酵素系に関する研究-3-Ferrimyoglobin redactaseのアミノ酸組成および酵素化学的性質〔英文〕
- マダイ養殖における実用規模自発摂餌給餌システムの開発
- ヤマイモキチナーゼの病原菌に対する影響とその利用
- XAFS法による炭酸カルシウム中のYbの存在状態の解析
- Gordonia sp. の生産する昆虫由来BM-N4細胞凝集活性を有する酸性多糖Gordonan
- ブリおよびアユ養殖飼料への緑茶抽出物および茶殻の添加効果
- アロサミジンのキチナーゼ生産促進機構と普遍性
- International Symposium on Function of Marine Organisms : Mechanisms of Adaptation to Diverse Environments報告記
- アメリカザリガニの脱皮抑制ホルモンの単離と構造解析 : 物理化学・分析化学
- キチンの土壌施用がイネの生育および収量に及ぼす影響
- 蚕キチン分解酵素の前駆体の同定(酵素-糖質関連酵素-)
- 42 アフラトキシン生産阻害物質,アフラスタチンAの絶対立体配置および類縁化合物の構造と活性(口頭発表の部)
- シグナル分子として機能するアロサミジンの作用機構解析
- アロサミジンによるキチナーゼ生産誘導の分子機構に関する研究(その2)
- アロサミジンによるキチナーゼ生産誘導の分子機構に関する研究
- 9 微生物の生産する昆虫のキチナーゼ阻害物質allosamidin類の構造
- Enterococcus faecal is の性フェロモン受容体タンパク質TraAの機能解析
- ヤマイモキチナーゼGの精製及びその性質 : 酵素
- アロサミジンとキチナーゼ
- アロサミジン生産放線菌におけるアロサミジンのキチナーゼ生産誘導に関する研究 (II)
- 遺伝子資源としての造礁サンゴ
- 甲殻類外骨格の石灰化に関与する遺伝子の検索 (総特集 生物がつくる鉱物--バイオミネラリゼーション研究の新展開)
- バイオミネラリゼーション研究の新展開 (総特集 生物がつくる鉱物--バイオミネラリゼーション研究の新展開)
- 昆虫におけるエクジソンの作用の分子機構 (総特集 変態の生物学)
- 変態の生物学--海洋生物とモデル系 (総特集 変態の生物学)
- マダイ胃キチナーゼのcDNA配列の解析
- バイオミネラリゼーションにおけるキチンの役割
- 造礁サンゴ骨格形成における石灰化の分子機構 (特集:生物鉱化作用と地球環境)
- 動物の進化と変態--まわり道をする発生 (特集 動物の変態を考える)
- キチナーゼの農業への応用
- Tissue Electro Blot Immuno-Assay を用いた形質転換体における細胞外分泌型ヤマイモキチナーゼ遺伝子の発現確認
- Extension PCR 法による Family 18 ヤマイモキチナーゼの遺伝子解析
- 多様な生理活性をもつキチン・キトサン研究は今 第8回キチン・キトサン国際会議見聞記
- 蚕キチナーゼの諸性質と一部塩基配列 : 酵素
- S-3蚕キチナーゼとその生理的役割(シンポジウム 「キチン, キトサンおよび関連酵素」)
- (6) 細胞外分泌型ヤマイモキチナーゼ遺伝子導入によるイチゴのうどんこ病抵抗性増強 (平成10年度九州部会)
- キチンの土壌への施用がイネの生育と収量に及ぼす影響について(環境保全型作物生産)
- 植物キチナ-ゼと生体防御--病原菌抵抗性植物の作出は可能か?
- 昆虫脱皮とキチン分解酵素
- キチナーゼを利用した新規バイオ農薬
- トラフグ稚魚飼料へのリン酸塩混合物の至適添加量
- マウスのキチナーゼおよびキチナーゼ様タンパク質とアロサミジン類
- キチン分解酵素 (キチン・キトサン)
- マダイ養殖における自発摂餌実用化の取り組み(次世代型魚類養殖給餌システム開発の現状と展望,ミニシンポジウム記録)
- カイコキチナーゼのcDNA解析 : 特異的9塩基配列の挿入
- 蚕キチナーゼのゲノムDNA配列について
- ヤマイモクラスIVキチナーゼのタバコへの遺伝子導入
- 20-ヒドロキシエクジソン投与によるクルマエビβ-N-アセチルヘキソサミニダーゼのアイソザイムの活性上昇
- カツオ筋肉のNAD pyrophosphorylaseの精製およびその性質について
- 昆虫キチナーゼ
- 山芋キチナーゼの諸性質について
- クルマエビのキチナーゼの分子生物学的解析
- ヤマイモキチナーゼアイソザイムの酵素反応特性
- ヤマイモキチナーゼアイソザイムの抗菌活性および溶菌活性
- キチン関連物質の養魚飼料への添加効果
- Changes in the chitinase activity at different stages of red sea bream Pagrus major egg, larva, and juvenile.
- 水温23〜25℃で飼育した雌walking catfishのHCG投与による排卵誘発〔英文〕
- 養魚の成長におよぼす飼料含有キチン,キトサンおよびセルロ-スの影響〔英文〕
- マダイ胃のキチナ-ゼの精製およびその2,3の性質〔英文〕
- 養殖マダイおよびウナギ消化管内のキチン分解細菌〔英文〕
- アロサミジン類とキチナーゼ/キチナーゼ様タンパク質との相互作用解析
- トビヌメリの産卵時刻におよぼす光周期の影響〔英文〕
- 9 アロサミジンのキチナーゼ生産促進および抗喘息作用の分子機構解析(口頭発表の部)
- 動植物のキチナーゼ活性の生理的意義
- ヨーロッパ・キチン研究会の第一回国際会議に参加して