9 アロサミジンのキチナーゼ生産促進および抗喘息作用の分子機構解析(口頭発表の部)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 天然有機化合物討論会の論文
- 2010-09-01
著者
-
佐藤 陽亮
東大院・農
-
鈴木 茂雄
東大院・農
-
長澤 寛道
東大院・農
-
作田 庄平
東大院・農
-
作田 庄平
東大・農院・応生化
-
大西 康夫
東大院・農
-
鈴木 茂雄
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
中西 央由
東大院農・応生化
-
村岡 聖子
東大院・農
-
大西 康夫
東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命工学専攻
-
松元 崇史
九大・病院
-
中西 央由
東大院・農
-
井上 博雅
九大・病院
関連論文
- 精油に含まれるマイコトキシン生産阻害物質
- アロサミジン類の抗喘息作用の機能解析
- マウス酸性キチナーゼに対するアロサミジンの阻害活性
- 放線菌の二次代謝・形態分化に関する分子遺伝学的研究
- タンパク質の細胞内集配システム : 小胞輸送の特異性を決めるSNAREタンパク質(バイオミディア2001)
- 606 リパーゼを用いた光学活性2-acyl-3-hydroxymethyl-4-butanolideの調製と放線菌自己調節因子IM-2の絶対構造の決定
- 623 抗生物質生産誘導因子virginiae butanolide Aの生合成、Part2
- 新規直鎖状ポリエン抗生物質linearmycinの単離、構造及び生合成 : 有機化学・天然物化学
- XAFS法による炭酸カルシウム中のYbの存在状態の解析
- Gordonia sp. の生産する昆虫由来BM-N4細胞凝集活性を有する酸性多糖Gordonan
- 5 改変Biphenyl Dioxygenase遺伝子導入細菌による各種芳香環化合物の生物変換 : "BioCombiChem"技術の確立を目指して(口頭発表の部)
- アロサミジンのキチナーゼ生産促進機構と普遍性
- 40 アフラトキシン生産阻害物質aflastatinに関する研究(口頭発表の部)
- 309 新規抗生物質生産誘導因子virginiae butanolide類の単離と構造解析
- アメリカザリガニの脱皮抑制ホルモンの単離と構造解析 : 物理化学・分析化学
- 42 アフラトキシン生産阻害物質,アフラスタチンAの絶対立体配置および類縁化合物の構造と活性(口頭発表の部)
- キチナーゼ生産促進物質として機能する : キチナーゼ阻害物質アロサミジン
- シグナル分子として機能するアロサミジンの作用機構解析
- アロサミジンによるキチナーゼ生産誘導の分子機構に関する研究(その2)
- アロサミジンによるキチナーゼ生産誘導の分子機構に関する研究
- 昆虫のキチナーゼ阻害物質allosamidinの絶対構造(有機化学・天然物化学-生理活性物質(昆虫)-)
- 9 微生物の生産する昆虫のキチナーゼ阻害物質allosamidin類の構造
- ソテツおよびシダ由来の Family GH-18 キチナーゼの酵素学的性質
- Enterococcus faecal is の性フェロモン受容体タンパク質TraAの機能解析
- アロサミジンとキチナーゼ
- アロサミジン生産放線菌におけるアロサミジンのキチナーゼ生産誘導に関する研究 (II)
- 75(P-61) 放線菌由来のタイプIII型ポリケタイド合成酵素の機能解析(ポスター発表の部)
- 微生物ホルモンのケミカルバイオロジー
- 微生物ホルモンのケミカルジェネティクス (特集 ケミカルジェネティクス--化学が教えてくれる生命機能)
- 新規なベンゼン環生合成経路 : 有用物質発酵生産への応用
- 363 抗生物質生産誘導因子の生合成に関する研究
- 362 放線菌の青色色素生産誘導因子1M-2の単離と構造
- バイオミネラリゼーションにおけるキチンの役割
- マウスのキチナーゼおよびキチナーゼ様タンパク質とアロサミジン類
- P-69 キチナーゼ阻害物質アロサミジンの生合成(ポスター発表の部)
- 605 放線菌の生産する新規イノシトール含有ジスルフィド化合物の構造
- Streptomyces属のブタノライド型自己調節因子の合成--経路の大筋をほぼ解明.他の因子の場合にも共通か(今日の話題)
- 345 キチナーゼ阻害物質allosamidin類
- 4 抗生物質生産誘導因子Virginiae Butanolide Aの生合成(口頭発表の部)
- 354 キチナーゼ阻害物質demethylallosamidinの酵母の増殖における作用
- 311 Penicillium urticae変異株の生産する新マクロライド化合物patulolide Dの構造
- 化学シグナル物質による微生物細胞間の情報伝達-1 : A-ファクターによる放線菌の二次代謝・形態分化の開始機構
- 毛かびの糖鎖付加変異株タンパク質分泌生産への応用
- 微生物ホルモンによる放線菌の2次代謝・形態分化開始の制御機構
- セラチアセリンプロテアーゼ分泌機構の解明と利用 大腸菌での異種タンパク質分泌および菌体表層生産
- グラム陰性細菌Serratia marcescensの菌体外分泌酵素であるセリンプロテアーゼのホモログに関する解析 : 微生物
- C-ニトロソ化を触媒する新規酵素の発見
- ゲノム情報を基盤にした放線菌群の転写制御機構研究
- マウスのキチナーゼおよびキチナーゼ様タンパク質とアロサミジン類
- アロサミジン生産放線菌の生産するキチナーゼに関する研究
- アロサミジン生産放線菌におけるアロサミジンのキチナーゼ生産誘導に関する研究
- 20-ヒドロキシエクジソン投与によるクルマエビβ-N-アセチルヘキソサミニダーゼのアイソザイムの活性上昇
- クルマエビのキチナーゼの分子生物学的解析
- ビオチン化アロサミジンの調製と応用
- アロサミジン類とキチナーゼ/キチナーゼ様タンパク質との相互作用解析
- 9 アロサミジンのキチナーゼ生産促進および抗喘息作用の分子機構解析(口頭発表の部)
- 12 β-ラクタマーゼ型チオエステラーゼによるI型ポリケタイド合成酵素からのatrochrysone carboxylic acidの解離(口頭発表の部)
- 9B01 プレコセンのデオキシニバレノール生産阻害活性(作用機構・抵抗性(殺菌剤),一般講演要旨)
- 3S-4 天然物由来のアフラトキシンおよびデオキシニバレノール生産阻害物質(シンポジウム3S クリーン農業に果たす農業・薬剤の役割,大会シンポジウム)