養殖魚のための自発摂餌給餌機の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-04-01
著者
-
神原 淳
三重大学大学院生物資源学研究科
-
黒田 寛
ヤマハ発動機(株)
-
山森 邦夫
北里大学水産学部魚類生理学教室
-
古川 清
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
山田 利治
ヤマハ発動機(株)
-
山森 邦夫
東京大学農学部
-
山下 光司
三重大学生物資源学部
-
市川 眞祐
三重大学生物資源学部
-
日高 磐夫
三重大学生物資源学部
-
山下 光司
三重大学大学院生物資源学研究科
-
山下 光司
三重大学
-
市川 眞祐
三重大 生物資源
-
黒岩 英樹
三重大学
-
田端 満生
帝京科学大学
-
永富 忠良
ヤマハ発動機(株)
-
山森 邦夫
北里大学水産学部
-
神原 淳
三重大院生資
-
古川 清
東京大学医科学研究所生物有機化学研究部
-
日高 磐夫
三重大学水産学部
-
日高 磐夫
三重大学大学院生物資源学研究科
関連論文
- ミニシンポジウム記録 アユ釣りの科学--研究者と釣り人がアユを語る
- 210 回転機械設備の状態予測法について(1)(セッション6 モニタリング)
- マツカワ嗅細胞組織化学的特性の発現(短報)
- フグの毒蓄積機構 : フグはなぜ毒をもつのか
- マツカワ嗅覚受容細胞における組織化学的特徴の多様性(短報)(解剖学)
- マツカワ嗅窩の形態形成(短報)(解剖学)
- ニホンウナギの産卵誘発〔英文〕
- 養殖魚の自発摂餌システムの開発研究(第1報) : 触覚センサに関するシステムの開発とマダイの養殖実験
- RTK-GPSによる圃場GISの構築 : 圃場マップの作成
- 養殖魚のための自発摂餌給餌機の開発
- ロータリ式田植機の振動解析(第2報) : 植付部の振動に関する実験的解析
- 振動による土壌付着の防止に関する研究(第2報) : 土壌含水比と投てき角度による土の付着性
- 農業用プロペラファンの軽量化研究-3-軽量化したファンの振動・騒音特性〔含 コメント〕
- 農業用プロペラファンの軽量化研究-2-羽根の簡易強度計算法
- 農業用プロペラファンの軽量化研究-1-防電ファンの強度解析
- 歩行用田植機の走行に関する過渡応答解析
- 田植機のピッチングに関する研究-2-台上試験と計算結果の比較
- 耕うん刃のモ-ダル解析
- 田植機のピッチングに関する研究-1-運動方程式の導出とその理論解析
- 田植機における植付爪の振動消去に関する研究
- 穀粒の摩擦特性-1-大豆について〔英文〕
- 田植機用フロ-ト材の摩耗について
- 結晶テトロドトキシン経口投与による養殖クサフグ稚魚の毒化
- イソガニ血リンパ液中のテトロドトキシン結合物質の精製と特性
- フグの毒性に関する緊急課題
- 傾斜地用トラクタの三点リンクヒッチ姿勢制御機構
- トラクタ非常停止のための母音連続性に関する研究
- マイクロフォンペアによるトラクタ搭乗者発声源の識別
- グローサシューの最適形状に関する研究(第3報) : 牽引力の予測値と実測値の比較
- マダイ養殖における実用規模自発摂餌給餌システムの開発
- 258 車輌自律走行に関する基礎研究(GSロボティクス2)
- 256 生物生産用ロボット・ハンドの知的把持制御に関する研究(GSロボティクス2)
- ブリおよびアユ養殖飼料への緑茶抽出物および茶殻の添加効果
- フグにおけるフグ毒の存在形態
- フグ毒の蓄積に関与するタンパク質
- 魚貝毒の生物活性 (特集 海と毒と生物と)
- Biology of Fishes
- カニ類のテトロドトキシンおよびサキシトキシンに対する抵抗性ならびに両毒に対するカニ体液の減毒効果〔英文〕
- 水温変化に対するエゾアワビの心拍応答〔英文〕
- ニジマスに対する亜鉛の急性毒性〔英文〕
- マイコン制御による炊飯エネルギーの節減
- 浅海性および深海性板鰓類の網膜色素上皮細胞の微細構造について〔英文〕
- 浅海性および深海性板鰓類の網膜における水平細胞の形態的相違について〔英文〕
- 数種の板鰓類網膜に関する比較組織学的研究〔英文〕
- 次世代型魚類養殖給餌システム開発の現状と展望
- 天然および養成アユ Plecoglossus altivelis altivelis の味覚応答
- 細胞外マトリックス蛋白質の糖鎖の意義
- ウナギ心電図の水中電極による導出
- ウナギ体表心電図の単極導出法
- 生理学の研究
- 界面活性剤の慢性毒性によって生じたコイ眼底の異常について〔英文〕
- アユに対する付着藻類の摂餌促進効果
- QRS群の波形に関する比較心電図学的研究
- 大豆油粕およびコーングルテンミール主体ニジマス稚魚用無魚粉飼料の有効性
- 稚魚の味覚応答と摂餌(ミニシンポジウム クロマグロの初期発育と種苗生産-現状と展望-)
- コイ網膜ガラス体血管の走行について〔英文〕
- 魚滓ミンサ-の試作について
- トラフグ稚魚飼料へのリン酸塩混合物の至適添加量
- ブリ若魚に対するマアジ筋肉エキスの摂餌刺激効果
- マダイ養殖における自発摂餌実用化の取り組み(次世代型魚類養殖給餌システム開発の現状と展望,ミニシンポジウム記録)
- 水温変化に対するエゾアワビの心拍応答
- 産卵時のサケから導出した体側筋筋電図
- ウナギ心電図の水中電極による導出
- ウナギ体表心電図の単極導出法
- ファジィ・ニューラルネットワークによる生物生産用ロボットハンドの知的把持制御
- 20-ヒドロキシエクジソン投与によるクルマエビβ-N-アセチルヘキソサミニダーゼのアイソザイムの活性上昇
- ヒガンフグの味応答-III : ヌクレオチド及び関連化合物の刺激効果
- オオクチバスの味受容器(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- ブリの有機酸に対する味応答〔英文〕
- 自発摂餌式給餌法によるブリ0歳魚および1歳魚の成長
- 1. マダイ・ブリ養殖への自発摂餌型給餌の導入の可能性を探る(II. 新しい給餌法について考える, 日本水産学会水産増殖懇話会)
- 自発摂餌式給餌への試み(6)ブリの自発摂餌行動と光・水温との関係
- 田植機のロ-リングに関する理論的一考察
- 最速隆下線の利用による農産物の輸送エネルギ-に関する基礎研究-1-径路内の自由輸送と送風式による輸送速度特性
- ブリ若魚に対するスルメイカ筋肉エキスの摂餌刺激効果
- クサフグ腸内細菌によるテトロドトキシンの産生〔英文〕
- カニ類のテトロドトキシンおよびサキシトキシンに対する抵抗性ならびに両毒に対するカニ体液の減毒効果〔英文〕
- ニホンウナギの産卵誘発〔英文〕
- ニジマスに対する亜鉛の急性毒性〔英文〕
- ブリ若魚に対するマアジ筋肉エキスの摂餌刺激効果
- 数種海産硬骨魚のアミノ酸,グリシンベタイン及びヌクレオチド類に対する味応答〔英文〕
- シマイサキTherapon oxyrhynchusの味応答〔英文〕
- 魚類の遊泳時における各種生理情報の同時記録〔英文〕
- サケの放卵における体側筋の役割〔英文〕
- ブリ若魚の味応答〔英文〕
- ブリ口蓋味覚神経における単一線維応答〔英文〕