臨床検出菌の推移と感染対策評価の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-01-25
著者
-
唯野 貢司
北海道医療大学薬学部
-
斉藤 容子
市立札幌病院感染制御チーム
-
小林 克己
市立札幌病院検査部病理
-
高橋 俊司
市立札幌病院検査部
-
唯野 貢司
市立札幌病院薬剤部
-
石角 鈴華
市立札幌病院感染管理推進室
-
小林 克己
市立札幌病院検査部
-
唯野 貢司
札幌市立札幌病院 薬剤部
-
高橋 俊司
市立札幌病院細菌検査室
-
高橋 俊司
市立札幌病院 検査部
-
藤川 正人
市立札幌病院検査部
-
関 亜樹子
市立札幌病院検査部
-
菅野 のぞみ
市立札幌病院 検査部
-
仁科 明美
市立札幌病院 検査部
-
石田 清人
市立札幌病院 検査部
-
高橋 俊司
札幌市立札幌病院 検査部検体検査課
-
オリベラ 恵
市立札幌病院南ヶ丘診療所細菌検査室
-
石田 清人
市立札幌病院検査部
-
菅野 のぞみ
市立札幌病院検査部
-
仁科 明美
市立札幌病院検査部
-
高橋 俊司
市立札幌病院
関連論文
- マスク(サージカルマスク・N95マスク)・ゴーグル・フェイスシールド (特集 エビデンスに基づいた 個人防護具 使用パーフェクトガイド--遵守率向上のコツも満載!)
- 注射剤の徹底管理--感染対策を意識したポイント (特集 現場できっちり徹底させる! 注射剤・消毒薬の管理と感染対策)
- 21-P3-536 北海道医療大学におけるOSCEトライアルの評価者間による評価の問題点(薬学教育(OSCE),来るべき時代への道を拓く)
- 21-P3-535 北海道医療大学におけるOSCEトライアルの実施と事前学習による教育効果(薬学教育(OSCE),来るべき時代への道を拓く)
- 21H-07 北見地区における病院間連携によるグループ実習の試み(薬学教育(実務実習),来るべき時代への道を拓く)
- 尿検査 (医療・福祉施設における感染制御と臨床検査) -- (感染制御に必要な微生物検査の知識とポイント)
- Antimicrobial Use Density を用いた注射用抗菌薬および抗真菌薬の使用動向変化の長期的解析とその要因I
- ガウン・エプロン・シューカバー (特集 エビデンスに基づいた 個人防護具 使用パーフェクトガイド--遵守率向上のコツも満載!)
- 319 髄液中に腫瘍細胞を認めたSubcutaneous panniculitis-like T cell lymphomaの1例
- 294 前房水に出現したALL(急性リンパ球性白血病)細胞の1例
- 246 成人神経芽細胞腫の1例 : 胸水細胞診を中心に
- 374 ビルハイツ住血吸虫症の一例
- 309 乳癌細胞診スコア化の試み(第1報)
- 腹膜原発の漿液性乳頭腺癌 : 4例の臨床病理学的検討 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 中皮・体腔液II
- 神経内分泌性格を有する乳癌の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺IX
- 163.乳房穿刺細胞診でみられた増殖性筋炎の一例 : 乳腺VII
- 327. 粘液産生性膀胱腺癌の二症例(泌尿器V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 280 前立腺粘液癌の1例(泌尿器II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 268. 子宮頚部の粘表皮癌の一例(子宮頸部IX)
- 子宮のMullerian adenosarcomaの2例
- Antimicrobial Use Densityを用いた注射用抗菌薬および抗真菌薬の使用動向変化の長期的解析とその要因II—診療科別の解析—
- 僧帽弁逸脱症を来した Marfan 症候群の一家系
- Cefteramおよび他β-ラクタム薬の新鮮臨床分離株に対するin vitro抗菌活性
- P2-247 高速液体クロマトグラフィーによる新規ヒト血漿中ベプリジル濃度測定法の構築と臨床応用への検討(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- Argyrophiric mucinous carcinoma の一例(乳腺2-(8), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 127 腹膜原発漿液性乳頭状腺癌の診断と問題点(中皮・体腔液2)
- 78 乳腺glycogen-rich clear cell carcinomaの1例(乳腺 6)
- 23 眼球毛様体に発生したmalignant teratoidmedulloepitheliomaの一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 成人に発生した網膜芽細胞腫の1例
- 325 破骨細胞様多核巨細胞を伴う乳癌の一例 : その免疫組織化学的検討
- 27 早期の子宮頸部腺癌とCarcinoidの共存した一例
- 176.乳腺細胞診におけるgammaglutamyltranspeptidase(GGT)及びalkaline phosphatase(ALP) isozyme染色の応用(総合(乳腺)41, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- P-50 市立札幌病院における「市販後調査」の現状と課題
- RS-73 胃・大腸手術における手術部位感染(SSI)サーベイランスとSSI対策(要望演題4-4 消化器外科とSSI対策4,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-150 皮膚アポクリン腺癌の2例(口腔・その他, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 感染症指定医療機関での対応(2) (特集 特別完全保存版 インフルエンザ対策のすべて--H1N1 2009の総括と今後の対策) -- (今後の流行への備え(1)医療現場における感染対策)
- 当院で1年間に2例みられた劇症型A群レンサ球菌感染症
- 感染性廃棄物管理委員会の活動と中間処理装置導入による効果
- ミカファンギンの血漿中濃度推移と有効性および安全性について
- 01P2-111 ミコフェノール酸モフェチルによる消化管障害発現機序の解明(有害事象・副作用(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 30P1-126 C型慢性肝炎患者へのペグインターフェロン治療初期におけるALT上昇の評価 : α-2aとα-2b・リバビリン療法との比較(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- C型慢性肝炎患者に対するインターフェロンα単独療法とリバビリン併用療法における血球変動の比較
- P-173 ラットにおけるミコフェノール酸およびグルクロン酸抱合体の胆汁排泄と消化管吸収(9.薬物動態(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- C型慢性肝炎におけるインターフェロンα-2b・リバビリン併用療法時における副作用モニタリングとリバビリン血清中濃度測定の重要性
- 生体腎移植患者におけるミコフェノール酸モフェチル服用初期に生じる下痢に関する検討
- 72 子宮内膜細胞診陽性の腹膜原発漿液性乳頭状腺癌5例の検討
- 内視鏡洗浄におけるオルト-フタルアルデヒド製剤の安定性と消毒効果
- 12P-7-63 オルト-フタルアルデヒド溶液の各種保存条件下での安定性について
- D-2腹水に出現した横紋筋肉腫細胞の同定(示説I-体腔液, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 手袋 (特集 エビデンスに基づいた 個人防護具 使用パーフェクトガイド--遵守率向上のコツも満載!)
- 塩酸チクロピジン服用患者に対するリスクマネジメントとその評価 : 冠動脈インターベンション(PCI)施行患者への適正使用
- P-594 市立札幌病院免疫血液内科病棟における関節リウマチ患者に対する服薬指導 : 関節リウマチ評価入院パスを通した活動(6.服薬指導(入院・外来)9,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- TDMの基礎--保険医療での位置づけの理解から投与設計への参画まで (特集 明日から取り組むTDM)
- P-543 アミオダロン治療症例における薬物血中濃度モニタリングと臨床評価 : 有効投与量設定と副作用回避へのマネジメント(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- P-412 塩酸チクロピジン使用患者に対するリスクマネジメント : 冠動脈インターベンション (PCI) 施行患者への適正使用
- O-41 心機能低下を伴う不整脈症例へのアミオダロンの TDM : 低濃度コントロール群の評価
- P-277 薬剤管理指導業務を支援するための各種情報管理と共有化
- 26-02-09 循環器科病棟における服薬指導支援リーフレットを用いた患者個別指導と考察
- 高速液体クロマトグラフィーによる血清中塩酸ピルジカイニドの定量とTDMへの応用
- P-A-1-3 製剤用水(RO 水、蒸留水)の水質試験結果について(第 2 報)
- 21-P3-408 院内分離菌感受性率に抗菌薬使用量の及ぼす影響について : 札幌薬剤師感染制御研究会における情報の共有化(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- 21-P3-407 2006,2007年度札幌市内病院8施設における緑膿菌分離状況調査(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- 腎移植患者におけるミコフェノール酸モフェチル投与量とサイトメガロウィルス感染及び下痢発現との関係
- P-429 ディメンション[○!R] Xpand による全血中シクロスポリン濃度測定の評価
- P-241 外来フォローによるシクロスポリン新製剤への切り換えに関する検討 : 服薬後 2 時間値 (C2) モニタリングの意義
- タクロリムス経口投与後の少数採血による血中濃度曲線下面積(AUC)の予測
- 13-7-38 薬物相互作用がシクロスポリン血中濃度に影響を及ぼした症例
- 僧帽弁逸脱症を来した Marfan 症候群の一家系
- P-237 水溶性高分子カーボポール添加アムホテリシンB含嗽液の簡易調製法の開発とその評価(11.院内製剤(薬局製剤)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P2-301 外来大腸がん化学療法におけるオキサリプラチンの副作用とパリアティブケアについての検討(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(副作用対策),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-229 Candida尿路感染症に対するミカファンギンの臨床効果と血中濃度:症例報告(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 101. 小脳に転移し,肉腫様細胞像を呈した肝細胞癌の1例(消化器II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 腹水に異型細胞が出現した横紋筋肉腫の1症例 : 横紋筋肉腫細胞の免疫学的および電顕的同定
- 札幌市におけるB溶血レンサ球菌臨床分離株の菌型分布に関する長期的観察
- 札幌市におけるB溶血レンサ球菌臨床分離株の菌型分布に関する長期的観察 I. A型群溶血レンサ球菌T型分布の31年刊の推移
- FPIA法による腎移植後血中シクロスポリンモニタリングの評価 : 第294回北海道地方会
- Antimicrobial Use Density を用いた注射用抗菌薬および抗真菌薬の使用動向変化の長期的解析とその要因II : 診療科別の解析
- 臨床検出菌の推移と感染対策評価の試み
- 平成21年度日本薬学図書館協議会総会 地域連携における医薬情報の収集・提供について
- 前立腺粘液癌の1例
- 血中薬物濃度-時間曲線下面積(AUC)によるシクロスポリン血中濃度モニタリング(第3報)経口投与後における吸収過程の影響
- モノクローナル抗体を用いたFPIA法による全血中シクロスポリン濃度モニタリング
- 35 当院におけるシクロスポリン血中濃度測定の経緯と今後の課題
- β溶血性レンサ球菌
- 第一種(医療型)自閉症児施設で発生したノロウイルス胃腸炎のアウトブレイクへの対応
- 子宮頸部擦過標本に出現した乳癌由来の転移性腺癌の1例
- 小児ぜんそく患者におけるテオフィリン徐放製剤のファーマコキネティクス : RTC 療法時のベイジアン法による血中濃度解析
- N95マスク装着における集団実技指導の効果
- A-17 薬剤師の糖尿病患者教育プログラム
- 23C-16 救急医療部における環境試験とジクロロイソシアヌル酸ナトリウムの消毒効果
- どんなときに微生物検査が必要? 環境調査として微生物検査が必要なとき (感染対策に役立つ臨床微生物 らくらく完全図解マニュアル) -- (医療従事者が知っておきたい 微生物検査の基本)
- 適正使用へ向けた微生物検査体制とアンチバイオグラムの活用
- P-0528 難溶性薬物の簡易懸濁法施行時における先発・後発品あるいは剤形による溶解性の違い(一般演題 ポスター発表,品質管理,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 感染制御活動の取り組み : 北海道地区(シンポジウム7 明らかになってきた感染制御活動での薬剤師の貢献,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 微生物担当技師ICMTの視点 感染管理のために臨床検査技師は何を実践すべきか : 感染症診療と細菌検査におけるプロセスの合流
- Stability and Disinfectional Effect of ortho-Phthalaldehyde Preparations for Endoscope Cleaning.
- シクロスポリン経口投与後の小数採血による血中濃度曲線下面積 (AUC) の予測
- Cyclosporine Level in Blood as Monitored by Area-under-the-Curve (AUC). (Second Report). Comparison between AUC Monitoring and Trough Level Monitoring.:Comparison between AUC Monitoring and Trough Level Monitoring
- The Effect of Drug Formulation on the Pharmacokinetics of Cyclosporine.
- Variation of absorption profiles in renal recipients receiving oral doses of cyclosporine.