第一種(医療型)自閉症児施設で発生したノロウイルス胃腸炎のアウトブレイクへの対応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
市立札幌病院静療院が運営する,第一種(医療型)自閉症児施設のぞみ学園において,2005年12月,ノロウイルス胃腸炎のアウトブレイクが発生した.6日間で,入所者16名中12名,職員31名中4名が感染した.市立札幌病院ICTに要請があり,静療院感染対策委員会と合同チームを設置し対応に当たった.感染経路は,外泊中に感染した入所者により,本ウイルスが園内に持ち込まれ,閉鎖環境内で接触を主体としたヒト—ヒト感染によって拡大したと推定された.本園入所者は,重度の精神遅滞合併者が多く,意志疎通や衛生行動が困難な上,病室隔離や,職員の防護具装着が入所者の精神面に影響するなどの感染対策上の障害があった.対策の目標を隣接する静療院への感染拡大と職員の二次感染阻止におき,職員の防護具はやむを得ず最小限にせざるを得なかったが,本園の早期閉鎖,人の移動・交流制限に加え,園特有の対策として,床を含めた日に複数回の環境清掃・消毒,園外へ出る職員の手と衣服のバリアなどを付加した.対策開始後まもなく,防護不足や手指衛生などの技術的破綻が誘引と思われた職員感染者が出たが,4日目以降は制御し,園限局のアウトブレイクで速やかに終息した.その要因として,これらの感染対策の複合的な効果の他,合同対策チームの設置,連携窓口の一本化,報告・指示体制などを速やかに構築し,対策の決断と導入が迅速に行われたためと考えられた.
- 日本環境感染学会の論文
- 2008-07-25
著者
-
上田 晃
市立札幌病院感染制御チーム
-
斉藤 容子
市立札幌病院感染制御チーム
-
高橋 俊司
市立札幌病院検査部
-
石角 鈴華
市立札幌病院感染管理推進室
-
高橋 俊司
市立札幌病院細菌検査室
-
高橋 俊司
市立札幌病院 検査部
-
斉藤 容子
市立札幌病院感染管理推進室
-
高橋 俊司
札幌市立札幌病院 検査部検体検査課
-
川本 典子
市立札幌病院静療院看護課
-
寒河江 英子
市立札幌病院静療院看護課
-
上田 晃
市立札幌病院ict
-
高橋 俊司
市立札幌病院
関連論文
- マスク(サージカルマスク・N95マスク)・ゴーグル・フェイスシールド (特集 エビデンスに基づいた 個人防護具 使用パーフェクトガイド--遵守率向上のコツも満載!)
- 尿検査 (医療・福祉施設における感染制御と臨床検査) -- (感染制御に必要な微生物検査の知識とポイント)
- Antimicrobial Use Density を用いた注射用抗菌薬および抗真菌薬の使用動向変化の長期的解析とその要因I
- ガウン・エプロン・シューカバー (特集 エビデンスに基づいた 個人防護具 使用パーフェクトガイド--遵守率向上のコツも満載!)
- Antimicrobial Use Densityを用いた注射用抗菌薬および抗真菌薬の使用動向変化の長期的解析とその要因II—診療科別の解析—
- Cefteramおよび他β-ラクタム薬の新鮮臨床分離株に対するin vitro抗菌活性
- RS-73 胃・大腸手術における手術部位感染(SSI)サーベイランスとSSI対策(要望演題4-4 消化器外科とSSI対策4,第63回日本消化器外科学会総会)
- 感染症指定医療機関での対応(2) (特集 特別完全保存版 インフルエンザ対策のすべて--H1N1 2009の総括と今後の対策) -- (今後の流行への備え(1)医療現場における感染対策)
- 当院で1年間に2例みられた劇症型A群レンサ球菌感染症
- 感染性廃棄物管理委員会の活動と中間処理装置導入による効果
- 内視鏡洗浄におけるオルト-フタルアルデヒド製剤の安定性と消毒効果
- 手袋 (特集 エビデンスに基づいた 個人防護具 使用パーフェクトガイド--遵守率向上のコツも満載!)
- 21-P3-408 院内分離菌感受性率に抗菌薬使用量の及ぼす影響について : 札幌薬剤師感染制御研究会における情報の共有化(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- 21-P3-407 2006,2007年度札幌市内病院8施設における緑膿菌分離状況調査(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- 看護介入の視点からのSSI防止 (特集 EBMに基づいた創感染対策--手術創・褥瘡を中心に)
- 札幌市におけるB溶血レンサ球菌臨床分離株の菌型分布に関する長期的観察
- 札幌市におけるB溶血レンサ球菌臨床分離株の菌型分布に関する長期的観察 I. A型群溶血レンサ球菌T型分布の31年刊の推移
- Antimicrobial Use Density を用いた注射用抗菌薬および抗真菌薬の使用動向変化の長期的解析とその要因II : 診療科別の解析
- 臨床検出菌の推移と感染対策評価の試み
- P1-378 抗がん剤無菌調製支援システムの構築と評価(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- β溶血性レンサ球菌
- 第一種(医療型)自閉症児施設で発生したノロウイルス胃腸炎のアウトブレイクへの対応
- N95マスク装着における集団実技指導の効果
- スタッフ会議の持ち方--リンクナース会議 (特集 教育はこうやる! モチベーションを引き出すTips集)
- SSI対策・術前の患者準備 (特集 エビデンスに基づいた創感染対策Q&A)
- 防護具の適切な使用 遵守確認の方法 (特集 エビデンスに基づいた 個人防護具 使用パーフェクトガイド--遵守率向上のコツも満載!)
- "知らなきゃできない"トピックス5 尿道留置カテーテル管理
- 隔離する? しない? できないときは?--MRSAの現場に即した対応法 (特集 MRSA、出たらどうする? MRSA対策の基本再チェック!) -- (MRSA感染対策の実践ケア)
- 周術期における有効な手指衛生 (特集 エビデンスに基づく周術期の感染予防ケア)
- よくわかる 感染管理に強くなる! 感染予防のための15のKeyWords(第5回)職業感染防止への取り組み--わが身を守る針刺し・切創・粘膜曝露への対策
- 手洗い指導場面の想定問答集 (決定版 現場を変える!徹底させる! 手指衛生パーフェクトガイド)
- MRSAのサーベイランス・オーディット MRSA病院感染率を低減させるために (ICTがおさえておきたいMRSA対策のすべて) -- (MRSAの感染対策)
- MRSAアウトブレイクを察知するシステムと体制 (特集 いつもと違う? アウトブレイクの予兆を探ろう--迅速な初期対応のために)
- どんなときに微生物検査が必要? 環境調査として微生物検査が必要なとき (感染対策に役立つ臨床微生物 らくらく完全図解マニュアル) -- (医療従事者が知っておきたい 微生物検査の基本)
- 適正使用へ向けた微生物検査体制とアンチバイオグラムの活用
- 発熱 (特集 状況シミュレーションで理解する 感染対策のための症状・症候のみどころとアセスメント)
- 防護用具 (感染対策 らくらく完全図解マニュアル--ICTも現場スタッフも要点&盲点を即理解!) -- (感染対策の基本の技術と知識--患者の感染を拡げない,医療従事者が感染しない)
- 微生物担当技師ICMTの視点 感染管理のために臨床検査技師は何を実践すべきか : 感染症診療と細菌検査におけるプロセスの合流
- Stability and Disinfectional Effect of ortho-Phthalaldehyde Preparations for Endoscope Cleaning.
- P7-10 コスミック社製dsDNA ELISAキットの使用経験
- P7-09 抗核抗体間接蛍光抗体法検査のカットオフ値の検討