フランス語仏教辞典『法寶義林』目録のデジタル化とその課題 : TEIガイドラインの適用を通して
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
戦前日本における仏教研究(戦前までの日本における諸宗教研究の現在的意義,パネル,第六十八回学術大会紀要)
-
念仏と仏性 ([第17回]真宗教学学会講演会)
-
エジプト口語アラビア語コーパスの構築に向けて
-
藤田宏達著, 『浄土三部経の研究』, 岩波書店, 二〇〇七年三月二八日刊, A5判, xxiii+六一九+一六五頁, 一六〇〇〇円+税
-
Mahayanasamgrahaにおける^*nimittaと^*drsti
-
涅槃について--仏教における「いのち」 (第18回鎌倉夏期宗教講座:特集「いま,「いのち」を考える」)
-
大正新脩大藏經テキストデータベース構築のためのコラボレーションシステムの開発
-
『アラビアンナイト・カルカッタ第2版』アラビア語テキストデータベースの構築とその利用
-
「知の集積と共有」の変革期に"じんもんこん"がなし得ること(ワークショップ)
-
討論「知の集積と共有」の変革期に"じんもんこん"がなし得ること(ディスカッション)
-
フランス語仏教辞典『法寶義林』目録のデジタル化とその課題--TEIガイドラインの適用を通して--
-
フランス語仏教辞典『法寶義林』目録のデジタル化とその課題 : TEIガイドラインの適用を通して
-
基調報告 日本の仏教学の一二〇年を回顧して (第六十回[佛教史学会学術]大会シンポジウム 戦後仏教史学の回顧--あらたな研究の地平をめざして)
-
大蔵経と人文系データベース
-
仏教研究におけるデジタル資料の共有と利用(第五部会,第六十七回学術大会紀要)
-
要素間の関連情報を基盤とする仏教文献デジタル・アーカイブの可能性
-
編集文献学に基づく人文科学資料エディティング・システム構築の試み : 第一段階としてのカフカ・テクスト情報の構造化と実装
-
シラブルを最小単位とする仏教哲学文献データベースについて
-
デジタルアーカイブの弁証法
-
「匿名コミュニケーション」資料はどのように扱い得るか : Web情報の信頼性について
-
ラウンドテーブル Web環境での多言語表示
-
インド 多言語文化を維持する動き (特集 電子出版をバカにするなかれ) -- (世界電子出版地図)
-
WWWにおける知識の共有 : そのきっかけ, そしてこれから (COE非常勤研究員自己紹介)
-
チャンドラキールティの縁起解釈についての一考察 : ナーガールジュナの諸著作との関連について
-
チャンドラキールティの縁起解釈について--ナーガールジュナの著作と「相互依存」解釈との関連を中心として (龍谷大学における第50回学術大会紀要(1))
-
0rasannapada第一章における「縁起」の語義解釈について
-
「文科系研究者にとってのネットワーク管理」
-
第3回親鸞仏教センター研究交流サロン いのちの〈現場〉において仏教は何を語りうるか--語る以前に存在すること
-
哲学・思想研究におけるWWW利用の現状と課題について
-
Mahayanasutralamkaraにおけるnimittaの位置づけ
-
三性説におけるnimittaの位置づけ--MahayanasutralamkaraとMadhyantavibhaga
-
Mahayanasutralamkaraにおける幻喩の二つの側面
-
マルチデバイス対応の研究成果公開サービスの試み
-
Mahayanasamgrahaにおける*parikalpaについて
-
伝承といういとなみ--実践仏教の解釈学
-
仏教の倫理を考察するための視点--縁起から二諦へ (戒律と倫理)
-
神仏習合という可能性 : 仏教研究と近代(神仏習合とモダニティ)
-
仏教研究と時代精神
-
基調講演 科学技術文明と現代の不安--「知によって覆い隠された世界」と宗教 (第2回「親鸞思想の解明」シンポジウム 科学技術文明と現代の不安(2)「知によって覆い隠された世界」と宗教)
-
公開講座 仏説の特徴について--仏教の誕生と展開
-
古代インドにおける仏教聖典と実践(宗教研究における聖典論 : 新たなパースペクティヴの構築へ向けて)(特別部会)(第六十二回学術大会紀要)
-
閉ざされた死からの解放 : 「諸行無常」がひらく世界
-
菩薩の仏教 : ジャン・ナティエ著『ア・フュー・グッド・メン』に寄せて
-
提言 科学と宗教の対話を求めて (第1回「親鸞思想の解明」シンポジウム 科学技術文明と現代の不安)
-
正義と聖なるもの--個を開く宗教学への一視点--21世紀と宗教(3)
-
セッションNo.5の発表に対するコメント--経典研究の可能性を再考する--三氏への応答として (経典とは何か(1)仏説の意味)
-
他者としての仏教--「可能性としての南アジア」試論 (日本南アジア学会設立20周年記念 連続シンポジウム インド亜大陸の5000年) -- (第1回シンポジウム 南アジアという方法と視角--比較と連鎖)
-
仏教学の歴史 (文化交流茶話会トーク)
-
インド学仏教学分野におけるデジタル媒体の活用と課題
-
第25回学術大会記念シンポジウム(報告)
-
UCS符号化提案におけるデジタルツールの活用-大正新脩大藏經外字の符号化提案にあたって
-
リソース連携を通じたテキスト・データベースの新たな可能性に向けて-SAT2012を事例として-
-
〈涅槃経〉経典群の編纂過程から照らす〈法華経〉 : 〈法華経〉の構造解明のための準備として
-
悉曇文字の国際標準化の動向
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク