学術の国際化による日本の産学共著関係の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
筆者らは,日本の産学連携について学術論文の共著関係に基づく分析を行い,大学と企業の連関が弱まる一方,海外との連関が年々強まっていることを見出した。このことは,国内知識生産システムを説明するのに海外との連携を考慮する必要性を示唆する。そこで,本研究では,海外を南北アメリカ,アジア,欧州の三地域に分け,日本の学術の国際研究ネットワークの形成および産学連携の時系列変化に関する実態をより詳細に分析する。
- 情報知識学会の論文
- 2010-05-15
著者
-
根岸 正光
国立情報学研究所
-
孫 媛
国立情報学研究所
-
孫 媛
国立情報学研究所 情報社会相関研究系
-
根岸 正光
国立情報学研究所 総合研究大学院大学
-
西澤 正己
国立情報学研究所 情報社会相関研究系
-
孫 姫
国立情報学研究所
関連論文
- 業績評価に向けた正規化インパクト・ファクター,"IDV : Impact Deviation Value"(インパクト・ファクター偏差値)の提案
- 論文数・引用数からみたわが国の大学間格差の動向分析(第17回(2009年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 教育心理学研究の明日のために(測定・評価部門,II わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望)
- ビブリオメトリックスとは(図書館・情報活動と)
- 日本の論文誌や科研費における研究組織の協力体制や動向の可視化(創立20周年記念 第16回(2008年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 1D04 日本の各大学における国際研究ネットワーク形成過程
- SPARC/JAPANにみる学術情報の発信と大学図書館(学術情報流通としての出版)
- キーワード分析による環境関連研究の動向調査
- 業績評価に向けた正規化インパクト・ファクター, "IDV : Impact Deviation Value" (インパクト・ファクター偏差値)の提案
- 学術の国際化による日本の産学共著関係の変化
- 産学連携に関するWeb情報の分析 : 大学サイトの事例研究(第17回(2009年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 入力以前・出力以後 : 学会創立21年目の第1号発刊にあたって
- データベース白書,23年の軌跡
- モバイル情報アクセス今昔 : 情報の消費者主権のゆくえ(情報知識学会創立20周年記念特別号)
- 発刊にあたって(情報知識学会創立20周年記念特別号)
- 情報知識学会創立20周年記念講演会・式典・年次大会概要
- 会長就任にあたって
- ISIデータベースにおける論文の『引用力』による交付金・補助金の大学別配分シミュレーション(創立20周年記念 第16回(2008年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 国内学術雑誌における海外からの投稿パタンの分析(創立20周年記念 第16回(2008年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 情報の品質表示と賞味期限(メール・マガジン2008年1月号 再録)
- 科学研究費補助金による研究助成の効果に関する調査 : 研究キャリアステージにおける科学研究費補助金取得パターンの分析(第15回(2007年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 科学研究費補助金採択研究課題数による1998-2002年度および2003年度の大学の研究活性度の調査研究
- 研究による大学ランキング (大学ランキングの読み方)
- 『学術情報基盤の今後の在り方について』 : 第3部「我が国の学術情報発信の今後の在り方について」
- ISIデータベースにおける発表論文数、被引用回数に基づく「大学ランキング」作成の方法と問題点(第14回(2006年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 日本の大学と企業の研究リンケージ : -NCR-JとCJPデータベースによる比較(第14回(2006年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 科学研究費データベースによる採択と研究成果のパターン分析(第14回(2006年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 3. 学会の歩み : 3-3 電子情報通信学会の評価 : 学会誌の引用数分析を中心に(900号記念特集)
- 多次元データに対する項目反応モデル (学術情報分野)
- 特異な反応パタンを示す被験者の能力推定 : 一般項目反応理論の適用
- 創刊50周年に寄せて
- グラフィカルモデリングによる産学連携構造の分析(一般セッション 多変量解析)
- 効果量δとその信頼区間(セッションN-8(MK301) 一般セッション 心理1)
- PF002 日本語による研究のメタ分析の可能性
- PB002 教育心理学研究における効果量報告の意義
- キーワード分析による科研費におけるゲノムおよびナノテクノロジー関連研究の動向調査(第15回(2007年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 心理学研究における効果量とその信頼区間(数学・統計I)
- 日本の論文の共著関係からみた産学連携の現状分析(第13回(2005年度)研究報告会講演論文集)
- 科学研究費データベースによる採択パターン分析(第13回(2005年度)研究報告会講演論文集)
- 学力テストデータの差異項目機能(DIF)分析(項目応答理論の基礎と応用-学力テストの分析を通して-,研究委員会企画チュートリアル)
- ビブリオメトリクスの活用事例 : 日本と諸外国の国際共著分析(情報の分析・解析法)
- 我が国における国際的産官学連携の構造分析
- 我が国の各学問分野における論文引用の傾向分析
- 特別寄稿 我が国の大学の論文数と引用数--ISI引用統計データベースによる統計調査
- 項目応答理論の基礎と応用 : 学力テストの分析を通して(研究委員会企画チュートリアル)
- 研究委員会企画チュートリアル 項目応答理論の基礎と応用--学力テストの分析を通して (〔日本教育心理学会第46回総会〕)
- データベース白書,23年の軌跡
- MH法による学力テストデータの差異項目機能分析
- G5-1 文献分析による創造性研究(一般セッション(G5) : 人間科学)(第30回日本行動計量学会大会発表一覧)
- 創造性に関する心理学的研究の動向
- 文献分析による創造性研究(人間科学)
- L7004 日本における差異項目機能(DIF)研究の可能性(2)
- L7003 日本における差異項目機能(DIF)研究の可能性 (1)
- アメリカにおける差異項目機能(DIF)研究
- 引用度からみた電子情報通信学会発行誌の評価
- 科研費分野変更に伴う情報学分野の変遷マッピング
- 情報学の研究分野と投稿雑誌に関するアンケート調査分析
- 日本語学会誌論文間での相互引用統計基づく学会間類縁性の測定とその応用可能性
- 情報学の実態と分野体系に関するアンケート調査結果
- キーワードから見た我が国のゲノム関連研究の現況に関する調査研究
- 研究者ディレクトリデータベースからのキーワード抽出による分野間の関連分析
- 我が国の大学における情報学研究と他研究分野との関連分析
- 我が国の情報科学研究者とその研究分野
- 情報科学研究の分野分類に関する調査研究
- 情報科学研究の分野分類に関する調査研究 (調査研究分野)
- 我が国における学術研究活動の状況 : 「平成7年度学術研究活動に関する調査」結果概要
- 我が国における学術研究活動の状況 : ― 平成5年度学術研究に関する調査結果 ―
- 項目特性理論の展開(自主シンポジウム 2)
- 地図情報・地理情報・時空間情報
- 科研費データによる大学評価指標の考察 : 分担者情報に着目して
- キーワード分析による基本計画重点分野の動向調査
- Web上の文書を対象とした産学連携研究開発情報抽出の試み
- 情報科学研究の日米比較
- 国際的にみた日本の学術論文の質と量の動向分析
- 電子書籍2年
- キーワード分析による基本計画重点分野の動向調査
- 科研費データによる大学評価指標の考察 : 分担者情報に着目して
- わが国の大学における論文生産とその引用状況 : ―国公私立大学の実績
- 項目反応パタンとロジスティックモデル(調査研究分野)
- テスト項目への反応パタンの特異性を示す指数について
- 計量分析による日本の論文の『海外流出率』と学会の『国際化』の動向とその問題点 : 学術研究における自給率とは
- 学会誌電子化の現状と将来
- 図書紹介:『情報検索の認知的転回―情報捜索と情報検索の統合』
- 第20回年次大会予稿 学術研究のメデイア報道における定量的調査研究 (特集 第20回(2012年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 情報リテラシー再考 : 災害情報と都市伝説
- 学術研究のメディア報道における定量的調査研究
- 学術研究のメディア報道における定量的調査研究
- 中国語母語話者の日本語語彙理解に必要な認知的要素 : 語彙能力認知診断テスト開発のための予備調査の結果から
- PA003 メタ分析における文献収集方略の研究(ポスター発表A,研究発表)
- CD3-3 eラーニングを利用した入学前教育の効果 : 早期入学決定者を対象とした英語学習(一般セッション 教育(1))
- P7-19 「目標に準拠した評価」のための認知診断テストの開発(測定・評価,臨床,障害,ポスター発表)