1D04 日本の各大学における国際研究ネットワーク形成過程
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 研究・技術計画学会の論文
- 2002-10-24
著者
-
小林 信一
筑波大学大学院ビジネス科学研究科
-
孫 媛
国立情報学研究所
-
小林 信一
筑波大大学研
-
山下 泰弘
産総研・技術と社会研究センター
-
山下 泰弘
科学技術振興事業団
-
西澤 正巳
国立情報学研
-
山下 泰弘
科学技術振興事業団 戦略的創造事業本部 研究調整室
-
孫 媛
国立情報学研究所 情報社会相関研究系
-
西澤 正己
国立情報学研究所 情報社会相関研究系
関連論文
- 特集にあたって
- 22pTK-5 学会への苦言(22pTK 物理と社会シンポジウム:物理学会キャリア支援活動の総括と今後の展望,物理と社会)
- 遺伝子組換え作物の安全・安心の確保--社会との対話 (遺伝子組換え作物の生産と環境影響評価の現状と課題)
- 読書ノート 水月昭道著『高学歴ワーキングプア--「フリーター生産工場」としての大学院』
- 大学院の共通教育序論
- 大学改革は研究活動を改善したか (特集 変容する大学像)
- 大学間連携の課題 (特集テーマ 大学間連携)
- 大学における目標管理・序説 : 民間企業、独立行政法人の動向との対照から(公共・非営利組織における目標管理型マネジメントシステムに関する研究)
- 世界各国のポスドク政策("ポスドク"問題その8)
- 米国の大学における融合領域研究の最近の動向
- 学部教育とディシプリン (今月のテーマ 学部教育の再構築)
- Book Review 日本私立学校振興・共済事業団編『少子化時代の私学経営』
- 第3期科学技術基本計画の問題点 (今月のテーマ 新科学技術基本計画と大学)
- 研究者養成と財政支援 (今月のテーマ 奨学金を考える)
- 大学教員とその組織 (今月のテーマ 教員組織の改革)
- 理工系大学院が直面する問題 (今月のテーマ これからの大学院)
- 戦略的融合研究の登場
- 国立大学法人化とニューパブリック・マネジメント (大学運営の構造改革 : 第31回(2003年度)『研究員集会』の記録 : 討論)
- これからの研究ファンディング--戦略イニシアティブの展開 (今月のテーマ 大学ファンディングの新システム)
- 産学交流の可能性と限界 (今月のテーマ 産学交流と大学改革)
- 若手研究者の養成--当たらない予言 (高等教育の展望と課題) -- (第1部 大学政策)
- 大学院のグランドデザイン (今月のテーマ 大学のグランドデザイン)
- 大学の研究評価のゆくえ (今月のテーマ 大学評価の新段階)
- クリストフ・シャルル著・白鳥義彦訳『「知識人」の誕生1880-1900』
- 2F17 地域イノベーションシステムにおける国立大学 : 共同研究を介した産学官連携ネットワークの可視化(産官学連携(4),一般講演,第22回年次学術大会)
- 2G01 イギリスの大学における契約研究員のキャリア・マネジメント(人材問題 (2))
- 3007 GMO規制に関する国民的議論に向けて : ニュージーランドとイギリス事例からの示唆(J25-2 環境問題と法制度(2),J25 環境問題と法制度,2005年度年次大会)
- 1A16 法人化時代の科学技術人材(科学技術基本計画のインパクトと次のステップ(1))
- 知識社会における大学教育と職業 : 情報系人材の知識・スキル変化を題材として
- 2C26 科学技術国際共同研究プログラムにおける計画とマネジメント : 事例調査による特徴と課題(政策評価・研究評価)
- 1F03 遺伝子組換え作物に関する議会テクノロジー・アセスメント機関報告書の国際比較(科学技術と社会)
- 1B05 産学連携1983-2001(産官学連携)
- 2C25 米国における公的研究開発の評価手法
- 2C13 企業会計基準の変更と R&D : 影響企業の傾向分類
- 1D04 日本の各大学における国際研究ネットワーク形成過程
- 1D03 科学技術国際協力に関する現状の分析
- 2C08 日本を含む国際研究ネットワーク生成についてのビブリオメトリック分析
- 1C12 企業会計基準の変化とR&D : 予備調査から
- 1C11「科学技術研究調査」の見直しへの対応 : 検討と提案
- 山野井敦徳著『大学教員の公募制に関する研究』(高等教育研究叢書61)
- 新しい「知識生産」--現代社会における科学と研究のダイナミクス (特集=科学者とは誰か) -- (ポスト・パラダイム論)
- モ-ド論と科学の脱-制度化 (特集=科学者とは誰か) -- (ポスト・パラダイム論)
- プロフェッショナルとしての博士--博士人材の初期キャリアの現状と課題 (特集 プロフェッショナルの労働市場)
- 2C17 大学改革への原理的アプローチ
- 研究者の養成・確保と大学院の課題に関する研究(II-1部会 高等教育(II))
- 大学間競争の設計に根本的な検証を--システム全体をみない"改革"がもたらす悪夢を避けるために (大学をめぐって真に問うべきことは何か)
- 学術政策と大学における研究システム(II-5部会 高等教育(2))
- 2C2 R&DにおけるInput-Output Analysis : 新しい研究評価手法の提案
- 625 コミュニティ形成に関するスポーツの機能(第2報) : コミュニティ意識とスポーツ活動との関係(6.体育管理,一般研究)
- 614 運動者行動の理論的分析 : 運動者モデルと運動者行動の変容
- 605 コミュニティ形成に関するスポーツの機能 : コミュニティ意識とスポーツに関する意識・活動との関係
- 2A18 STS国際会議からの報告
- 新春スペシャル(4)21世紀科学技術者の課題--オルテガとチェスタントの指摘に学ぶ
- 「文明社会の野蛮人」仮説の検証 : 科学技術と文化・社会の相関をめぐって
- 科学技術政策から考える科学教育研究の課題
- 1C1 "技術立国"を担う科学技術人材・組織・制度 : 産・官・学の課題
- 国際学部学園生活調査報告
- 基調講演(2)レギュラトリー・サイエンスの必要性 (シンポジウム 第14回春期講演シンポジウム)
- 科学技術のモ-ド転換と新しい研究編成 (特集/社会の中の科学・技術)
- 座談会 小林信一+冨浦梓+菅裕明+伊地知寛博+村澤昌崇 (大学をめぐって真に問うべきことは何か)
- イノベーション時代の大学研究資金配分--「選択と集中」再考 (特集 イノベーションをめぐる組織・産業・政策)
- 地方大学が挑戦すべき新たな産学連携 (特集 知財をめぐる期待と誤解--大学から企業,そして社会へ)
- ノンアカデミック・キャリアパスとは何か (特集 知の進展と新しいプロフェッション)
- 環境科学のターミノロジーの研究
- 22pTK-5 学会への苦言(22pTK 物理と社会シンポジウム:物理学会キャリア支援活動の総括と今後の展望,物理と社会)
- 22pTK-5 学会への苦言(22pTK 物理と社会シンポジウム:物理学会キャリア支援活動の総括と今後の展望,物理と社会)
- 22pTK-5 学会への苦言(22pTK 物理と社会シンポジウム:物理学会キャリア支援活動の総括と今後の展望,物理と社会)
- 半導体技術分野における工学教育のマッチング
- 大学における研究機能の発展と変容に関する調査研究(III-1部会 高等教育(3))
- 2C5 環境科学のターミノロジーの研究
- 科学技術情報のデータベース化 上 既製のソフトを使いこなす
- 時間からみた大学教員の学術研究環境
- I 大学知の再評価 : 高等教育の職業的有意性を中心に
- 2010年までの研究者需給見通しと研究者養成の課題(IV-3部会 大学と研究者)
- イギリスの大学における有期雇用研究員のキャリア・マネジメント - 日本のポスドク等のキャリア支援への示唆 -
- 日本の科学技術政策の長い転換期--最近の動向を読み解くために (特集 科学技術政策の現在)
- 「通史日本の科学技術」(全5巻)中山茂・後藤邦夫・吉岡斉編
- 2A4 オーディション・システムとR&Dコラボレーションの編成 : 「新しい知識生産」をめぐって
- 4 大学院の現状に関する予備的研究(I-5部会 高等教育)
- 国立大学法人の間接経費・寄附金等の現状と課題 (特集 外部資金獲得を進めるために(1))
- 大学院ドクターコースにおける社会人学生の分析
- 答申についてぜひ言っておきたいこと (大学院の危機)
- 2A3 産学連携を中心とするインベーション・システムの変容 : 「新しい知識生産」をめぐって
- 国際規格と大学評価--ソフトウェア・プロセス評価の経験から (今月のテ-マ 大学評価の新展開)
- 科学技術政策と大学財政 (特集 高等教育財政)
- 特集にあたって
- 1995年の科学技術政策
- 大学教員政策と教員層の変化 (今月のテーマ 大学教員の変化)
- 科学技術と社会--21世紀の科学技術のすがた (特集 21世紀を拓く化学技術)
- 知識社会の大学--教育・研究・組織の変容 (特集 大学・知識・市場)
- KJ-D7 自治体における青少年対象科学技術系人材育成事業に対する調査とその分析結果に関する考察 : 2000年代の科学技術系人材育成事業に関する調査に関わる研究
- SympII-1 産業社会の科学教育、知識社会の科学教育
- 科学技術のモード論の背景と展開
- シリーズ 大学の自己点検を評価する(その1)北陸先端科学技術大学院大学と奈良先端科学技術大学院大学
- 第3章 大学の研究機能 (高等教育ユニバーサル化の衝撃(1)) -- (第2部 日本の高等教育ユニバーサル化のインパクト)
- 留年とドロップアウト (厳格な成績評価)
- STSから考える社会における技術と技術者
- 大学をこじ開ける (大学のアカウンタビリティーとオートノミー : 第26回(1997年度)『研究員集会』の記録 : 研究セッション1 : 大学のアカウンタビリティー)
- よい技術を育てること : 技術の社会的受容をめぐって(「技術革新とTQM」)
- 天野郁夫 著, 『大学に教育革命を』, 四六判, 234頁, 2,000円(税別), 有信堂